EOS Kiss X2
x
Gizport

EOS Kiss X2 の使い方、故障・トラブル対処法

 
90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得着けている人は、次の理由のうちのいずれかです。 ①レンズの付属品だから着けている。 ②カッコいい(と思っている)から着けている。 ③必要と感じるから着けている。 わざわざ購入の必要はないと思います。 フードが純正品でない場合や内蔵フラッシュ撮影の場合は「ケラレ」が発生することがあります。 フードやフードの影が写りこんでしまうためです。 プロテクター装着のまま取り付けられますが、できない場合もあります。
5572日前view8
全般
 
質問者が納得18mmから250mmの画角をカバーしていますので、被写体が人物・風景主体なら まず、それ以上の望遠は要らないですね。 次の選択肢としてはキットのEFS18-55IS は開放F値が3.5なので、明るい単焦点レンズがポートレートや室内撮影では便利です。 具体例は前の回答者の方と大差ありませんが、個人的に単焦点は28mmより長いものを使っています。 あまり短いレンズは光学的に無理をしているような気がするので…。(12-24mmの広角を持っているということのあるのですが) 次に、マクロに興味があるならマクロレンズ...
5579日前view11
全般
 
質問者が納得TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) がお勧め。 純正レンズよりも手振れ補正は強力。 ちゃんと構えれば300mmでも手持ちで手ブレ無しで撮影が可能になります。 一脚を併用すれば更に使いやすいでしょう。
5576日前view30
全般
 
質問者が納得大きな違いは画素数と背面液晶の大きさですね。 その他にも微妙な違いはありますが、それほど大きな違いはないでしょう。 個人的にはX2とFの差額が1万円程度ですから、Fにして差額でに50mm/F1.8を買う方が楽しめると思いますよ。
5582日前view8
全般
 
質問者が納得レンズキットってのは、カメラボディー+レンズ付属 という形になっていて、初心者にとってはお得なセットとなっています。 しかし、キットレンズの描写はしゅういつではありません、レンズの描写に我慢できなかったり、最初からキットレンズに興味のない人はボディーだけかってレンズは適当(勿論本来の意味で)にそろえるというものです。 レンズキットに付属するレンズの焦点距離は18-55というものが大半です。35mm換算といってキャノンのAPS-Cデジイチの場合倍率が約1.62倍ですので、18mmのレンズを装着すると、約29...
5584日前view8
全般
 
質問者が納得室内でISO200ストロボなしだと少しきついと思います。 基本的にはその場の光の量とレンズの絞値とシャッタースピードとISO感度で露出を決めています。 1 部屋の中なので暗い場合内蔵ストロボで光を増やす。ただ人物がのっぺりした感じになる。 2 ISO感度を上げる。上げすぎるとノイズのようなざらついた絵になる。 3 レンズ絞りを開放する。レンズキットなのであまり開放しても明るくない。 4 F1.8かF2.8ぐらいのレンズを買ってくるのも一つの手かも。 後外付けのストロボでライティングの工夫でもきれいに取れる...
5584日前view8
全般
 
質問者が納得CPならシグマ50mmマクロ。ただ、ワーキングスタンスが短いので影ができる可能性が。 そのためワーキングスタンスの長さを求める場合には望遠マクロレンズが必要です。 ・TAMRON_90mm macro ・TOKINA_AT-X100 ・SIGMA_70mmマクロ がお勧めといえます。キャノンの場合、EF60mmマクロはサード製にすら劣ります。(http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/) >なるべく安く、おススメなレンズを探しています...
5592日前view10
全般
 
質問者が納得ズーム比という概念は、もともとコンデジにしか通用しません。 公式みたいなものは、一番望遠の時の焦点距離m÷一番広角のときの焦点距離nです。 つまり、1-10でも、28-280でも50-500でも10倍ズームになります。便利さの尺度としてはズーム比は好都合ですが、遠くのものを引き寄せたい場合にはあまり意味をなさないです。その場合はズーム比なんかより、焦点距離の数字の大きさを重要視してください。 で、kissX2ダブルズームキットに付属するレンズは、18-55と55-250.55÷18で約3倍。250÷50で...
5600日前view8
全般
 
質問者が納得どのカメラでも基本的な使い方は同じです。どうやって撮ればいいかはマニュアルにもあります。 実践レベルであれば、下記のページが参考になるでしょう。 http://briller.ocn.ne.jp/challenge/05/index.html
5607日前view8
全般
 
質問者が納得KISS Nユーザーです。主な被写体は昨年生まれた子供です。 >「シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC ・OS HSM」と「EF50mm F1.8 II」 なかなか面白選択肢だと思います。 私はシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを標準レンズとして使用してます。 室内だとこれで十分です。明るいレンズで思いっきり接写ができるので標準レンズとして便利です。 外で親戚の子供をとるときなどはシグマの激安APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを使用してます。2...
5615日前view11

この製品について質問する