EOS 7D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初心者"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得須走口からですね。 頂上からの御来光にしばられないなら8合目からでも撮れます。 でも、頂上で撮りたいですよね。 三脚の選択は難しいですよね。 重いと登山に影響しますし、軽量三脚でしょうがないと思います。 夏の富士山御来光はISO100で、雲が明るくなってきた状態で絞りをF11〜16あたりだと シャッター速度1秒くらいです。 この1秒をぶらさない様に、一度その三脚で試してみて下さい。 朝日がでれば、どんどん露出は明るくなります。 1/250以上とかになりますよ。 ISO はISOオートでなく、100、20
4741日前view33
全般
 
質問者が納得初心者でEOS7Dの選択 質問者さんがフィルムEOSでスライド(ポジ)フィルムを 山などの撮影で運用できる方なら問題ないですが ネガでカメラ任せのオートでしか撮影してないのなら おとめしたいですよ? かんたん撮影ゾーンなど、露出の技量のサーボートの ほとんど無いカメラですから、カメラに依存した撮影ス タイルでは扱い難いおもいカメラとなりそうです。 しっかり現場の状況にあわせて露出補正が出る方なら 道具の選択としては良いかと わたしも業務用に擦り合わせ中の EOS 7D・EF–S15–85 IS U ・レン...
5288日前view29
全般
 
質問者が納得カメラの基本性が違います。 7DはAF性能やファインダーがすばらしいです。 但し、簡単モードがないので、ちょっと写真の勉強してください。 屋外ならEF-S18-200 IS でも最初は満足できます。 しかし、キャノンだとLレンズという高級レンズがほしくなりますよ。 スポーツの屋内撮影だとF値の小さいレンズ、明るいレンズがほしくなります。 本格的に撮影するなら7Dがお勧めです。 しばらく性能に不満は出ないと思います。 長く使えるカメラです。
4717日前view57
全般
 
質問者が納得7Dにしましょう。 初心者の方にはkissというのは、一眼レフにしては小型軽量で、価格も控えめ、 かつ簡単撮影ゾーンを備えているので、扱い易いからです。 初めての一眼レフは操作等で迷う事が多いので、オートや簡単撮影ゾーンで撮影して、だんだん操作を覚えていくのですが、 貴方様はすぐ相談できる父上が側にいらっしゃるので、そんな機能は必要ないでしょう。 また慣れれば慣れるほど、kissのボタンの少なさが、各種設定の呼び出しの面倒さにつながりますし、 ファインダーもプリズムとミラーでは見え方も違ってきます。 ...
4627日前view100
全般
 
質問者が納得>機能性を見ていると付属レンズ等、60Dの方がいいなぁと思いますが… 60Dに付属のレンズはすべて旧型です。レンズキットやダブルズームキットとしてセットになっているレンズはすべてリニューアルされています。 >kiss X7を買ってレンズを交換すればいいのでは?と思いました。 レンズを交換というのはレンズを買い直すという意味ですか? X7はダブルレンズキットしか設定がありません。付属のレンズは下の2つです。 ①EF40mm F2.8 STM ②EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM ...
3748日前view73
全般
 
質問者が納得まず、質問者様の年齢や性別が正確に分からないのですが、他の質問から類推して ・20代前半の女性 と考えて回答します。 まず、7Dは大変に良い選択だと思います。 が撮影モードが、【フルオート、プログラムオート、絞り優先AE、シャッタースピード優先AE、マニュアル露出、バブル】しかなく、【風景モード、ポートレートモード、夜景モード】などのシーンセレクトモードがない機種であることは認識をしておいた方が良いでしょう。 まぁオート系モードでも大丈夫だと思いますが… 後、大きく重たいですよ。 それらを承知であれば、購...
4623日前view1
全般
 
質問者が納得こんばんは。 レンズですが、EF-Sレンズは私はあまりお勧めできません。 理由は、画質なんですが解像度が低いのと、見た目がにじんで見えたりします。 私も、最初はキットレンズを使っていたのですが、画質とAFスピードに不満を持ち始め、最終的に70‐200F2.8Lを買いました。 後々、不満のでるレンズより初めから少し高価なレンズを買ったほうがいいです。 そこでですが、24‐105もまぁいいのですが、色々な人のクチコミからですと画質がLにしてはあまりよくないとのことです。もう少し待てばISⅡが出ると思いますが、今...
4767日前view3
  1. 1

この製品について質問する