LC-40J9
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"リモコン"30 - 40 件目を表示
背厚 7.5mm• 保証書× 1• リモコン用単 3 形乾電池× 2• リモコン× 1• スタンド取付ネジ(短)× 2• スタンド取付ネジ(長)× 2• スタンド×1• 当商品は日本国内向けであり、日本語以外の説明書はございません。• This model is designedexclusively for Japan, withmanuals in Japaneseonly.• 取扱説明書(本書)× 1付属品を確認してくださいかんたん!! ガイドかんたん!! ガイドファミリンク対応機器をつなぐ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95ファミリンクで使う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 97レコーダー プレーヤー ゲーム機などをつなぐ・・・・106・・パソコンをつなぐ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110LC-40_32J9_00_Cover.indd 2AQUOS サポートページhttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/index.html94ファミリンクで使う/レコーダーやパソコンをつなぐ2パソコンで本機を操作するホ...
本体各部やリモコンボタンのなまえ画面左下に「リモコン番号の設定が異なります。」と表示されたときは、本体のボタンで、本体側のリモコン番号を切り換えることもできます。本体各部• LC-40J9 を例に説明していますが、LC-32J9 も端子の配置は同じです。前面1)本体の「入力/放送切換(決定)」ボタンを5秒以上押す(本体側のリモコン番号メニューが表示されます。)本体側面「音量(+ / −)ボタンで」「1」または「2」(LC-40J9※) 2)本体の電源ボタン⇒10ページを選ぶ3)本体の「入力/放送切換(決定)」ボタンを押して決定するホーム(メニュー)ボタン⇒25ページ入力/放送切換(決定)ボタン※LC-32J9は、本体背面にボタンがあります。⇒22ページ• ホームメニューを操作するときは、決定ボタンとして使います。選局(∧順/∨逆)ボタン• ホームメニューを操作するときは、上下カーソルボタンとして使います。音量(+/−)ボタン• ホームメニューを操作するときは、左右カーソルボタンとして使います。TIMER/REC(タイマー/録画)ランプ形名表示リモコン受光部⇒「かんたん!!ガイド」(巻末)1ページ• リモコンを...
リモコンのボタンリモコン側のリモコン番号を切り換えるには画面左下に「リモコン番号の設定が異なります。」と表示されたときは、下記の操作を行ってください。1)「1」または「2」ボタンを押したまま、各ものじ部くな/2)「電源」ボタンを 5 秒以上押すボタン名番組情報ページ15終了• 本体側で設定した番号に合わせてください。• リモコンの乾電池が消耗したときや、乾電池を交換したときは、リモコン番号が「1」に戻る場合があります。ボタン名• ホームメニュー、文字入力、インターネットを見る画面の操作などに使います。カーソル(上/下/左/右)/決定ツール/ふかんいの30インフォメーションだた64・99・104セーブモード33操メ作ニュー25戻る放送切換10(地上デジタル/BS デジタル/110 度 CS デジタル)• ホームメニュー、文字入力、インターネットを見る画面の操作などに使います。カラー(青/赤/緑/黄)• 連動データ放送の操作• 文字入力の操作• インターネットを見る画面の操作などに使います。意使ファミリンク• 文字入力、インターネットを見る画面の操作などに使います。注えページ10電源25ごまメUSBモリーチャンネ...
USB ハードディスクを初めて接続するときは各まもくじ/ご注意/使ふかん部のUSB ハードディスクを初期化する• USB ハードディスクを使って録画するためには、使うための準備 「初期化」が必要です。• 初期化するときは、USB 端子と USB ハードディスクを1台だけ直接接続してください。• 登録できる USB ハードディスクは 16台です。◆ 重 要 ◆• レコーダーやパソコンで録画した USB ハードディスクをつないだときも、本機で使うためには、初期化が必要です。USB ハードディスクを初期化すると、録画済みのタイトルがすべて消去されます。• 消去されたタイトルは元に戻せませんので、USB ハードディスクの内容をよく確認してください。1• USB ハードディスクをつなぎます。(⇒ 46 ページ)• USB ハードディスクと本機の電源を入れます。ホームメニューを表示して、「設定」「 (視聴準備)−−」「USB-HDD設定」を選び、決定するえ機器の初期化 USB−HDDを本機での録画専用に      初期化をします。接続機器数 1接続機器  USB-HDD登録台数  0台/16台いだ:[○]:[○]:[○]...
ふだんの使いかた本体側面※(LC-40J9)電源ボタンホーム(メニュー)ボタン入力/放送切換(決定)ボタン選局(∧順/∨逆)ボタン音量(+/−)ボタン※LC-32J9は、背面にボタンがあります。❶ 電源を入れる(本体側面の電源ボタン)形名表示リモコン受光部本体前面明るさセンサー受光部POWER(電源)ランプ• 本体側面の電源ボタンを押して「入」にすると、電源ランプが緑色になります。• リモコンの電源ボタンを押すごとにテレビをつけたり、消すことができます。❷ 放送(地上デジタル放送/BS デジタル放送/CS デジタル放送)を選ぶ❸ チャンネルを選ぶTIMER/REC(タイマー/録画)ランプ❶❷• 選局ボタンまたはダイレクト選局ボタンを使って、見たいチャンネルを選びます。• ダイレクト選局ボタンは選局番号に対応しています。• BS デジタル放送視聴中にを押すと、表示された BS 新サービスの選局が数字ボタンで行えます。❸❹❹ 音量を調整する❼❺❻❺ 音を一時的に消す• 画面下部に音量レベルが表示されます。• 消音ボタンを押すと音量が 0 になります。• もう一度押すと元の音量に戻ります。• 消音となってから 30...
2画面表示ができる組み合わせ• 2 画面機能で表示できる画面は、画面の左右、放送や入力によって異なります。(地上 D =地上デジタル)右画面(小画面)地上 D左画 地上DBS/CS外部入力USBHDD再生××○×面 BS/CS︵××○×画 外部入力○○×××○×静止画表示中は、次のことができません。• 画面サイズの切り換え(⇒ 150 ページ)• AV ポジションの切り換え• 番組表、番組情報の表示• 連動データ放送の表示各もくじ/ご注意/部のなまえ使ふかんいだ○︶次の場合は、静止画が解除されます。• 録画予約が実行されたとき• 選局や入力切換の操作をしたとき• ホーム(メニュー)/ツール/ファミリンクボタンを押したとき• 映像を静止してから 30 分経過したとき大面 USB-HDD再生• ホームネットワーク、インターネットサービスのうち、アクトビラ ビデオ/アクトビラ ビデオ・フルなど 2 画面表示ができないサービスがあります。• テレビとインターネットを同時に表示することもできます。(⇒ 72 ページ)◇おしらせ◇• PinP のときは一部のボタンは操作できません。• テレビを営利目的または公衆に視聴させ...
画面から開始したい場合は、再生を停止したあとにホームネットワークの初期画面まで戻り、赤ボタンを押してメニューを表示させ、メモリーモードを「オフ」にします。◇おしらせ◇再生中に映像や音声が途切れる場合• レコーダーと本機を PLC(電力線通信)を使った LAN 環境で接続している場合は、LAN の通信速度が不足して再生が途切れることがあります。• 有線 LAN で接続すると、改善することがあります。• レコーダー側で長時間録画用の録画画質で録画しておくと、LAN の通信速度が低くても再生できる場合があります。再生中の操作のしかた( ホームネットワーク )◇おしらせ◇• 早送り再生/スロー再生/逆スロー再生には対応していません。• 対応できない操作ボタンは、表示されません。• 10 秒戻し/ 30 秒送りで操作できる時間は、おおよその時間です。• リモコンの再生ボタンや一時停止ボタンなどでも操作することができます。2まもくじ/ご注意/使ふかん部のなえいだたのメモリーモードの設定を変える操メ作ニューメUSB• メモリーモードを「オン」 に設定すると、ホームネットワークを開始したとき、前回最後に表示または再生した写真...
各まもくじ/ご注意/使ふかん部のメニュー項目名/設定ホーム起動モード設定設 定インターネットボタン設定視聴準備AQUOSリモート設定AQUOS リモート設定機器名設定詳細設定通信リモート再生設定︵ホ ー ム ネ ットワーク設定インタタイムアウト設定ーネッデジタル放送接続制限ト︶設定インターネット接続制限ネットサービス制限設定プロキシサーバー設定ブラウザ制限録画機器選択USB-HDD の選択機器の初期化機器の登録解除USBーHDD設定機器の取りはずし長時間対応 HDD 録画モード省エネ設定オートチャプター設定機器名の変更 視聴設定壁掛視聴設定な内容テレ ビ、 テレ ビ+イ電源起動時に表示される画面モードの設定です。ンターネットリモコンのインターネットボタンでインターネッする、しないトに切り換える設定です。する、しない機器名携 帯 端 末やパソコンを使って本 機をリモート操ログイン ID、作するときに必要な設定です。(⇒ 94 ページ)パスワード、コントロールポート許可する、本 機 がリモ ート 再 生を 許 可 する設 定 で す。(⇒許可しない94 ページ)ホームネットワーク経由の映像再生が終了してかしない、...
ホームメニューから再生する録画リストから再生する1録画リストを表示する12を押す2ホームメニューを表示して、「チャンネル」を選ぶ左右カーソルボタンで「USB-HDD」を選ぶUSB-HDD を選んだときの画面例×    ×××    ×××択    で実行    で終了決定戻る再生したい番組を選ぶ録画リストHDDNEW午後のドラマ「普通の人たち」3おとうさんもいっしょ4きょうのお献立NEW5NEWXX/XX[X]午前11:00∼ 59分 DRXX/XX[X]午後 3:00∼XX/XX[X]午後 3:00∼XX/XX[X]午後 1:00∼29分 DR上下カーソルボタンで再生したい番組を選ぶ29分 DR• 再生を止めるときは、します。14分 DR金曜ドラマスペクタクル「執事探偵5」を押XX/XX[X]午後 9:00∼ 104分 DR6奥様あなたのTVショッピング7どうぶつ抱腹絶倒8笑ってよ いいともNEW9XX/XX[X]午前10:00∼ 24分 DRXX/XX[X]午後 8:00∼XX/XX[X]午後 0:00∼54分 DR56分 DRSLAP×STICKXX/XX[X]午後10:00∼ 53分 DR10 朝ビバ...
アクトビラ ビデオ/アクトビラ ビデオ・フルのコンテンツを再生する1ボタンを押します。• 表示中に次の操作を行います。インターネットボタンを繰り返し押し、「インターネット」を選び、決定する• 上下カーソルボタンでも選べます。ブラウザが起動し、AQUOS City が表示されます。341「インターネット」メニューを表示する•2再生中の操作のしかた(アクトビラ ビデオ/アクトビラ ビデオ・フル)「アクトビラ」を選び、決定する• アクトビラのポータル画面が表示されます。視聴したいアクトビラ ビデオまたはアクトビラ ビデオ フルのコンテンツを選び、・決定する• 以降の操作は画面の表示に従って操作してください。例えば、カーソルボタン(上・下 ・ 左 ・ 右)で「再生」などの項目を選びます。• 早送りや早戻しの操作は、画面に表示されているボタンを使います。(映像コンテンツによっては早送りや早戻しができないものもあります。)• VOD 操作パネル(⇒右記)で操作することもできます。• リモコンの再生操作ボタンでも操作できます。• アクトビラ ビデオ・フルを再生した場合は、全画面で表示されます。このときはリモコンの再生操作ボ...

この製品について質問する