EOS Kiss X2
x
Gizport

EOS Kiss X2 の使い方、故障・トラブル対処法

 
60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得質問者様にEF50mmF1.8Ⅱを進めた方は、きっと一眼レフカメラでの撮影になれている方なんだとおもいます。 そのレンズは、単焦点といって、ズームが出来ないレンズになるので、それ1本だけを購入されるのは私的には疑問ですね。 50mmって単焦点の画角が理解できていて初めて購入するレンズだと思います。 デジタル一眼レフを初めて購入されるのであれば、レンズキット(標準ズームレンズ1本付)かWズームキット(標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本付)がよろしいかと思いますよ。 というか、最低でもレンズキットの...
5408日前view9
全般
 
質問者が納得人によると思います。 ダブルズームのレンズもかなり評判の良いものではあるのですが、カメラにハマってしまうとすぐに別のレンズに買い換えたくなる人もいます。 もちろんダブルズームのままで楽しいカメラライフを送る方もいます。 ちなみに私は前者でした(笑) 得か損かの話で言えば、ダブルズームキットで購入するのが間違いなくお得です。
5445日前view11
全般
 
質問者が納得純正で金額無視なら35mmF1.4L USMですが、さすがに高額なので35mm F2のほうがお勧めですね。一段の差があるだけですから明るさだけならISO感度を上げれば充分カバー可能です。30mmよりも短くなるとどうしても歪みが出てきますのでこのくらいまでの方が使い勝手は良いでしょう。 確かにシグマ30mmは荒れ玉で、とんでもなくピントを外す個体がありますが、キャノン純正だってそのままできちんとピントが合うことなんてまずありませんよ。レンズは購入後にピント調整が必要なものだと思ってください。純正で揃えるなら...
5433日前view17
全般
 
質問者が納得カメラとしてはどちらも大差ないように思いますが ファインダーを覗かないで撮影するときはアルファの方が やりやすいと思います。 レンズが少ないと言われる方もいるけど一般の方が趣味でやる分には 問題ない?ラインナップはそろっているでしょう ということで、僕なら値段でアルファかな?
5432日前view8
全般
 
質問者が納得現状2本のズームレンズの守備範囲を一本のズームレンズに置き換えたいと言う事ですね。 レンズ交換の手間は省けますが画質的にはどうしてもマイナス方向になってしまいます。 下の方が言われてる純正の高倍率ズームは値段も高く重さもかなり有るので写真を撮りにディズニーリゾートに行かれるので有れば良いですが写真はオマケならばちょっとお勧めは出来ません。 (35-350mmなどは程度の良い中古を探すのはかなり難しいですし) 28-300mmも値段の割にはあまり良い話は聞きませんしカメラに付けた状態だと軽く2kg超えちゃいま...
5440日前view13
全般
 
質問者が納得masa1840yd_byさんへ テレコンバータ(エクステンダー)を使用することはできません。 基本的にテレコンバータ(エクステンダー)を使用するのは、レンズと同じメーカーのものを使用することとなっています。 しかし、キヤノンが販売するテレコンバータ(エクステンダー)のページ http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/spec.html と http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extend...
5454日前view8
全般
 
質問者が納得記録形式がRAW+JPEGになっていませんか。 スポーツモードではJPEG固定ですがMモードでは有効になります。 また高感度撮影時のノイズ除去をONにしていると連写枚数がかなり減ります
5455日前view13
全般
 
質問者が納得ハワイ、良いですね。 島毎に表情が違うのでオアフ島以外にも回られると良いですよ。 青を強調するには他の方も言われてますがPLフィルターを使うのとカメラが自動で判断した露出からマイナス側に段階露出しておくと良いですよ。 段階露出で±2/3に設定した上で露出を-2/3に設定すれば自動的に適正から-1 1/3まで撮ってくれます。 段階露出しない場合は撮った画像を確認して調整すると良いです。 PLフィルターは前部のガラスをクルクル回して一番暗くなる前後に合わせると色が濃く写ります。 撮影モードは絞り優先(Avモ...
5462日前view4
全般
 
質問者が納得レンズキットでの購入でしょうか?もしそうなら、18-55mmですよね。 この写真を見る限り、かなり被写界深度が深い様です。1番広角側(18mm)にして、絞りをF8以上、天気が良く明るい状態であればF11くらいで撮ってみてください。電車が来る前に何枚か撮ってシャッタースピードを決めてください。ピントはオートにせず、置きピン(一定の位置に合わせ、そこに被写体が来るのを待ちかまえて撮る)が一般的な方法です。三脚も必要になるかと思います。
5471日前view4
全般
 
質問者が納得evareiko017さんへ 設定をかなりいじられている様子ですが、その設定の意味を理解せずに行うと、悪化する(思った通りの画がでない)だけです。 一度元に戻すなどした方が良いと思います。 その前提の上で回答しますが… まず、PCのモニターはキャリブレーションなどの設定や、プリンタも設定をしっかりおこなっていますか? それらが正しく行われていなければ色合いが変わってきます。 *本人のパソコンでは納得いく色合いでも、他のパソコンで開いてみたら全然違うということは良くあります。 **今回の場合、sRGB・A...
5464日前view12

この製品について質問する