dynabook T55...
x
Gizport

dynabook T552 プリンターの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"プリンター"10 - 20 件目を表示
25章パソコンの準備Windowsを使えるようにする■ 周辺機器は接続しないでください ●セットアップは電源コードとACアダプターのみを接続して行います。 セットアップが完了するまでは、プリンター、マウスなどの周辺機器やLANケーブルは接続しないでください。このとき、パソコン本体の電源を切ってから行ってください。参照 機器の取りはずし「3章 パソコンの使用環境を整えよう」■ 途中で電源を切らないでください ●セットアップの途中で電源スイッチを押したり電源コードを抜くと、故障や起動できない原因になり、修理が必要となることがあります。■ 操作は時間をあけないでください ●セットアップ中にキーボードの操作が必要な画面があります。時間をあけないで操作を続けてください。 しばらくタッチパッドやキーボードを操作しないと、画面に表示される内容が見えなくなる場合があります。これは省電力機能が動作したためで、故障ではありません。 もう一度表示するには、SHIFTキーを押すか、タッチパッドをさわってください。SHIFTキーやタッチパッドでは復帰せず、Power LEDが点滅または消灯している場合は、電源スイッチを押してください...
 リカバリーとは■ システムが起動しない場合「東芝ファイルレスキュー」を使って、データのバックアップができる場合があります。参照東芝ファイルレスキュー「本章  -  東芝ファイルレスキューについて」■ アプリケーションのセットアップ用記録メディアを確認する購入後に追加でインストールしたアプリケーション、プリンターなどの周辺機器のドライバーは、リカバリー後に再度インストールする必要があります。これらをインストールするための記録メディア(CD など)が、お手元にあることを確認してください。また、アプリケーションによっては、ID 番号などが必要です。あらかじめ確認してください。■ 各種設定を確認するインターネットや LAN の設定、Windows ログオン時のアカウント名などの設定項目を、メモなどに控えておいてください。ウイルスチェックソフトなど、有料で購入した認証キーなどがセットアップ時に必要なアプリケーションは、それらの番号を控えておいてください。確認方法は各アプリケーションのヘルプやお問い合わせ先にご確認ください。章買った■ 音量を調節するとリカバリー後、Windows セットアップが終了するまで音量...
53章パソコンの準備マニュアルで見るパソコンの使いかた 検索するキーワード検索で読みたいページを探すことができます。検索対象は、同一文書内となります。 画面左側の[検索の結果を表示] ( )をクリックする[検索]画面が表示されます。 [検索する語句を指定してください。 ]の下の入力欄に検索したいキーワードを入力し①、[検索]ボタンをクリックする②検索結果を絞り込みたい場合は、必要に応じて入力欄の下にある項目にチェックを付けてください。 検索結果が表示されます。 ■検索結果の確認について[結果]に表示された一覧から確認したい項目をクリックすると、カーソルが検出されたキーワードへ移動します。① ② 印刷する『パソコンで見るマニュアル』の印刷方法は、次のとおりです。* 印刷には、プリンターが必要です。 ツールバーの[ファイルを印刷] ( )をクリックする[印刷]画面が表示されます。 必要に応じて、 [プリンター]や[印刷するページ]など、各種設定をする [印刷]ボタンをクリックする『パソコンで見るマニュアル』のより詳しい使いかたは、ヘルプを参照してください。ヘルプは『パソコンで見るマニュアル』画面で...
 Windows を使えるようにするWindows セットアップを終えたあとは、次の手順で電源を入れます。お願い章パソ●コ●ン電源を入れる電源を入れる前に各スロットに記録メディアなどをセットしている場合は取り出してください。プリンターなどの周辺機器を接続している場合は、パソコン本体より先に周辺機器の電源を入れてください。の準備電源スイッチを押し、指をはなす確実に電源スイッチを押してください。Powerしてください。LED が白色に点灯することを確認ヒンジ電源スイッチPower LEDヒンジ各種パスワードを設定している場合は、パスワードの入力をうながすメッセージが表示されます。パスワードを入力して ENTER キーを押してください。Windows が起動し、デスクトップ画面が表示されます。44
 Windows を使えるようにするお願いセットアップをするときの注意■ 周辺機器は接続しないでください●セットアップは電源コードと AC アダプターのみを接続して行います。セットアップが完了するまでは、プリンター、マウスなどの周辺機器や LAN ケーブルは接続しないでください。また、購入後に追加で増設したメモリも取りはずしてください。このとき、パソコン本体の電源を切ってから行ってください。参照章パソコ機器の取りはずし「3 章 パソコンの使用環境を整えよう」ン■ 途中で電源を切らないでください●セットアップの途中で電源スイッチを押したり電源コードを抜くと、故障や起動できない原因になり、修理が必要となることがあります。■ 操作は時間をあけないでください●の準備セットアップ中にキーボードの操作が必要な画面があります。時間をあけないで操作を続けてください。しばらくタッチパッドやキーボードを操作しないと、画面に表示される内容が見えなくなる場合があります。これは省電力機能が動作したためで、故障ではありません。もう一度表示するには、 SHIFT キーを押すか、タッチパッドをさわってください。SHIFT キーやタッチ...
章パソコ周辺機器を使う前に周辺機器とは、パソコンに接続して使う機器のことで、デバイスともいいます。周辺機器を使うと、パソコンの性能を高めたり、パソコンが持っていない機能を追加することができます。周辺機器は、パソコン本体の周囲にあるコネクタや端子、スロットにつなぎます。本製品のインターフェースに合った周辺機器をご利用ください。周辺機器によっては、インターフェースなどの規格が異なることがあります。インターフェースとは、機器を接続するときのケーブルやコネクタや端子、スロットの形状などの規格のことです。購入される際には、目的に合った機能を持ち、本製品に対応している周辺機器をお選びください。周辺機器が本製品に対応しているかどうかについては、その周辺機器のメーカーに確認してください。ンのお願い使用●環周辺機器の取り付け/取りはずしにあたってあらかじめ、「付録  認してください。- パソコン本体への機器の取り付け/取りはずしについて」を確境を次の周辺機器が使用できます。整え●よ●う●●外部ディスプレイマイクロホンヘッドホンUSB 対応機器(USB 対応マウス、USB 対応プリンター、USB フラッシュメモリなど)参...
48章パソコンの準備 ●各スロットに記録メディアなどをセットしている場合は取り出してください。 ●プリンターなどの周辺機器を接続している場合は、パソコン本体より先に周辺機器の電源を入れてください。電源を入れる前にお願いロック画面(画面左下に大きく日時が表示されている状態)が表示された場合は、SHIFTキーを押してください。次の画面に進みます。各種パスワードを設定している場合は、パスワードを入力する画面が表示されます。パスワードを入力してENTERキーを押してください。複数のユーザーアカウントを設定している場合、表示されているユーザーとは違うユーザーでサインインしたいときは、 [ユーザーの切り替え]ボタン()をクリックしてください。ユーザーの一覧が表示され、希望のユーザーを選択できます。Windowsが起動します。 電源スイッチを押し、指をはなす確実に電源スイッチを押してください。PowerLEDが白色に点灯することを確認してください。 電源を切る/入れる電源を入れるWindowsセットアップを終えたあとは、次の手順で電源を入れます。電源スイッチヒンジヒンジPower LED
101章買 たときの状態に戻すには  リカバリ  パソコンを初期状態に戻すために -リカバリーとは- ■アプリケーションのセットアップ用記録メディアを確認する購入後に追加でインストールしたアプリケーション、プリンターなどの周辺機器のドライバーは、リカバリー後に再度インストールする必要があります。これらをインストールするための記録メディア(CDなど)が、お手元にあることを確認してください。また、アプリケーションによっては、ID番号などが必要です。あらかじめ確認してください。 ■各種設定を確認するインターネットやLANの設定、Windowsサインイン時のアカウント名などの設定項目を、メモなどに控えておいてください。ウイルスチェックソフトなど、有料で購入した認証キーなどがセットアップ時に必要なアプリケーションは、それらの番号を控えておいてください。確認方法は各アプリケーションのヘルプやお問い合わせ先にご確認ください。 ■無線通信機能がONであるか確認する無線通信機能がONであることを確認してください。ONになっていない場合は、FN+F8キーを押して、[機内モード オフ]にしてください。 ■周辺機器を取りはずすプリン...
68章パソコンの使用環境を整えよう周辺機器を使う前に周辺機器とは、パソコンに接続して使う機器のことで、デバイスともいいます。周辺機器を使うと、パソコンの性能を高めたり、パソコンが持っていない機能を追加することができます。周辺機器は、パソコン本体の周囲にあるコネクタや端子につなぎます。本製品のインターフェースに合った周辺機器をご利用ください。周辺機器によっては、インターフェースなどの規格が異なることがあります。インターフェースとは、機器を接続するときのケーブルやコネクタや端子の形状などの規格のことです。購入される際には、目的に合った機能を持ち、本製品に対応している周辺機器をお選びください。周辺機器が本製品に対応しているかどうかについては、その周辺機器のメーカーに確認してください。 ●あらかじめ、次の説明を確認してください。参照 「付録 -- パソコン本体への機器の取り付け/取りはずしについて」周辺機器の取り付け/取りはずしにあたってお願い次の周辺機器が使用できます。 ●テレビ ●外部ディスプレイ ●マイクロホン ●ヘッドホン ●USB対応機器(USB対応マウス、USB対応プリンター、USBフラッシュメモリなど...
 マニュアルで見るパソコンの使いかたT 印刷『パソコンで見るマニュアル』の一部、または全体を印刷できます。章パ* 印刷にはプリンターが必要です。①をクリックする② 表示された画面で、目的のボタンをクリックするソコンの準備現在表示している項目が印刷されます。選択する項目によって印刷されるページ数が異なります。『パソコンで見るマニュアル』*全体が印刷されます。 1* 1『パソコンで見るマニュアル』は全部で数百ページあります。プリンターの種類によっては、印刷に 1 時間以上かかります。その他にも、『パソコンで見るマニュアル』にはさまざまな機能が用意されています。『パソコンで見るマニュアル』のをクリック→[このマニュアルの読みかた]をクリックしてください。詳細な説明が表示されます。50

この製品について質問する