89安全上のご注意 必ずお守りください 注意調理の前、 調理中に気を付ける(発火や発煙のおそれがあります)少量や指定分量※1以外の食品は、自動調理で加熱しない。◦手動で様子を見ながら加熱する。自動の「あたため」、自動メニューの「ゆで野菜」ではふた付きの容器は使用しない。 (赤外線センサーが検知しないため)鮮度保持剤(脱酸素剤)などを入れたままにしない。(発火や発煙 、突沸※2でやけどのおそれがあります)食品やのみもの(牛乳、酒、コーヒー、水など)を加熱し過ぎない。(特に生クリームや油脂の多い液体は、取り出すときに突沸※2し、固体は発火のおそれがあります)◦のみものはスプーンなどでかき混ぜておく。◦調理中は様子を見ながら加熱する。●●●●(破裂でけが、やけどのおそれがあります)自動の「あたため」、「レンジ」では、ゆで卵(殻付き・殻なし)は、加熱しない。◦卵は割りほぐしておく。ビンのふたやせん(ネジ式など)は外して加熱する。ぎんなんなど、殻や膜のある食品は割れ目を入れておく。●●●※1 各ページを参照してください。※2 突沸:加熱中や加熱後に、突然、熱い水滴が飛び散ること。調理中、調理後に気を付ける(...