EOS 40D
x
Gizport
 
"撮影"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得今更40Dや初代5Dというのはあまりお勧めしませんね^_^; 50Dも良いものが見つかれば良いですが、同じ中古で探すにしても7Dの方が良いでしょう。 7Dなら新品でも手に入りますし、底値感もあるので良いんじゃないですかね。 風景に使っても全然大丈夫だと思いますよ。総合力で考えれば、挙げられた4機種の中ではダントツだと思います。 運動会に使うなら5Dや5D2は厳しいでしょう。Kissで撮れていたなら十分かもしれませんが。
4715日前view59
全般
 
質問者が納得まぁ欲しい機能によって中古でも買いたいと思うか思わないかが 金額に現れると思えば良いです。 正直カメラスペックとして5Dはタルイですが 静物を撮るのに連写速度は要らないと考える人も居ますから…
4671日前view133
全般
 
質問者が納得大事なのは光と露出と色作り(WB)でしょうね この写真を見ていると左斜め後ろに大きな光源(窓)が有りバックが非常に明るくなっていますね 髪の毛や眉毛の質感を見ると非常に柔らかい光が回り込むように当たっているみたいですね たぶん光はストロボじゃなく自然光もしくは大きな面光源の蛍光灯じゃないでしょうか http://www.comet-net.co.jp/02_product/catalog/html/power/visio12.html レフ板をうまく使い露出差が大きくならないようにライティングし 露出に...
4780日前view74
全般
 
質問者が納得電源を入れて、メニューボタンを押す シャッターボタン後ろのダイヤルを回して、カメラに白丸2つのマーク(左から2番目)に合わせる。 液晶画面右にある大きなダイヤルを回して、ピクチャースタイル(下から2番目)にあわせる。 先程回したダイヤル中央のSETボタンを押す。 再び大きなダイヤルを回して、モノクロに合わせてSETボタンを押す。 連写の設定は昨日も、説明しましたのでおわかりですよね? それと、簡単撮影モード(絵の描いてあるモード)では設定は出来ません。 Av・Tv・M・Pモードで撮影してくださ...
5658日前view64
全般
 
質問者が納得私の場合ですが、顔にピントを合わせることはしません。身体を1つとしてとらえ、胸辺りにピントを合わせます。余程身体がねじれている等しなければ、全身なら胸に有っていたら顔にも足元にも合うはずです。注意するべき点として、カメラを平行にすること。ローアングルから撮影する等すると距離がズレて、顔には合っているが足元がボケている等が出てきます。1Dクラスなら周辺部に合わせる等してもピンボケし難いケド、40Dクラスだと中央はピント精度が高いケド周辺部は甘いです。5Dで実用レベルといったところ。7Dでやっと周辺も使えるかと...
5679日前view89
全般
 
質問者が納得もしかしてAFをONE SHOT以外で使用していませんか? 当該のレンズはUSMの性能が今のものより劣るため、 フォーカスやサーボで撮影したり、AFの機能をフル活用しようとするとレンズがついてこれません。 よってボディが持つ連写速度の最高値まで機能が発揮できずに、連写速度が遅くなってしまいます。 試しにONE SHOTで撮ってみてください。 きっと通常に近い速度で連写することと思います。
5928日前view57
全般
 
質問者が納得ND400を2枚と、ND8を1枚用意すれば減光対策は完璧でしょう。 ISOはもちろん100です。低感度で撮影した方が画像もきれいですしね。 それなりのアップで写すならレンズは500mmくらいが必要です。300mmでも欠けた形はわかるはずです。 日食で太陽が欠けていく過程を多重露光で写すなら、50mmくらいでもいいですね。 太陽がまだ欠けていないうちにフィルタを取り付けたレンズを太陽に向け、光球部分をスポット測光します。その値に+2くらいしたものが基準値。それをマニュアルで設定すると、あとはずっと同じ露出値...
6048日前view28
全般
 
質問者が納得どんなデジカメでも、ピクセル等倍(100%)表示だと、アラが出ますし細かい部分がぼやけて見えます。100%表示だと、A0サイズのプリントを間近で見ているのと同じです。フィルムでも粒子が明らかに見えますよね。 プリント前提であれば、せいぜい33%表示までの拡大で問題ありません。 全体的にピントが合ってなく全体的に動いたような見え方であれば、ピンぼけではなく手ぶれの恐れがあります。三脚に立てても、シャッター速度が遅いとシャッターボタン押した衝撃でカメラが動いて、流れた写真になります。 スローシャッターになる場...
6152日前view34
全般
 
質問者が納得ニコンにイメージングソフト「Capture Nx」が有りますからこれを使うと便利です。 RawからJpegに変換すればよいでしょう。 他にも機能があるので、一度、体験版を使うと良いです。 http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx/gui...
6190日前view56
全般
 
質問者が納得マニュアル撮影はシャッター速度、絞り数値を手動で設定します。これはカメラ側で設定します。 レンズ側でAFからMFにするのはピント合わせを手動(マニュアルフォーカス)で行うと言うことです。 AFが効かないレンズで撮影を行うにはレンズ側をMFに設定するだけで済みます。この設定だけで今までのように応用撮影ゾーンで撮影できます。ピント合わせは当然手動になります。 露出も手動で決定したい場合はカメラ側のモードをマニュアル露出(M)に設定します。これでシャッター速度や絞りを自分で自由に設定できます。
6259日前view42

この製品について質問する