EOS 60D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"差"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得5D2を使っています。 確かに5D3はまだ高価ですが、60Dからの移行なら5D3でしょうね。 5D2はやめておいた方が無難ですし、きっとすぐに不満が出てくると思います。 AFが遅く、中央以外は精度もいまいち。レンズにもよると思いますが、中央以外は「これで迷うか?」という被写体でも迷います。 現在、60Dでも中央一点だけで使っている、MFメインでやっていく気があるというなら、気にならないと思いますが。 ライブ会場等の暗いところでの撮影が多いのであれば、6Dが出て中央の-3EVの効果がどの程度か、実際に購入...
4248日前view196
全般
 
質問者が納得その昔、キヤノン「EOS-1Dmk2」でなぜ連写速度が8.5コマ/秒なのか という質問にキヤノンが回答したインタビュー記事がありました。 当時、既に銀塩「EOS-1VHS」が10コマ/秒の連写速度を実現しており、 メカ的には可能なはずだという質問者に回答したものです。 実は連写速度のボトルネックは撮像素子からの読み込み速度にあり、 「EOS-1Dmk2」は8チャンネル同時読み出しという並列転送を行って いたのですが、当時としてはこれが限界だったようです。 ビデオカメラが30コマ/秒の取り込みを大昔に実...
4221日前view127
全般
 
質問者が納得付属するレンズが異なるのが大きな違いです。 「EOS60D18135ISLK」に付属するレンズは 「EF–S18–135mmF3.5–5.6IS」というレンズです。 広角から望遠まで対応する中倍率ズームで、定価は65,000円です。 # http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is/index.html 一方「EOS60D1855ISLK」に付属するレンズは 「EF–S18–55mmF3.5–5.6IS II」というレンズです。 3倍のズ...
4633日前view141
全般
 
質問者が納得「EOS 60D」と「EOS KissX5」の実力的な違いは、やはり動体撮影に もっとも大きく出てくるといって良いでしょう。 「EOS 60D」の持つ捕捉能力の高いAFセンサーや高速な連写速度、 サブ電子ダイヤルによる迅速な設定変更など、速写性を要求される 分野で威力を発揮します。 一方、撮像素子としての実力値は同等ですから、静止物を撮る分には 両者でさほど明確な違いは出てこないでしょう。 軽さ…というのも重要な性能のひとつです。 動体撮影が多くないなら「EOS KissX5」の方が適切かもしれません...
4611日前view20
全般
 
質問者が納得EFあるいはEF-Sで始まるレンズなら、使えます。残念ながら、マニュアル機の頃のFDマウントとかは使えません。 シグマやタムロン、トキナーなどのレンズメーカーも、キヤノンのカメラ用にEFマウントの製品を作っておりますので、それらも使えます。(純正外の古いレンズだと、EFマウントであってもまともに作動しない場合がありますので、要注意です。) 初心者のかたのようですので、本来は純正の新品レンズキットをオススメするべきなのでしょうが、中古キットでも信頼のおけるショップで購入されるのであれば、保証等もあって安心...
4551日前view55
  1. 1

この製品について質問する