BIV-R1021
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"60 - 70 件目を表示
はじめに3はじめに1もくじ1 はじめに付属品を確認する ..................................................2お使いのアンテナを確認をする ...........................2この取扱説明書について ..........................................7安全上のご注意..........................................................7使用上のお願い....................................................... 14HDD / カセット HDD(iVDR)につい て .................. 18各部の紹介 .............................................................. 20リモコン .............................................................. 20本体前面 ..............
4はじめにもくじ・つづき5 視聴する本機で受信できる放送の種類 ............................... 60本機の映像をテレビで見られるようにする ........ 61放送中の番組を楽しむ ........................................... 62チャンネルを選ぶ ............................................... 62選局ガイドからチャンネルを選ぶ .................... 63番組表(G ガイド)からチャンネルを選ぶ ....... 63テレビ放送に連動したデータ放送を見る ........ 64視聴中の番組の音声を切り換える .................... 64視聴中の番組の字幕を切り換える .................... 64視聴中の番組のアングルを切り換える ............ 65マルチ番組の映像、音声などを切り換える ...... 65視聴中の番組の画質を切り換える ( 超解像設定 ) ....................................
はじめに19はじめに1お知らせ ●本体前面の電源ランプが緑色に点灯している間、HDD /カセット HDD は 高速で回転しています。 起動時や回転中に発生する音や振動は故障ではありません。 ●データ読み取りの状態により、再生画面にまれにノイズが発生することが ありますが、これは故障ではありません。 ●振動や衝撃によって、HDD /カセット HDD が正常に動作しない場合が あります。 ■停電が発生した場合 ●記録中や再生中に停電等で電源が供給されなくなった場合、HDD /カセットHDD の録画内容が損なわれる可能性があります。 ■故障時のお願い ●再生画面が一時停止したり乱れが頻繁に発生する場合は、HDD /カセットHDD の故障が考えられます。 このような場合は HDD /カセット HDD の交換が必要です。 ●HDD /カセット HDD を交換する場合、HDD /カセット HDD の録画内容を新しい HDD /カセット HDD に移すことはできません。 ●カセット HDD の故障時は、カセット HDD の保証書をご覧いただき、保証書に記載のお問い合せ先にお問い合せください。 ■大切な映像を保存するために ...
はじめに5はじめに19 再生する再生の前に ............................................................103録画した番組(タイトル)の一覧 (“見る”画面)について ..................................103再生開始位置について .....................................104再生する ................................................................105録画した番組(タイトル)を再生する .............105市販のディスクを再生する .................................106ブルーレイディスクや DVD を再生する ............................................106ブルーレイ 3D™ ディスクを再生する ..........106音楽用 CD を再生する .....................................106い...
6はじめに11 メディアを管理するメディアを管理する .............................................126本機でできるメディア管理について ..............126メディアの名前を変更する ..............................126メディアを保護する・保護を解除する ............126本機で記録したディスクを ファイナライズする .......................................127本機でファイナライズしたディスクの ファイナライズを解除する ...........................127HDD の録画内容をすべて消去する ...............127カセット HDD の録画内容を すべて消去する(初期化する) .......................128ディスクを初期化 (フォーマット)しなおす ..............................12812 ダビングするダビングの前に.....................................
34接続本機をオーディオ機器につなぐ ■「本機」―「光デジタル音声入力対応アンプ」を光デジタルケーブル(市販品)で接続するとデジタル放送受信時には、MPEG-2 AAC 方式で出力することもできるので、AAC 方式対応のオーディオ機器と 接続することで 5.1 チャンネルサラウンド音声の番組を臨場感あふれる音声でお楽しみいただけます。光デジタル音声入力光デジタル音声入力対応オーディオ機器本機光デジタル音声出力端子へ光デジタル音声入力端子へ光デジタルケーブル(市販品) ●デジタル番組(AAC)は音声切換ボタンを押しても、光デジタル音声出力の音声は変わりません。オーディオ機器側で切り換えてください。 ●Dolby Digital、AAC または DTS®方式の出力をご利用になるには、“本体設定” “音声設定”で、各項目を“自動”に設定してください。くわしくは“音声設定”(p.141)をご覧ください。 ■「本機」-「HDMI 対応アンプ」-「テレビ」を HDMI ケーブル(市販品)で接続すると ●PCM7.1ch 対応のアンプと接続すると、BD-Video の 7.1ch 音声を楽しむことができます。 また、Dol...
■ リモコン発光送信部操作するとき、本体のリモコン受光部に向けます。20はじめに各部の紹介リモコン ■乾電池の入れかたは (p.37) をご覧ください。ディスクトレイを開閉する※(p.73)デジタル放送の 3 桁のチャンネル番号を入力するTV の電源を入/切する(p.38)TV の外部入力を切り換える(p.38)番組表を表示する(p.87)“予約一覧”画面を表示する(p.86)スタートメニュー画面を表示する(p.59)本機/ TV のチャンネルを切り換える (TV のチャンネルを切り換えるときは(p.38))各種設定画面などで 1 つ前の画面に戻る録画する(p.83)番組表(G ガイド)やデータ放送など、 本機の操作画面などで使用するTV 操作をするときに押す(p.38)ディスク残量(停止中)や、録画中、 再生中、視聴中の情報を表示する(p.57)本機の電源を入/切する(p.61)地上デジタル放送、BS デジタル放送、110 度 CS デジタル放送を切り換える(p.62)チャンネルの番号を選ぶ(p.62)番号や文字を入力する(p.117)テレビの音量を調節する(p.38)“見る”画面を表示する (p.103)...
はじめに7はじめに1安全上のご注意必ずお読みください商品本体および取扱説明書には、お使いになるかたや他の人への危害と財産の損害を未然に 防ぎ、安全に正しくお使いいただくために、重要な内容を記載しています。次の内容(表示・図記号)を理解してから本文をお読みになり、記載事項をお守りください。 ■表示の説明表示 表示の意味この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷※1を負う可能性が想定される内容を示しています。この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が軽傷※2を負う可能性が想定される内容および物的損害※3のみの発生が想定される内容を示しています。※1: 重傷とは、失明やけが、やけど(高温・低温)、感電、骨折、中毒などで、後遺症が残るものおよび治療に 入院・長期の通院を要するものをさしています。※ 2: 軽傷とは、治療に入院や長期の通院を要さない、けが、やけど、感電などをさしています。※ 3: 物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペット等にかかわる拡大損害をさしています。 ■図記号の例図記号 図記号の意味“ ”は、禁止(してはいけないこと)を示します。具体的な禁止内容は、図記号の中や近くに...
38基本設定リモコンでテレビを 操作できるようにする本機と接続しているテレビをリモコンで操作できるように設定します。3 を押しながら、メーカー番号(2ケタの数字)を押す ●テレビのメーカー番号は下記をご覧ください。 (テレビのメーカー番号を設定するときは、ゆっくりと確実にボタンを押してください)メーカー 番号 メーカー 番号日立(1) 三菱 日立(2) ビクター パナソニック (1) 東芝 パナソニック (2) パイオニア 三洋(1) ソニー 三洋(2) LG シャープ(1) フナイ シャープ(2) ●メーカー番号の設定が完了すると、 が 1 秒間消灯しますので、をはなしてください。4 リモコンをテレビに向け でテレビの電源が入/切できるか確認する ●メーカーが複数あるときは、いずれかのメーカー番号を指定し、操作できる番号を選んでください。リモコンでテレビを操作する3 リモコンをテレビのリモコン受光部に向ける4 を押す ●が 30 秒間点灯します。5 が点灯中にテレビの操作をするテレビの操作に使えるボタン    ~             / / / / / / ●一定時間が過...
67使えるメデ ア使えるメディア6本機で録画・再生ができるメディアについてメディアの種類ディスクのバージョン(Ver.) が違う場合、 本機では使えないことがあります[HDD] ハードディスク(本機に内蔵)[HDD (iVDR)] カセット ハードディスクセキュア対応カセット HDD(iVDR-S)セキュア非対応カセット HDD(iVDR)[BD-RE] SL/DL(1層/2層)BDXL TL(3 層 )Ver. 2.1、3.0高速記録 :2 倍速ディスクまで[BD-R] SL/DL(1層/2層)BDXL TL/QL (3層/4層※5)Ver. 1.1、1.2、 1.3、2.0高速記録 :6 倍速ディスクまで録画(デジタル放送) ◎◎◎◎デジタル放送の HD 放送を ...◎:ハイビジョン画質で録画可○:標準画質で録画可録画(外部入力)○ ○ ○○ダビング(デジタル放送)※1◎◎◎◎ダビング(外部入力)※1○○○○繰り返し録画 ○ ○ ○×○:できる×:できない再生 ○ ○ ○○“見る”画面からの再生 ○○○○追っかけ再生○ ○ × ×メディアの種類ディスクのバージョン(Ver.) が違う場合、 本機では使え...

この製品について質問する