P-03E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"着信音"7 件の検索結果
• 本端末は、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックするための通信、サーバーとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。• お客様がご利用のアプリやサービスによっては、Wi-Fi通信中であってもパケット通信料が発生する場合があります。• 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。• 本端末では、マナーモードに設定中でも、着信音、操作音、各種通知音以外の動作音声(カメラのシャッター音など)は消音されません。• 本端末は、ソフトウェア更新やAndroid バージョンアップを行うと、機能や操作方法が変わることがあります。• Android をバージョンアップすると、古いバージョンのAndroid で使用していたアプリが使えなくなる場合や意図しない不具合が発生する場合があります。• Google™ が提供するサービスについては、Google Inc. の利用規約をお読みください。またその他のウェブサービスにつ...
航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、本端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられます。ただし、電波を出さない設定にすることなどで、機内で本端末が使用できる場合には、航空会社の指示に従ってご使用ください。ハンズフリーに設定して通話する際や、着信音が鳴っているときなどは、必ず本端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクなどを本端末に装着し、ゲームや音楽再生などをする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。本端末は受話口とスピーカーが兼用になっているため、スピーカーを「ON」にして通話する際は必ず本端末を耳から離してください。近接センサーで音量調節をしていますが、大きな音が直接耳に入る恐れがあり、難聴の原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に悪影響を及ぼす原因となります。医用電気機器...
DCアダプタ 03を使って充電するDCアダプタ 03(別売)は、自動車のシガーライターソケット(12V/24V)から充電するための電源を供給するアダプタです。• 詳しくはDCアダプタ 03の取扱説明書をご覧ください。パソコンを使って充電する本端末とパソコンをmicroUSB接続ケーブル 01(別売)で接続すると、本端末をパソコンから充電することができます。電源を入れる/切る電源を入れる1 Hを2秒以上押すしばらくすると、ロック画面が表示されます。電源を切る1 Hを1秒以上押す• Hを10秒以上押すと、強制的に電源が切れます。2 [電源を切る]W[OK]• 電源を切る際に時間がかかる場合がありますが、そのまましばらくお待ちください。■メニュー[端末を再起動する]をタップすると再起動できます。[画面キャプチャ]をタップすると表示中の画面を保存します(ZP.50)。[機内モード]をタップすると、ワイヤレス通信機能を無効にする機内モードに設定できます。 (サイレント)または (バイブレーション)をタップすると、着信音、操作音、各種通知音を消すマナーモードを設定できます。• マナーモードに設定中でも、音楽や動画、カメラ...
フィンガータップ本体の背面や側面をダブルタップすることでディスプレイの再点灯や縦/横画面表示切り替えなどが行えます。• あらかじめホーム画面W[本体設定] W[おすすめ設定] W[フィンガータップ設定]でフィンガータップ設定の項目を有効にしてください。■本体背面をダブルタップする• ディスプレイが微灯または消灯した直後にダブルタップすると、ディスプレイが再点灯します。※• 通話中は音量が上がります。• 着信中は着信音を消します。• アラーム鳴動中はスヌーズになります。※画面ロックの設定によっては、消灯した直後にダブルタップしても再点灯しない場合があります。 ■本体側面をダブルタップする• 画面が自動回転した直後にダブルタップすると、縦/横画面表示が切り替わり表示方向が固定され、が表示されます。固定中はダブルタップするたびに縦/横画面表示を切り替えます。• 通話中は音量が下がります。 縦/横画面表示を切り替える端末の向きや動きを検知するモーションセンサーによって、端末を縦または横に持ち替えて、画面表示を切り替えることができます。お知らせ•端末を垂直に近い状態で操作してください。水平に寝かせると向きや動きの変...
緊急速報「エリアメール」受信エリアメールを受信すると、エリアメール専用ブザー音または専用着信音とバイブレーションでお知らせします。また、内容が自動的に表示されます。• 専用ブザー音または専用着信音の音量、バイブレーションは固定されており変更できません。• お買い上げ時は、マナーモード中でも専用ブザー音または専用着信音が鳴ります。鳴らないように設定できます。■受信したエリアメールを読む1 ホーム画面W[アプリ]W[災害用キット]W[緊急速報「エリアメール」]初回起動時はアプリ使用許諾規約を読み、[同意して利用する]をタップします。受信エリアメール一覧画面が表示されます。2 読みたいエリアメールをタップ• 削除したいエリアメールにチェックを付けて[削除]をタップすると、エリアメールを削除できます。緊急速報「エリアメール」設定エリアメールを受信するかどうかや、受信時の動作などを設定します。1 受信エリアメール一覧画面WuW[設定] W以下の操作を行う受信設定 エリアメールを利用するかどうかを設定します。着信音 マナーモード中にエリアメールを受信したとき、専用ブザー音または専用着信音を鳴らすかどうかや専用ブザー音また...
プライバシーに配慮しましょうカメラ付き携帯電話を利用して撮影や画像送信を行う際は、プライバシーなどにご配慮ください。こんな機能が公共のマナーを守りますかかってきた電話に応答しない設定や、本端末から鳴る音を消す設定など、便利な機能があります。●公共モード(電源OFF)電話をかけてきた相手に、電源を切る必要がある場所にいる旨のガイダンスが流れ、自動的に電話を終了します。●バイブレーション電話がかかってきたことを、振動でお知らせします(ZP.45)。●マナーモード着信音・タッチ操作音など本端末から鳴る音を消します(ZP.45)。※ただし、シャッター音は消せません。そのほかにも、留守番電話サービス、転送でんわサービスなどのオプションサービスが利用できます。 ご不要になった携帯電話などは、自社・他社製品を問わず回収をしていますので、お近くのドコモショップへお持ちください。※回収対象:携帯電話、PHS、電池パック、充電器、卓上ホルダ(自社・他社製品を問わず回収)この印刷物はリサイクルに配慮して製本されています。不要となった際は、回収、リサイクルに出しましょう。112
ご契約内容の確認・変更、各種サービスのお申込、各種資料請求をオンライン上で承っております。spモードから dメニューW「お客様サポート」W「各種お申込・お手続き」(パケット通信料無料)パソコンから My docomo(http://www.mydocomo.com/)W 各種お申込・お手続き※ spモードからご利用になる場合、「ネットワーク暗証番号」が必要となります。※ spモードからご利用になる際は、一部有料となる場合があります。※ パソコンからご利用になる場合、「docomo ID/パスワード」が必要となります。※「ネットワーク暗証番号」および「docomo ID/パスワード」をお持ちでない方・お忘れの方は裏表紙の「総合お問い合わせ先」にご相談ください。※ ご契約内容によってはご利用になれない場合があります。※ システムメンテナンスなどにより、ご利用になれない場合があります。マナーもいっしょに携帯しましょう本端末を使用する場合は、周囲の方の迷惑にならないように注意しましょう。こんな場合は必ず電源を切りましょう■使用禁止の場所にいる場合航空機内や病院では、各航空会社または各医療機関の指示に従ってください。使...
  1. 1

この製品について質問する