EOS Kiss X2
x
Gizport

EOS Kiss X2 の使い方、故障・トラブル対処法

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得指先が写るように望遠レンズで後ろの席から撮影してください。 前の席からだとピアノの側板で指が写らないですネ! Aモードで開放(F5.6)+ISO800 ホワイトバランスは白熱電球で。 娘さんや折角のドレスが白飛びしないように、露出は-2/3位にした方が良いと思います。 こんな感じでしょうかネ。 Kiss系はシャッター音が甲高いので、先の回答者さんが書かれているようにタオルを被せて少しでも音を低減させる気配りが必要かと思いますよ~
4888日前view8
全般
 
質問者が納得ゴミが簡単に入るということは 水滴も簡単に入ると思われますので ぬらすのは避けたほうが良いと思います
4908日前view37
全般
 
質問者が納得人気と云うかコストパフォーマンスが良いので あれほどの基本性能が一万前後新品で手に入るものは 他社でないから ロングセラーなので安いのですね。 それでも完璧ではない、しっかり運用を実感する最初の1本として おすすめしますが、しっかり手入れせず,使いっぱなしだと 数年でガタがでてしっかり支えられなくなったり錆びて動きが 悪くなったり、しっかり道具として知り手入れしながら永く 撮影の共として活用してほしいですね。 シンプルで安く エントリーとして三脚運用の基本基礎を学ぶのには まだ軽く小さい方ですよ? エイブ...
4909日前view53
全般
 
質問者が納得質問者さんは予算45000円と決めておられるのですね。 価格comで調べてみると、CanonならKiss X2レンズキット、Nikonなら D3000レンズキット、PentaxならK-xレンズキット、SONYならα330ダブルレンズなどがありますね。どのモデルも型遅れながら初心者向きの入門機です。 ですが慣れてくればコンデジに比べてはるかに良い写真を撮れるようになると思います。 予算を決められていて、上記の中から選ぶとしたなら少し割高ですがX2はアリだと思います。 レンズキットは18mmを基準にすると約3...
4907日前view18
全般
 
質問者が納得他の方と同意見で中古はオススメできません。 まず、コストパフォーマンスが非常に悪い。 いつ壊れるか判らないものを数万円で買うなど。 オークションなどはバクチに近いです。 数万円するデジタル一眼レフといえども寿命があります。 中古ならすでに数万回も撮影しているので、その分寿命が短くなっています。 (kiss などのエントリー機で5万ショット。40D などの中級機で10万ショットの寿命といわれています。) どちらもカメラを良く知っているベテランが遊びで手を出すものです。 練習用とのことですが本番で使うので...
4945日前view100
全般
 
質問者が納得出来上がりはプリントして渡すのでしょうか? それともデーターをDVDなどに焼いて渡すのですか? プリントの場合、A4以上などの大きいサイズにしないので あればISO上限1600あたりまで使って撮れば良いと思います。 それから撮影モードはRAWで撮っておけば多少の露出や WBの失敗は現像時にカバー出来ます。 レンズは開放2.8なので開放または1段絞るぐらいが 良いと思います。(絞り優先) 評価測光はスナップ写真の様な絵になる場合があるので スポット測光の方が良いかも知れません。 それからEF50 F1...
4965日前view29
全般
 
質問者が納得一般的に情報量が増えるとデータ量が大きくなり撮影可能枚数に影響します。 撮影した画像のサイズを見ればカメラが同じ設定でも一枚一枚データサイズが違うのはお分かりになると思います。 キヤノンは感度の変更に伴って撮影可能枚数が減ることはどこかのサイトで指摘されていました。そのサイトの報告ではニコンは感度の変更によって撮影枚数が変わることは無いそうです。 おそらくキヤノンの撮影可能枚数の計算時には画像サイズ・圧縮形式とISO感度が計算条件に入っていて、ニコンの場合は画像サイズ・圧縮形式のみで計算しているというこ...
5063日前view14
全般
 
質問者が納得カメラは光学機器として、レンズがないと撮影できませんよ? 流星を撮るのには しっかり三脚などでカメラを固定して ぶれない様にシャッターを切るのにも直接シャッターボタンに 触れずにケーブルリモートスイッチをコードを弛ませて使ったり リモコンでシャッターを切る/レリーズする事をすすめます。 ペルセウス座流星群 http://www.astroarts.co.jp/special/perseids2010/index-j.shtml などが来月みどころらしいですから しっかり練習をして,ぶっつけ本番であたふたしな...
5067日前view17
全般
 
質問者が納得こんにちは。 もうすぐ引退でしょうか? でももったいないですよ。 なにが「そろそろ」なのか解りませんが、私ならD30(10年前の300万画素機)であったとしても使いたおします。 使い道はごまんとありますよ。 火の中水の中・・・おもしろい写真が撮れるでしょう。 先日、滝の中に入って撮影しました。コンデジだったのでイマイチでしたが・・・一眼レフなら・・・・と1万のキスD初代を買おうかと思ったくらいです。 本当に使わないのなら1万行かないにしろ下取りしてくれるなら良いレンズを買うために出すのも良いでしょう。 ...
5077日前view21
全般
 
質問者が納得全自動モードだと被写体を動いてるとカメラが判断すると自動でAIサーボAFに切り替わり被写体をAFフレームで追い続ければAFも効くとなってるので最初は全自動モードだったのでは? スポーツモードでは中央のAFフレームしか有効にならないので追うのが難しいかも知れませんね。 AFフレームが合焦時に光るのはワンショットAF時だけみたいですよ。 もう少し走り回る犬に適した設定は・・・ シャッタースピード優先モードにしてシャッタースピードを1/250~1/2000程度(レンズの焦点距離が長いほど分母の数字を大きく) I...
5182日前view30

この製品について質問する