EOS Kiss X4
x
Gizport

EOS Kiss X4 一眼レフカメラの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフカメラ"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得個人的に、X4はKissシリーズの中でも名機だと思います。X5が発売されても、未だ売れ筋ランキングに登場し続けていますからね。 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/21/news116.html X5はバリアングル液晶が”売り”ですが、一眼レフカメラはファインダーを覗きながら撮影するのが基本なんで、余り必要性はありません。ビデオカメラと違い、スチールカメラは縦位置での撮影もしますからねぇ…。 性能に関しては両機とも、”大差ない”と言って良いでしょう...
4588日前view5
全般
 
質問者が納得上げられたカメラであればディズニーのショー程度なら、どれも大きな差は無いかな。というのが印象です。 KissX4は設定をある程度知っている人で無いと、条件が悪いときの撮影は難しいのに対し、α33、α55、G2などは条件が悪いときでもカメラ側がそれなりに合わせてくれる可能性は高いと言えますね。その意味では、KissX4よりもより初心者向けの設計をしているとは思います。その意味では家電屋さんの担当者もそれなりにちゃんと説明していると思いますよ。 ただ、夜景を考えると、勧めるカメラってαの二機種くらいになりそ...
4982日前view4
全般
 
質問者が納得どうせ買うなら、X5が良いと思います。 撮影の幅が違います。 もうMは「アヒルの子」、今は醜くても将来は… と期待もしたいが… コンセプト自体に無理が有るので、このまま育つと鵜か烏にしか成りそうに有りません。 ミラーレスを購入されるなら E-PM2が良いと思います。
4182日前view29
全般
 
質問者が納得端的に言えばどちらでも大差ないように思います。 確かに将来システムアップを図っていくのであれば、店員さんに萎えるほど進められたという言うキヤノンやニコンが良いのではと言う方が多数派ではないかと思います、ただし質問者のように余りシステムアップを考えていない方であれば、キヤノン、ニコン以外のどのメーカーのカメラを購入しても大きな差は無いかと思います。 一眼レフに限らずソニーを始めペンタックス、オリンパス、パナソニック等、カメラやレンズの基本的技術はしっかりしていますし、キヤノンやニコンと比較して決して劣って...
4654日前view6
全般
 
質問者が納得全く使わない状態なら、汚れていないためカビは生えません。 なので、ちょっとぐらい厳しい環境でも大丈夫です。(砂埃とかはだめよ) 確実に買いたいのであれば、カメラのキタムラや店頭販売が安心です。 もしなにかあれば、すぐそこにいけばいいだけですから。
5073日前view50
全般
 
質問者が納得Yongnuo YN560-III が「Canonのそれと同等」ってかなりいい加減な意見です。 同等なのは光量のみでTTLオートに対応してない完全なマニュアル設定ですから条件が一定になる三脚を使った撮影では同等に使えますが被写体までの距離が変わったり被写体の明るさが変わるような条件ではかなりアバウトな発光しか出来ず扱いが難しいですよ。 光量をカメラ任せで調整するTTLオートの使える内蔵ストロボの方がマシだと思いますよ。 (光量は少ないのであまり離れると光が届かなくなりますが・・・) カメラ任せ、ストロボ...
3615日前view47
全般
 
質問者が納得メモリが必要です __8~16GB、クラス6以上のものをお求め下さい レンズの保護フィルターがあると初心者は安心できます __67ミリ径のものをお求め下さい レンズフードがあると、安心できますし、写真の写りも良くなります レンズキャップ無しに持ち歩くときに(やや)安心できます __純正フードEW-73Bをお求め下さい それ以外に カメラバッグがあると便利です 動画撮影時や集合写真用に三脚があると便利です フィルターや液晶画面、レンズの簡単な清掃用にメガネ拭き(マイクロ繊維のもの)をご購入ください レン...
5164日前view25
全般
 
質問者が納得コンデジで撮影するマクロは近くで焦点が合うようになっています。 コンデジのほうがいいですよ。 望遠で撮影する(今回は55mm周辺)、絞りを出来る限り開く(絞り優先でシャッター速度に注意)、最大画素(LのFine)で撮影してみましょう。モードは絞り優先。 そして。。。。。。一部分を切り出してみたらどうでしょうか。 X3, EF50mm/F1.8, 50mm, ISO200, F4.0, 1/160sec で横1200部分でトリミング。いかにもマクロ風。
5205日前view102
全般
 
質問者が納得Wズームキットをお勧めします。 フィルム時代のレンズは画質面からお勧めできません。 先ずは、ボディだけより、レンズキットの方が安価ですので、無理にボディだけ購入するメリットはないでしょう。 また、55-250mmの望遠レンズはIS(手ぶれ防止)が付いていながら、キットになるとたいへん安価なお得レンズです。 デジタルではフィルム時代に比べ1.6倍相当のレンズになりますので、250ミリはフィルム時代の400ミリ相当!です。 手ぶれ防止の恩恵はすぐに分かりますよ。 ※あくまで、手ぶれ補正は補助的な物ですの...
4848日前view29
全般
 
質問者が納得別に決まりはありませんから、好きなように使って下さい(^^;)。 35mm以下の焦点距離は、遠近感が誇張されやすく、室内や風景写真に適しています。近距離で人物を写すと、顔が歪んでオモシロ顔になります(^^;)。 35~60mmが、最もよく使うレンジでオールマイティーに何にでも使えます。 50~100mmは「中望遠」と呼ばれます。屋外でのポートレートなどでよく使います。 100mm以上は超望遠の領域。運動会やスポーツ撮影とか、通常では中々近づけない被写体を撮るのに適します。 他にも、焦点距離が長...
5037日前view33
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する