EOS Kiss X5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"素人"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得同じ場所から同じような写真撮っても仕方ないでしょう。 ベストポジションを自分で探すべきです。 設定は好きなように撮ったらよいです、プレイビューが確認できるのですから調整しながら良い露出を見つけることです。 バルブは使用しないと思いますけど・・・? スローシャッター付いているでしょう。
4226日前view49
全般
 
質問者が納得はじめての購入なら、安い方でも大丈夫ですよ。 どんなボディでも、そのうち型遅れになります。 その時に買い替えてもレンズはそのまま使えるので無駄にはなりません。 むしろ、デジイチのように大きなカメラを扱うことに慣れるのが最初の試練です。 肩にかけてたらぶつけたり、首からぶら下げたらジュースかかったり、慣れてないと色々なことが起きます。 1台目は壊れるまで使い倒すくらいの考えで、色々練習してみましょう。
4890日前view41
全般
 
質問者が納得簡単な説明になりますが、ボケの原理は近くの物を凝視すると遠くの物がボケ より遠くの物はもっとボケる。逆も同じ。 そして、この原理は暗いところほど効果が出てきます(^^: カメラのレンズに置き換えると、(瞳孔を開く)絞りを開けるほどボケ、 明るい場所で(瞳孔が閉まれば)絞りを絞ればあまりボケない となります。ただ、人間の目は、瞳孔の開け閉めを意識して 行えないのですが、カメラでは簡単に出来てしまう所に、ボケと言う 表現の面白さがあると思っています。 この効果は、望遠レンズを使うほど効果的になり、 これは人間の...
4899日前view61
全般
 
質問者が納得ニコンのJ1はミラーレス一眼というよりもレンズ交換のできるコンデジです. ミラーレスを考えるならソニーかオリンパス・パナソニック(昨今の状況を考えるとソニーが無難でしょうか)にした方が良いでしょう.ただし,ミラーレスにするならファインダーも必須だと思った方が良いですね. >補足 簡単にわかりやすいようにコンデジと書きましたが,一般的なコンデジと一眼レフの大きな違いは,撮像素子の大きさとファインダーです.撮像素子はフィルムの代わりをする部分で(単純には言えませんが一般的に言うと)大きければ大きいほど...
4910日前view78
全般
 
質問者が納得趣味の世界ですから、自分が欲しいと思って購入したものは金額は高かろうが安かろうが、己が満足していればそれでいいと思います。 私の意見としては、M9は性能に見合わぬ高級デジカメです。あの値段で買うのはやっぱりライカブランドだからでしょうか。 日本メーカーぜんぜん負けてませんよ。 質問の内容を見る限り、、PENシリーズかNEXが良いのではないかな~と思います。 PENならE-P3 NEXならNEX-5N いずれ生まれる子供の話はまだ先のことですから、そのときに買えばいいと思います。 今は、小さめなミラ...
4973日前view22
全般
 
質問者が納得写真撮影にはカメラが必要ですが、カメラが撮影をしてくれる訳では有りません。 その事だけは、強く念頭に置いてカメラ選びをして下さい。 その上で、候補機種としてあげておられる、2機種では間違いなくEOS Kiss X5 ダブルズームキットの方が良いでしょう。 LUMIX DMC-G3W-K ダブルレンズキットはミラーレスですから、AF速度や暗い所でのレンズの選択肢がほとんど無くて、希望の写真にはあまり向かないと言う感じです、唯一のメリットは、機材が少しコンパクトで軽量と言う事くらいです。 さて撮影したい被写体...
5018日前view170
全般
 
質問者が納得EF-S10-22mm所有者です。メインカメラが5D Mark2に移行してしまったので、最近全く出番がなくなりましたが…。 結婚式や運動会では、普通に考えればまず出番がありません。画角からも想定できますし、実際に使ったことも必要だと思ったこともありません。 広角レンズは広い範囲が写ります。つまり「写したい物に近づかないと小さく写る」のです。 また画角周辺では、広角レンズ特有の歪み(引きのばされる感じのイメージ)があるので、周辺部で人物を撮ると顔が横に伸びますので避けた方が良いです。 結婚式や運動会では、メ...
5075日前view286
全般
 
質問者が納得私はキヤノンしか使ったことがないですが恐らくどちらを選んでも満足されると思いますよ。 実際にα55は触ってみましたか? α55のEVFに違和感がなければα55でもいいと思いますが(連射も制限はあるみたいですが秒/10コマですし) やはり光学ファインダがいいならX5(お勧めは60D)がいいですけど。
4926日前view126
全般
 
質問者が納得1.について 違うものなので、優劣は付けられません。 一番の違いは光学ファインダーの有無ですので、光学ファインダーが必要なら一眼レフ、従来のコンデジと同じスタイルで撮影したいのならミラーレスが有利ですが、それぞれの良さはありますから。 (フジやライカの一部の機種はミラーレスでも光学ファインダー付きですが、あの辺りはまた別のジャンルですからね) 2.について 先日似たような質問があり、そちらに回答いたしました。 私の予想は、一眼レフはしぶとく生き残ると思う、です。 http://detail.chiebuk...
4633日前view80
全般
 
質問者が納得動画メインならビデオカメラがベターです 一眼レフの動画はあくまで「従属機能」です 一眼レフで動画はどんなに高級機を使っても フルハイビジョン画質(約207万画素)でしか記録しません 仮に35mm換算200mm程度の望遠撮影(50mm標準レンズの4倍) でさえ三脚無しでは無理でしょう そしてその望遠レンズも最低でも数万円しますヨ ビデオカメラでは20~30倍(40倍)ズームは当たり前の機能です 一眼レフの交換レンズではそんな高倍率図0無は有りません これはビデオカメラでは当然手持ちで簡単に撮影できる範囲...
4892日前view17
  1. 1

この製品について質問する