HTL22
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"タップ"60 - 70 件目を表示
iiごあいさつこのたびは、 HTC J One HTL22 (以下、「 HTL22 」または「本製品」と表記します)をお買い上げいただき、誠にありがとうございました。ご使用の前に『クイックスタートガイド』(本体付属品)またはau ホームページからダウンロードできる『取扱説明書(詳細版)』(本書)をお読みいただき、正しくお使いください。• 本書では本製品に付属するクイックスタートガイドおよび設定ガイド、au ホームページからダウンロードできる取扱説明書(詳細版)(本書)を総称して『取扱説明書』と表記します。操作説明について ■ クイックスタートガイド(本体付属品)主な機能の主な操作のみ説明しています。さまざまな機能のより詳しい説明については、本体内で利用できる「取扱説明書」アプリやau ホームページより『取扱説明書(詳細版)』(本書)をご参照ください。http://www.au.kddi.com/support/mobile/guide/manual/• 本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。 ■『取扱説明書』アプリ本製品では、本体内で詳しい操作方法を確認できる『取扱説明書』アプ...
安全上のご注意6本書の表記方法について ■ 掲載されているキー表示について本書では、キーの図を次のように簡略化しています。 ■ 項目/アイコン/キーなどを選択する操作の表記方法について本書では、操作手順を以下のように表記しています。表記例 意味ホーム画面で[ ]→「141 」を入力→[ダイヤル]ホーム画面で「 」をタップし、続けて「 1」「4」「1」の順にタップして、最後に「ダイヤル」をタップします。ホーム画面で[ ]をダブルタップ→起動するアプリをタップホーム画面で「 」をダブルタップして最近使用したアプリを表示させ、起動するアプリを選び、タップします。※ タップとは、ディスプレイに表示されているキー、アイコンを指で軽く触れて選択する操作です。 ■ 掲載されているイラスト・画面表示について本書に記載されているイラストおよび画面は、実際の製品および画面とは異なる場合があります。また、画面の一部を省略している場合がありますので、あらかじめご了承ください。本書の表記では、画面上部のアイコン類などを省略しています。実際の画面 本書の表記例memo ◎本書では、本体カラー「ホワイトメタル」のお...
ツ ル/アプリケ シ ン56• 暗い場所での撮影では、ノイズが増え、ざらついた写真などになる可能性があります。• 不安定な場所に本製品を置いてセルフタイマー撮影を行うと、着信などでバイブレータが振動するなどして本製品が落下するおそれがあります。• カメラの切り替え、カメラの設定変更などの直後は、明るさや色合いなどが最適に表示されるまで時間がかかることがあります。• 電池残量が少ない場合、冬場の屋外での使用など極端に温度が低い場合は、カメラが使用できないことがあります。• お客様が本製品のカメラ機能を利用して公衆に著しく迷惑をかける不良行為などを行った場合、法律や条例/迷惑防止条例などに従って罰せられることがあります。• 他のアプリを起動中は、カメラを使用できない場合があります。カメラを起動する1þÿ�� ホーム画面で[ ]①②③⑨⑤④⑥⑦⑧① フラッシュボタン: タップして、フラッシュモードを切り替えます。:自動  :強制発光  :OFF② ファインダー:タップして、ピントをあわせる場所を設定します。③Zoe ボタン:タップして、通常モードと Zoe モードを切り替えます。④ メニューボタン: タップし...
基本操作/文字入力23ブリンクフィードを利用する情報を取得したいニュース提供元の設定、各種サービスの表示設定、ニュース分類項目の設定を行います。1þÿ�� ブリンクフィード画面で画面中央から下へスライド2þÿ�� [ ]→[トピックとサービス]ニュース提供元の設定画面が表示されます。3þÿ�� 情報を取得したい提供元をタップニュース ロイターAssociated Press (English)The Huffington Post (English)エンタメ BANG Showbizミュージック MTV (English)スポーツ UEFA.comESPN (English)テクノロジ Engadget 日本版TechCrunch JapanCNET (English)memo ◎ニュース提供元の設定画面で画面上部のタブをタップしたり左右にフリックして、各種サービスやアプリの表示設定、ニュース分類項目(カテゴリ)の設定画面に切り替えることができます。 ■ 提供元の表示を切り替えるブリンクフィード画面に表示する提供元を選択します。1þÿ�� ブリンクフィード画面で画面中央から下へスライド2þÿ�� [▼...
ご利用の準備16au Micro IC Card (LTE) を取り付けるau Micro IC Card (LTE) の取り付けは、本製品の電源を切ってから行います。1þÿ�� au Micro IC Card (LTE) のIC(金属)部分を下にして、カチッと音がするまでまっすぐにゆっくり差し込む切り欠きの位置にご注意ください。切り欠きau Micro IC Card (LTE) を取り外すau Micro IC Card (LTE) の取り外しは、本製品の電源を切ってから行います。1þÿ�� au Micro IC Card (LTE) をカチッと音がするまで奥へゆっくり押し込むカチッと音がしたら、 au Micro IC Card (LTE) に指を添えながら手前に戻してください。au Micro IC Card (LTE) が少し出てきますのでそのまま指を添えておいてください。強く押し込んだ状態で指を離すと、勢いよく飛び出す可能性がありますのでご注意ください。2þÿ�� au Micro IC Card (LTE) をまっすぐ引き出すmicroSD メモリカードを取り付ける/取り外す本製品には、 m...
電話28電話をかける/受ける電話をかける電話画面で電話番号を直接入力して電話をかけます。1þÿ�� ホーム画面で[ ]2þÿ�� ダイヤルボタンをタップして相手の電話番号を入力する一般電話へかける場合には、同一市内でも市外局番から入力してください。3þÿ�� [ダイヤル]→通話→[通話を終了] ■ 電話画面の見かた⑦⑧⑨②③④⑤①《電話画面》⑥① タブ:通話履歴画面/電話画面/お気に入り画面/連絡先画面/グループ画面を切り替えます。② 連絡先を保存:連絡先に登録されていない電話番号を入力すると表示されます。タップすると、連絡先に電話番号を登録できます。③ 電話番号入力欄: 電話番号を入力できます。ロングタッチすると、電話番号のコピーや貼り付けなどができます。④ ダイヤルボタン⑤ キーパッド表示切替ボタン⑥ メニュー⑦ 削除ボタン:タップすると、番号が1桁ずつ消去されます。ロングタッチすると、入力した番号がすべて消去されます。⑧ 音声入力ボタン: 電話番号や連絡先を音声で入力できます。⑨ ダイヤル:入力した電話番号に電話をかけます。memo ◎電話番号を間違えたときは、「 」をタップして番号を ...
基本操作/文字入力24本製品の状態を知るアイコンの見かた画面上部のステータスバーには本製品の状態を示すアイコンが表示されます。通知アイコン ステータスアイコン ■ 主な通知アイコンアイコン 概要不在着信あり発信中、通話中、着信中新着 Eメール( @ezweb.ne.jp )ありサーバに新着 Eメール( @ezweb.ne.jp )あり新着 SMS ありSMS の配信レポートあり新着 PC メールあり新着 Gmail ありアプリのアップデートあり/インストール完了USB 接続中文字入力中ワンセグ起動中ワンセグの視聴予約の準備中ワンセグの録画予約の準備中FM ラジオ起動中ボイスレコーダー録音中カレンダーの予定の通知ありウイルスバスター TM for au の通知3LM Security の通知Wi-Fi(R)ネットワークありWi-Fi(R)テザリング機能オンBluetooth(R)対応機器からのデータ着信ありデータ受信/ダウンロードデータ送信/アップロード赤外線通信中 ■ 主なステータスアイコンアイコン 概要電波状態圏外機内モードパケット通信( LTE )状態パケット通信( 3G )状態無線 LAN (Wi-...
機能設定74サウンドとバイブレーションの設定をするマナーモード/サイレントモードを設定する周囲に迷惑がかからないよう、着信音や通知音などをスピーカーから出さずに本製品の振動でお知らせしたり(マナーモード)、本製品からのすべての音をスピーカーから出さないように設定します(サイレントモード)。1þÿ�� ホーム画面で[ ]→[設定]→[サウンド]2þÿ�� [モード設定]→[マナー]/[サイレント]ステータスバーに「 」(マナーモード)/「 」(サイレントモード)が表示されます。 ■ マナーモード/サイレントモードを解除する1þÿ�� ホーム画面で[ ]→[設定]→[サウンド]→[モード設定]→[通常]• を押しても解除できます。memo ◎マナーモード/サイレントモードを設定した場合、ステレオイヤフォンマイク(試供品)をご使用のときでも着信音は鳴らず、信号音が鳴りますのでご注意ください。 ◎マナーモード/サイレントモード設定中でも、カメラのシャッター音やゲームの音は鳴ります。 ◎ を次の画面が表示されるまで押しても、マナーモード/サイレントモードを設定できます。《マナーモード...
メ ル/インタ ネ ト52ホームページを設定する新しいブラウザウィンドウを開いたときに表示されるホームページを設定します。1þÿ�� Web ページ表示中に[ ]→[設定]→[全般]2þÿ�� [ホームページを設定]→[その他]3þÿ�� ホームページに設定する URL を入力→[ OK ]• 表示中の Web ページを設定するときは、「現在のページ」をタップします。YouTube を利用するYouTube は、 Google が提供する動画共有サービスです。動画の視聴、検索、アップロードなどができます。• 動画をアップロードする場合など、一部の機能を利用するにはYouTube アカウントが必要です。1þÿ�� ホーム画面で[ ]→[ YouTube ]YouTube 画面が表示されます。2þÿ�� 再生する動画を選択動画再生中に画面をタップすると、一時停止/再生の切り替えができます。memo ◎YouTube アカウントを取得する場合は、 YouTube のサイトにアクセスしてください。 ◎YouTube の詳細については、 YouTube 画面で[ ]→[ヘルプ]と操作して確認してくださ...
基本操作/文字入力22基本操作タッチパネルの使いかた本製品のディスプレイはタッチパネルになっており、指で直接触れて操作します。memo ◎タッチパネルは指で軽く触れるように設計されています。指で強く押したり、先のとがったもの(爪/ボールペン/ピンなど)を押し付けたりしないでください。 ◎以下の場合はタッチパネルに触れても動作しないことがあります。また、誤動作の原因となりますのでご注意ください。• 手袋をしたままでの操作• 爪の先での操作• 異物を操作面に乗せたままでの操作• 保護シートやシールなどを貼っての操作• ディスプレイに水滴が付着または結露している状態での操作• 濡れた指または汗で湿った指での操作 ■ タップ/ダブルタップ画面に軽く触れて、すぐに指を離します。また、2回連続で同じ位置をタップする操作をダブルタップと呼びます。 ■ ロングタッチ項目などに指を触れた状態を保ちます。 ■ スライド画面内で表示しきれないときなど、画面に軽く触れたまま、目的の方向へなぞります。 ■ フリック画面を指ですばやく上下左右にはらうように操作します。 ■ ピンチ2本の指で画面に触れたまま指を開いたり(ピン...

この製品について質問する