88ISO感度(撮像素子の感度)は、撮影する場所の明るさに応じて設定します。かんたん撮影ゾーンでは、ISO感度が自動設定されます(p.89) 。1〈i〉ボタンを押す (9)2ISO感度を設定する●表示パネルまたはファインダー内を見ながら〈6〉または〈5〉を回します。●ISO100~6400まで、 1/3段ステップで設定することができます。●「A」を選ぶと、ISO感度が自動設定されます(p.89)。ISO感度を選ぶときの目安* ISO感度の数値が大きい(高ISO感 度)ほど、画像のザラツキ感が増します。i: ISO感度を設定するNISO感度撮影シーン(ストロボなし)ストロボ撮影できる距離100~400 晴天時の屋外ISO感度の数値が大きいほど、ストロボ撮影できる距離が長くなります(p.131)。400~1600 曇り空、夕方1600~6400、H 暗い屋内、夜景●[8 C.Fn II -3:高輝度側・階調優先 ]を[ 1:する ]に設定すると、ISO100/125/160と「H」(ISO12800相当)は選択できなくなります(p.255) 。●高温下で撮影すると、画像のザラツキ感がやや増すことがあります。さらに...