RP-HJE150
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"耳"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得あまり詳しくないですが;安価で低音重視でしたらおっしゃられてたPanasonicのが一番だと思います!!1000円前後の物でPanasonic以上に低音が出る物はお目にかかっていません。私も低音重視なのですが、仕様に書いてある「再生周波数帯域」を基準にしています。
5429日前view112
全般
 
質問者が納得不良品だと思います。アマゾンのルールに従って不良品の交換手続きをしてください。http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_lnav_dyn?ie=UTF8&nodeId=3494131
5461日前view112
全般
 
質問者が納得同じイアホンを東芝の音楽プレーヤー、シャープのテレビ、ソニーのプレーヤーで動作実験されていますので、間違いなくイアホンの初期不良だと思います。初めて買ったイアホンでとてもショックな気持ちはよくわかりますが、初期不良はどんな商品でも発生します。ここは落ち着いて、アマゾンで商品を交換してもらってください。
5461日前view108
全般
 
質問者が納得タッチノイズの軽減にはあなたが取られているようにコードをクリップで留めるのが有効なのですがそれと併用し下に垂らすのではなくコードを外に掛ける方法で低減が図れます。 真横からみれば「の」を描くようにする方法です。 SHUREやWESTONE、オーテクのCK10,100といったイヤホンでは最初から掛け出来るようなコードが上向きになっておりタッチノイズは相当軽減されます。
5697日前view81
全般
 
質問者が納得1000円の予算であれば同じRP-HJE150かビクターのHA-FX11を検討してみては。 他には低音が強めな多摩電子のS1100系もあります。
5277日前view78
全般
 
質問者が納得同じ長さ(Y型といいます)です。後ろに回すのはU型ですが。。。日本のメーカーだとSONYぐらいしか出してないです。
5337日前view76
全般
 
質問者が納得RP-HJF3とRP-HJF5は女性向けの小ぶりなハウジングで小な人には負荷少ない機種です。 ただうまくイヤーピースがフィットしないと低音が抜けた感じで高域がシャリつきます。 RP-HJE150はエントリーモデルでシリコン製イヤーピースをはめ込むカナル型です。ケーブルはY字型(左右均等)なので片方を肩後ろから回す事はないですがipod付属のようにに直接嵌めるタイプではないのでパナでそのような機種を求めるならRP-HV240の方がいいのでは。http://ctlg.panasonic.jp/product...
5367日前view75
全般
 
質問者が納得この選択肢ですとUSBでの使用ですのでPCで使うって認識でいいんですよね。悪くない選択だと思いますが、一応試聴はしてくださいね。アンプのレベルとしては2万円前後くらいのものかと思いますが、USBタイプのDACとしては良いと思ってます。わりと、素直な音ですのでつなぐもので変化しておもしろいです。仮に、今その2つのヘッドフォンで使っているなら今回はDACにしておいて今後につなげる方向でいいと思うのです。ただし、この製品はモニターライクな音作りですので華美な感じはないかと思います。よって、感動するかどうか?は??...
5135日前view56
全般
 
質問者が納得個人的にはソニーの2000円前後のイヤホンがオススメですかな?あまり安いのは、が悪くなる可能性があります。電気屋のお店の人に予算を話して、聞いてみるのもいいかもしれませんよ!
5834日前view71
全般
 
質問者が納得ケーブルのこすれ音と、音質は無関係です。非常に音質の良い高いイヤホンでも、強烈なこすれ音のするものもあるし、980円のイヤホンでもこすれ音の小さなものがあります。高級なイヤホンは割りとケーブルが太めです。そして硬めです。この場合、音は良いのですが、ガサゴソ音がします。細めで柔らかいケーブルは比較的、ガサゴソ音が少ないです。これは、実際に買って使ってみるしかありません。私のお薦めは、ビクターのHP-FX10です。なんと980円です。安いイヤホンですが、低音から高音までバランスのとれた、素晴らしい製品です。ただ...
5961日前view83
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する