EOS 40D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"AF"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得50mm標準に凸レンズ付けたら、お手軽マクロ出来ますが。時間かけて100mmくらいのIS付きを買うとか。
3837日前view76
全般
 
質問者が納得ファインダーが揺れるのは、手ぶれ補正機構が作動したためです。したがって故障ではありませんのでご安心を。 ファインダーが揺れるということは手ぶれ補正機構が正常に作動している証ですので、故障じゃないかと深く考えすぎる必要性は全くありません。むしろ揺れなくなったらそれこそ故障ですよ^^; ちなみに私はCanon純正のEF-S55-250㎜を使っていますが、このレンズもシャッターボタンを押したら「ガクッ!」という感じで ファインダーが大きく揺れます。
5150日前view34
全般
 
質問者が納得ちょっと長文に成ると思いますがひとつづつ説明します。 まずカメラの設定について >ISO感度 100 これでよろしいでしょう。 >モード Avモード(シャッター速度と絞りを調整できるモード) これは絞りを自分で調節すると、シャッターは自動で被写体の明るさに合わせてくれるモードです。 色見がパステル調で色が薄いものの場合は、暗めの画像が撮影される可能性が高いです。 ライトが80cm角の面光源が一なのですが、品物とライトの距離が常に一定であれば、被写体の明るさは常に一定ですから、Mモードで絞りとシャッター速...
5387日前view48
全般
 
質問者が納得まぁ欲しい機能によって中古でも買いたいと思うか思わないかが 金額に現れると思えば良いです。 正直カメラスペックとして5Dはタルイですが 静物を撮るのに連写速度は要らないと考える人も居ますから…
4234日前view133
全般
 
質問者が納得私の場合ですが、顔にピントを合わせることはしません。身体を1つとしてとらえ、胸辺りにピントを合わせます。余程身体がねじれている等しなければ、全身なら胸に有っていたら顔にも足元にも合うはずです。注意するべき点として、カメラを平行にすること。ローアングルから撮影する等すると距離がズレて、顔には合っているが足元がボケている等が出てきます。1Dクラスなら周辺部に合わせる等してもピンボケし難いケド、40Dクラスだと中央はピント精度が高いケド周辺部は甘いです。5Dで実用レベルといったところ。7Dでやっと周辺も使えるかと...
5242日前view89
全般
 
質問者が納得マニュアル撮影はシャッター速度、絞り数値を手動で設定します。これはカメラ側で設定します。 レンズ側でAFからMFにするのはピント合わせを手動(マニュアルフォーカス)で行うと言うことです。 AFが効かないレンズで撮影を行うにはレンズ側をMFに設定するだけで済みます。この設定だけで今までのように応用撮影ゾーンで撮影できます。ピント合わせは当然手動になります。 露出も手動で決定したい場合はカメラ側のモードをマニュアル露出(M)に設定します。これでシャッター速度や絞りを自分で自由に設定できます。
5822日前view42
  1. 1

この製品について質問する