dynabook T55...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"50 - 60 件目を表示
1もくじ『パソコンで見るマニュアル』もあわせてご覧ください。参照 「1章 - パソコンの画面で見るマニュアル」 もくじ ..........................................1 はじめに ........................................51章 パソコンの準備 .............................................13 使う前に確認する ..............................14 各部の名称 -外観図- ...........................16 前面図 ..............................................16 背面図 ..............................................18 裏面図 ..............................................19 ポインターを動かす/文字キーを使う-タッチパッドとキーボード- .......................
もくじ『パソコンで見るマニュアル』もあわせてご覧ください。参照 「1 章  -  パソコンの画面で見るマニュアル」もくじ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1はじめに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51 章 パソコンの準備 ............................................. 13 使う前に確認する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14 各部の名称 −外観図− . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16前面図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
3 パソコンを初期状態に戻す -リカバリー- ............102 いくつかある初期状態に戻す方法 ........................102 ハードディスクドライブからパソコンを初期状態に戻す .......102 リカバリーメディアからパソコンを初期状態に戻す ...........104 パソコンを初期状態に戻したあとは .................109 バックアップしておいたデータを復元する .................110 プレインストールのアプリケーションを再インストールする ............................1115章 困ったときは ............................................. 113 トラブルを解消するまでの流れ ....................114 Q&A集 ....................................116 電源を入れるとき/切るとき ...........................118 画面/表示 ...
6用語について本書では、次のように定義します。システム特に説明がない場合は、使用しているオペレーティングシステ ム(OS)を示します。本製品のシステムはWindows 8です。アプリケーションまたはアプリケーションソフトアプリケーションソフトウェアを示します。WindowsまたはWindows 8Windows 8を示します。MS-IMEMicrosoft® Office IME 2010、またはMicrosoft® IMEを示します。パソコンで見るマニュアルパソコン上で見ることのできる、電子マニュアル『パソコンで見るマニュアル』を示します。スタート画面の[デスクトップ]をクリックし、 [パソコンで見るマニュアル]アイコン()をダブルクリックして起動します。ドライブブルーレイディスクドライブまたはDVDスーパーマルチドライブを示します。Office搭載モデルMicrosoft® Office Personal 2010またはMicrosoft® Office Home and Business 2010をプレインストールしているモデルを示します。WiMAX機能搭載モデルWiMAX機能を搭載しているモデルを示します。B...
7記載について ●記載内容には、一部のモデルにのみ該当する項目があります。その場合は、 「用語について」のモデル分けに準じて、「****モデルの場合」や「****シリーズのみ」などのように注記します。 ●インターネット接続については、ブロードバンド接続を前提に説明しています。 ●アプリケーションについては、本製品にプレインストールまたは本体のハードディスクや付属のCD/DVDからインストールしたバージョンを使用することを前提に説明しています。 ●本書では、コントロールパネルの操作方法について、表示方法を「カテゴリ」に設定していることを前提に説明しています。 画面右上の[表示方法]が「大きいアイコン」または「小さいアイコン」になっている場合は、「カテゴリ」に切り替えてから操作説明を確認してください。 (表示例) ●本書に記載している画面やイラストは一部省略したり、 実際の表示とは異なる場合があります。 ●本書は、語尾をのばすカタカナ語の表記において、語尾に長音(ー)を適用しています。 画面の表示と異なる場合がありますが、読み替えてご使用ください。
4 章 買ったときの状態に戻すには −リカバリー−....... 83 バックアップをとる(Windows が起動しないとき). . . . . . 84東芝ファイルレスキューについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 85 リカバリーとは . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 94リカバリーをする前に確認すること . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95リカバリー(再セットアップ)の流れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 97リカバリーをはじめる前にしておくこと . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98 リカバリー=再セットアップをする . . . . . . . . . . . . . . . . . 100いくつかあるリカバリー方法 . . . . . . . . ....
記載について●記載内容には、一部のモデルにのみ該当する項目があります。その場合は、「用語について」のモデル分けに準じて、「****モデルの場合」や「****シリーズのみ」などのように注記します。●インターネット接続については、ブロードバンド接続を前提に説明しています。アプリケーションについては、本製品にプレインストールまたは本体のハードディスクや付属の CD/DVD からインストールしたバージョンを使用することを前提に説明しています。● 本書では、コントロールパネルの操作方法について、表示方法を「カテゴリ」に設定していることを前提に説明しています。画面右上の[表示方法]が「大きいアイコン」または「小さいアイコン」になっている場合は、「カテゴリ」に切り替えてから操作説明を確認してください。●(表示例)●●本書に記載している画面やイラストは一部省略したり、実際の表示とは異なる場合があります。本書は、語尾をのばすカタカナ語の表記において、語尾に長音(ー)を適用しています。画面の表示と異なる場合がありますが、読み替えてご使用ください。●TrademarksMicrosoft、Windows、Windows Liv...
 使う前に確認する最適な場所で使う人間にとって住みやすい温度と湿度の環境が、パソコンにも最適な環境です。章パソコンの準備次の点に注意して置き場所、使う場所を決めてください。●安定した場所に置きましょう。不安定な場所に置くと、パソコンが落ちたり倒れたりするおそれがあり、故障やけがにつながります。●温度や湿度が高いところは避けましょう。暖房や加湿器の送風が直接あたる場所はよくありません。●強い磁気を発するものの近くで使用しないでください。磁石はもちろん、スピーカー、テレビの近くは磁気の影響を受けます。磁気ブレスレットなどもパソコンを使用するときははずすようにしましょう。●照明や日光があたる位置も考慮しましょう。照明や日光が直接ディスプレイにあたると、反射して画面が見づらくなります。ラジオやテレビの近くで使用しないでください。ラジオやテレビの受信障害を引き起こすことがあります。●●無線通信装置から離してください。携帯電話も無線通信装置の一種です。●パソコンの通風孔をふさがないように置きましょう。通風孔はパソコン本体内部の熱を外部に逃がすためのものです。ふさぐと、パソコン本体内部が高温となるため、本来の性能を発...
11 ●「ウイルスバスター」を使用している場合、ウイルス定義ファイルなどは、新種のウイルスやワーム、スパイウェア、クラッキングなどからコンピューターを保護するためにも、常に最新の状態で使用する必要があります。本製品に用意されている「ウイルスバスター」は、インターネットに接続していると自動的に最新の状態に更新されますが、90日間の使用制限があります。90日を経過するとウイルスチェック機能を含めて、すべての機能がご使用できなくなります。 ウイルスチェックが全く行われない状態となりますので、必ず期限切れ前に有料の正規サービスへ登録するか、ほかのウイルスチェック/セキュリティ対策ソフトを導入してください。 ●ご使用の際は必ず本書をはじめとする各種説明書と『ソフトウェアに関する注意事項』、Windowsのセットアップ時に表示されるライセンス条項およびエンドユーザー使用許諾契約書をお読みください。 ●アプリケーション起動時に使用許諾書が表示された場合は、内容を確認し、同意してください。使用許諾書に同意しないと、アプリケーションを使用することはできません。一部のアプリケーションでは、一度使用許諾書に同意すると、以降起動時に...
15章パソコンの準備使う前に確認する最適な場所で使う 人間にとって住みやすい温度と湿度の環境が、パソコンにも最適な環境です。次の点に注意して置き場所、使う場所を決めてください。 ●安定した場所に置きましょう。 不安定な場所に置くと、パソコンが落ちたり倒れたりするおそれがあり、故障やけがにつながります。 ●温度や湿度が高いところは避けましょう。 暖房や加湿器の送風が直接あたる場所はよくありません。 ●強い磁気を発するものの近くで使用しないでください。 磁石はもちろん、スピーカー、テレビの近くは磁気の影響を受けます。磁気ブレスレットなどもパソコンを使用するときははずすようにしましょう。 ●照明や日光があたる位置も考慮しましょう。 照明や日光が直接ディスプレイにあたると、反射して画面が見づらくなります。 ●ラジオやテレビの近くで使用しないでください。 ラジオやテレビの受信障害を引き起こすことがあります。 ●無線通信装置から離してください。 携帯電話も無線通信装置の一種です。 ●パソコンの通風孔をふさがないように置きましょう。 通風孔はパソコン本体内部の熱を外部に逃がすためのものです。ふさぐと、パソコン本体内部が高温...

この製品について質問する