質問者が納得焦点距離は平行光線が入射した時のレンズの第二主点から
主焦点面までの直線距離だと定義されています。
ここで平行光線とは無限遠を撮影する時と考えてください。
近接撮影時には実効焦点距離が大きく変化するものがあります。
特にインナーフォーカスタイプのレンズは、
近接撮影時に実効焦点距離が短くなる性質を持っているんです。
通常、レンズは近接撮影時に全体または前玉を繰り出すことによって
ピントを合わせるのですが、インナーフォーカスでは焦点距離を
縮めることによって全長を変化させずにピントを合わせるんです。
...
4614日前view86