HTL22
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"LTE NET"7 件の検索結果
ご利用の準備19Eメール( @ezweb.ne.jp )の初期設定を行うEメール( @ezweb.ne.jp )のご利用には、 LTE NET のお申し込みが必要です。ご購入時にお申し込みにならなかった方は、au ショップもしくはお客さまセンターまでお問い合わせください。初期設定を行うと自動的にEメールアドレスが決まります。1þÿ�� ホーム画面で[ ]初めて起動したときは、 Eメール( @ezweb.ne.jp )の初期設定が始まります。2þÿ�� 内容を確認→[接続する]3þÿ�� Eメールアドレスを確認→[閉じる]memo ◎初期設定時に決まった Eメールアドレスを変更する操作については、「アドレスの変更やその他の設定をする」(▶ P.44 )の「 Eメールアドレスの変更」をご参照ください。 ◎Eメールの送受信は無線 LAN (Wi-Fi(R))通信で利用できますが、初期設定は LTE/3G データ通信にて行ってください。
ストレ ジ/デ タ通信77機内モード通話、パケット通信、無線 LAN (Wi-Fi(R))機能、 Bluetooth(R)機能などの通話・通信機能をすべてオフにします。航空機内や医療機関の中などでは携帯電話の電源をお切りください。1þÿ�� ホーム画面で[ ]→[設定]→[機内モード]の[ ON ]/[ OFF ]機内モードがオンになると、ステータスバーに「 」が表示されます。 を2秒以上長押し→[機内モード]と操作しても機内モードのオン/オフを切り替えられます。memo ◎医療機関や高精度な電子機器のある場所など、電源を切ったり持ち込みを禁止する指示のある場所ではその指示に従ってください。 ◎機内モードをオンに設定すると、電話をかけることができません。ただし、110 番(警察)、 119 番(消防機関)、 118 番(海上保安本部)には、電話をかけることができます。なお、電話をかけた後は、機内モードが自動的にオフに設定されます。パケット通信パケット通信を利用する前に本製品は、「 LTE NET 」や「 LTE NET for DATA 」のご利用により、手軽にインターネットに接続してパケット...
メ ル/インタ ネ ト51Gmail に返信/転送する1þÿ�� 受信トレイで返信/転送するメールを含むスレッドをタップ→[ ]メールの作成画面が表示されます。2þÿ�� 件名、本文を入力→[ ]• 全員に返信したり転送する場合は、[返信]→[全員に返信]/[転送]と操作します。転送する場合は、「To 」(宛先)も入力します。• 元のメールを引用しながら返信するときは、メールの作成画面で「引用返信」をタップします。• 送信するメールの末尾に元のメールを挿入するときは、「元のメッセージ」をタップしてチェックを付けます。スレッドを操作するGmail では、返信ごとにメールをスレッドにまとめて表示します。新着のメールが既存のメールへの返信メールであれば、それらは同じスレッドにまとめられます。新規のメールや既存のメールの件名を変更した場合は、新しいスレッドが作成されます。1þÿ�� 受信トレイでスレッドをロングタッチスレッドが選択されます。2þÿ�� 画面下部のアイコンで「アーカイブ」などのオプションを選択主なオプションは次の通りです。 (アーカイブ)スレッドをアーカイブして非表示にします。• 非表示に...
メ ル/インタ ネ ト32メールを送受信するメールについて本製品では、以下のメールが利用できます。 ■ Eメール( @ezweb.ne.jp )Eメールに対応した携帯電話やパソコンとメールのやりとりができるサービスです。文章のほか、静止画や動画などのデータを送ることができます。▶ P.32 「Eメールを利用する」 ■ SMS携帯電話同士で電話番号を宛先としてメールのやりとりができるサービスです。全角最大70 /半角最大 160 文字まで送受信できます。▶ P.47 「SMS を利用する」 ■ PC メールパソコンなどで利用しているメールアドレスのメールを送受信できます。▶ P.49 「PC メール」 ■ GmailGmail は、 Google が提供するメールサービスです。本製品の Gmail で送受信したメールを、パソコンなどのブラウザからも確認できます。また、ブラウザでGmail を操作すると本製品の Gmail にも反映されます。▶ P.50 「Gmail 」Eメールを利用するEメール( @ezweb.ne.jp )は Eメールに対応した携帯電話やパソコンとメールのやりとりができるサービスです...
海外利用93データローミングを設定する海外ローミング中にパケット通信を利用できるように設定します。1þÿ�� ホーム画面で[ ]→[設定]→[モバイルデータ]→「データローミング」をタップしてチェックを付ける→[OK ]memo ◎LTE NET または LTE NET for DATA にご加入されていない場合は、ローミング中にパケット通信を利用できません。現在地時刻を設定する1þÿ�� ホーム画面で[ ]→[設定]→[日時設定]→「日付と時刻の自動設定」をタップしてチェックを付ける「日付と時刻の自動設定」をオンに設定している場合は、接続している海外通信事業者のネットワークから時刻・時差に関する情報を受信することで本製品の時計の時刻や時差が補正されます。GSM /UMTS ローミング中は「日付と時刻の自動設定」と「タイムゾーンを自動設定」をオフにして、「日付の設定」「時間の設定」「タイムゾーンの選択」を手動で設定することができます。CDMA ローミング中は、手動での設定を行うことはできません。memo ◎海外通信事業者のネットワークによっては、時差補正が正しく行われない場合があります。 ...
ツ ル/アプリケ シ ン693LM Security を利用する安心セキュリティパックの紛失端末対応機能について設定していない場合は、次の操作で設定します。1þÿ�� ホーム画面で[ ]→[ au サポート]→[ 3LM Security ]→[盗難紛失対策]初めて起動したときは、 3LM Security の利用規約説明画面が表示されます。内容をご確認のうえ、[同意します]→[有効にする]と操作してください。memo ◎au お客さまサポートのトップ画面(▶ P.68 )で[サポート&サービス]→[安心セキュリティパック]→[3LM Security ]→[盗難紛失対策]でも同様に操作できます。リモートサポートを利用する1þÿ�� お客さまセンターまでお問い合わせ2þÿ�� ホーム画面で[ ]→[ au サポート]→[リモートサポート]起動時は、使用許諾契約書を確認する画面が表示されます。内容をご確認のうえ、「同意する」をタップしてください。3þÿ�� オペレータの指示に従って操作memo ◎au お客さまサポートのトップ画面(▶ P.68 )で[サポート&サービス]→[安心セキュリティ...
ツ ル/アプリケ シ ン66au 災害対策アプリを利用するau 災害対策アプリは、災害用伝言板や、緊急速報メール(緊急地震速報、災害・避難情報、津波警報)、災害用音声お届けサービスを利用できるアプリです。1þÿ�� ホーム画面で[ ]→[ au サポート]→[ au 災害対策]au 災害対策メニューが表示されます。《au 災害対策メニュー 》災害用伝言板を利用する災害用伝言板とは、震度 6弱程度以上の地震などの大規模災害発生時に、被災地域のお客様がLTE NET 上から自己の安否情報を登録することが可能となるサービスです。登録された安否情報はau 電話をお使いの方のほか、他社携帯電話やパソコンなどからも確認していただくことが可能です。詳しくは、au ホームページの「災害用伝言板サービス」をご参照ください。1þÿ�� au 災害対策メニューで[災害用伝言板]画面の指示に従って、登録/確認を行ってください。memo ◎安否情報の登録を行うには、 Eメールアドレス(~ ezweb.ne.jp )が必要です。あらかじめ、Eメールアドレスを設定しておいてください。 Eメールアドレスの設定について、詳しくは「Eメ...
  1. 1

この製品について質問する