EOS 50D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得夜景で明るいレンズというのはもったいない気がします。 室内などで、少しでもシャッタースピードをかせぎたい時ならともかく、1秒以上の露出時間になるような夜景では、2段くらいシャッタースピードが稼げたとしても、三脚を使用しているでしょうからあまりメリットを感じないように思います。手持ちでの撮影なら話は別ですが。 それに、いくら明るいレンズでも暗い場所では確実にAFできるとは限りません。 現在、標準ズームをお持ちなら、28mmに設定して夜景撮影してみてはいかがでしょうか? たとえば焦点距離を28mmにして...
4741日前view209
全般
 
質問者が納得考えを少し整理したほうがいいです。 >1(シグマ18-200mm)を購入し、夜の撮影を諦める。 F6.3で夜の撮影が出来ない状況ならF5.6でも同じことです。F6.3とF5.6の違いはわかっていますか? 結局1を買おうが2を買おうが望遠側での夜の撮影は諦めるということになります。 ディズニーでの便利さを優先するか、今までよりも明るい標準ズームで使い勝手をよくするかの2択だと思います。
3981日前view62
全般
 
質問者が納得追加購入をお勧めします。 カメラは壊れます。 修理の間、使い慣れた機種が手元にある安心感は何にも変えられません。 機種の選定は、現在のものに、何の不満があるかです。 そこをよく判断して下さい。 同じ組み合わせのものを使っていますが、D90 は良く出来ていると思います。 色目は、ピクチャーコントロールで調整が可能です。 フルサイズは被写界震度が浅くなるので、現状でピントに不満なら、DX がお勧めです。 ピントに自信があれば、FX に移行すれば、諧調や偽色の点で有利です。 他メーカーへ移行するなら、最初から...
3951日前view47
全般
 
質問者が納得その二つのカメラの比較で被写体が風景となるとα700しか選択肢がないです。 太陽を入れた構図(要は一番レンズ性能が出やすい構図)での描画能力ですべての一眼レフズームレンズの中でもダントツの性能といわれる16-80ZAと、風景撮影での階調性が優れているといわれているα700の組み合わせに対し、後追いとはいえ、ボディ性能を引き上げてきた50Dでも、組み合わされるレンズが解像力の低い18-200の高倍率ズームでは足元にも及びません。 単純な比較ではSony α700以外の選択肢はどこにも残されていないように感...
6030日前view67
全般
 
質問者が納得もうすこし予算が有れば EF 70-300mm F4-5.6 IS USM http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_70~300_4~56is_usm.html ですが 予算的に やはり EF-S55-250mm F4-5.6 IS をかいなおしたほうが ボディとのマッチング的にも オススメしますよ? 故障がAFの駆動部分だと修理代金が一万を越えますから このクラスのレンズは直して使うより代替えしながら使...
5126日前view54
全般
 
質問者が納得キヤノン用であれば、もちろん50Dで何の制約もなく使用できますし、EFマウントレンズなら何でもOKです。 注意点としては、あなたの思ったような画質が得られないかもしれないこと、手ブレ防止がついていないのでテレ側は特に注意(工夫)が必要であることです。 ピーカンの晴天の屋外用と割り切れば、そこそこいけるかもしれませんが、私的にはあと少し予算をだしてシグマAPO70-300mmの方が後悔がないとは思います。 http://kakaku.com/item/10505011400/
5230日前view90
全般
 
質問者が納得結婚式までカバーするなら580EXIIですね。 あらゆる面で430以上の性能です。 高さ5mの天井だと430EXIIではかなり力不足を感じると思いますよ。 一般家庭並の3mまでなら430で大丈夫ですが・・・ 後々、増灯を考える場合でも580EXIIはリモートコマンダーとしての機能も内蔵してるので値段差以上の価値は有ると思いますよ。
5558日前view68
全般
 
質問者が納得お勧めとしては、50D+EF-S15-85です。 レンズキットではありませんが、 このレンズは写りもよく、広角~中望遠までカバーできる 使いやすいレンズだと思います。 とりあえず、手持ちのEF-S18-55で不足がないのならば、 レンズ購入時に予算を回すのがいいと思います。 レンズ1本で望遠までカバーしたいのであれば、 EF-S18-200のレンズキットがお勧めです。
5595日前view77
全般
 
質問者が納得「基本性能は50D の方が高い」 のですが、 「使い易さ、操作性はX3 に分が有る」 と考えていいでしょう。また 「X3 は動画機能付きだが、50D には動画機能付きでない」 「X3 はSDカード使用、50D は、CFカード使用」 ということにも注意しましょう。結局、 「連写性能が気にならないならX3 で充分である」 と思います...
5718日前view66
全般
 
質問者が納得リバーサルからデジタルに移行すると画質的には満足するのは難しいかも。 粒状性よりも発色、階調が物足りなく感じると思います。 RAWで撮ってレタッチやHDRという手法でソフト的に近づけられる面も有りますが慣れるまでは大変です。 私も銀塩からデジタルに移行した時になんか違うって感覚が有りましたから。 色の出方や階調性などキャノンだけじゃなくて他のメーカーの写りもご自身で調べられてからボディを選ばれると良いですよ。 撮像素子の種類やデジタル処理のハード、ソフトで結構違ってきます。 現状、CMOS勢が多くなってま...
5866日前view40
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する