EOS 7D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"記載"6 件の検索結果
4本文中の絵文字について〈6〉 :メイン電子ダイヤルを示しています。〈5〉 :サブ電子ダイヤルを示しています。〈9〉 :マルチコントローラーを示しています。〈0〉 :設定ボタンを示しています。0/9/7/8:操作ボタンから指を離したあとに、ボタンを押した状態がそれぞれ4秒/6秒/10秒/16秒間保持されることを示しています。* その他、本文中の操作ボタンや設定位 置の説明には、ボタンや液晶モニターの表示など、カメラに使われている絵文字を使用しています。3 :〈M〉ボタンを押して設定変更する機能であることを示しています。M :ページタイトル右のMは、モードダイヤルが〈d/s/f/a/F〉のときに使用できる機能であることを示しています。* 全自動(1/C)モードでは使用できない機能です。(p.**):参照ページを示しています。:上手に使うためのヒントや撮影のポイントを記載しています。:困ったときの手助けになる事項を記載しています。:撮影に不都合が生じる恐れのある注意事項を記載しています。:補足説明や補足事項を記載しています。操作説明の前提について●電源スイッチが〈1〉になっていることを前提に説明しています(p.2...
413メニュー機能の操作と設定1メニューを表示する●〈M〉ボタンを押すと表示されます。2タブを選ぶ●〈 6 〉を回してタブ(系統)を選びます。3項目を選ぶ●〈 5 〉を回して項目を選び、〈 0 〉を押します。4内容を選ぶ●〈 5 〉を回して内容を選びます。●現在設定されている内容は青色で表示されます。5内容を設定する●〈 0 〉を押すと設定されます。6設定を終了する●〈M〉ボタンを押すと表示が消え、撮影準備状態に戻ります。メニュー機能の設定操作●これ以降のメニュー機能の説明は、〈M〉ボタンを押して、メニュー画面が表示されていることを前提に説明しています。●〈9〉でメニュー機能の設定を行うこともできます。([3 画像消去 ]、[5 カード初期化]を除く)●メニュー機能の一覧を238ページに記載しています。
150撮影した動画は、カメラをテレビに接続して再生することをおすすめします(p.176、177)。撮影モードが〈a〉以外のときは、明るさに応じて自動露出制御が行われます。なお、自動露出制御の内容は、どの撮影モードでも同じです。1ライブビュー撮影/動画撮影スイッチを〈k〉にするBミラーが動く音がしたあと、液晶モニターに映像が表示されます。2ピントを合わせる●動画撮影を始める前に、AF または手動でピントを合わせておきます(p.138~145)。●シャッターボタンを半押しすると、設定されているAFモードでピント合わせが行われます。3動画を撮影する●〈0〉ボタンを押すと動画撮影が始まり、もう一度〈0〉ボタンを押すと動画撮影が終わります。B動画撮影中は画面右上に「●」が表示されます。k 動画を撮影する自動露出制御で撮影する●動画撮影時は、レンズを太陽に向けないでください。太陽の熱でカメラの内部が損傷する恐れがあります。●動画撮影全般に関する注意事項は、158、159ページにまとめて記載しています。●必要に応じて146、147ページの『ライブビュー撮影全般に関する注意事項』もお読みください。
1321ライブビュー撮影/動画撮影スイッチを〈A〉にする2ライブビュー映像を表示する●〈0〉ボタンを押します。B液晶モニターに映像が表示されます。●映像の視野率は、約100%です。3ピントを合わせる●撮影を始める前に、AF または手動でピントを合わせておきます(p.138 ~145)。●シャッターボタンを半押しすると、設定されているAFモードでピント合わせが行われます。4撮影する●シャッターボタンを全押しします。B撮影が行われ、液晶モニターに撮影した画像が表示されます。B表示が終わると、自動的にライブビュー撮影に戻ります。●〈0〉ボタンを押すとライブビュー撮影が終了します。A ライブビュー撮影する●ライブビュー撮影時は、レンズを太陽に向けないでください。太陽の熱でカメラの内部が損傷する恐れがあります。●ライブビュー撮影全般に関する注意事項は、146、147ページにまとめて記載しています。
248故障かな?と思ったら●メニュー[4 ハイライト警告表示 ]が[ する ]に設定されています(p.163)。●メニュー[4 AFフレーム表示 ]が[ する ]に設定されています(p.163)。●色空間をsRGBに設定してください。Adobe RGBに設定されているときは、先頭文字がアンダーバーになります(p.82)。●画像が記録されているカードを使用すると、その画像に付けられた番号の続き番号になることがあります(p.80)。●日付/時刻が正しく設定されているか確認してください(p.42) 。●AVケーブル、またはHDMIケーブルのプラグが根元までしっかりと差し込まれているか確認してください(p.176、177)。●ビデオ出力方式(NTSC/PAL)をテレビと同じ方式に設定してください(p.240)。●付属のAVケーブルを使用してください(p.176) 。●表示される内容は、プリンターの機種により異なります。本書ではすべての項目を記載しています(p.194)。画像の一部が黒く点滅する画像に赤い枠が表示されるファイル名の先頭文字がアンダーバー(「_MG_」)になる画像番号が0001から始まらない撮影年月日/...
259主な仕様■EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS画角.....................................対角線:74°20′~7°50′水平:64°30′~6°30′垂直:45°30′~4°20′構成枚数.............................12群16枚最小絞り.............................F22-36最短撮影距離 .....................0.45m(撮像面から)最大撮影倍率 .....................0.24倍(200mm時)画界.....................................452×291mm~93×62mm(0.45m時 )手ブレ補正機能..................レンズシフト式フィルター径 .....................72mmレンズキャップ..................E-72最大径×長さ .....................78.6×102mm質量.....................................約...
  1. 1

この製品について質問する