F-06E
x
Gizport

F-06E 機内モードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機内モード"10 - 20 件目を表示
目次/注意事項11電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜く場合は、アダプタのコードを無理に引っ張らず、アダプタを持って抜いてください。火災、やけど、感電の原因となります。長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜いてください。火災、やけど、感電の原因となります。万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントやシガーライターソケットから電源プラグを抜いてください。火災、やけど、感電の原因となります。お手入れの際は、電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜いて行ってください。火災、やけど、感電の原因となります。◆ドコモminiUIMカードの取り扱い注意ドコモminiUIMカードを取り外す際は切断面にご注意ください。けがの原因となります。◆医用電気機器近くでの取り扱い警告植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器などの医用電気機器を装着されている場合は、装着部から本端末は15cm以上離して携行および使用してください。電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。自宅療養などにより医療機関の外で、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型...
ご使用前の確認と設定24v充電端子wXi/FOMAアンテナ部※x音量キーUD音量調節のほか、Dを1秒以上押してマナーモードの設定/解除を行います。y電源キーP電源ON/OFFのほか、スリープモード、公共モード、機内モード、マナーモードの設定/解除を行います。※本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。・ドコモminiUIMカードについて詳しくは、ドコモminiUIMカードの取扱説明書をご覧ください。◆ ドコモminiUIMカードの取り付け/取り外し・取り付け/取り外しは、電源を切ってから行ってください。・ドコモminiUIMカードの取り付けには、必ずトレイを使用してください。ドコモminiUIMカードを単体で取り付けると、故障の原因となります。■ 取り付けかたa本端末の裏面側を上に向けてスロットキャップを開ける→P20・スロットキャップを開けると、本端末の裏面側にドコモminiUIMカードスロット、ディスプレイ側にmicroSDカードスロットがあります。bトレイのツメに指先をかけ、まっすぐ水平に引き出す・トレイはドコモminiUIMカードスロットから外れる構造になっています。cドコモ...
付録48●端末動作が不安定・ご購入後に端末へインストールしたアプリにより不安定になっている可能性があります。セーフモード(ご購入時に近い状態で起動させる機能)で起動して症状が改善される場合には、インストールしたアプリをアンインストールすることで症状が改善される場合があります。次のどちらかの方法でセーフモードを起動してください。- 電源が入っている状態で Pを押し続ける→携帯電話オプションメニューが表示されたら[再起動]をロングタッチ→「再起動してセーフモードに変更」の確認画面が表示されたら[OK]をタップ- 電源を切った状態で Pを2秒以上押し、docomoのロゴ表示が消えてXiのロゴが表示されたら Dを押し続けるセーフモードが起動すると画面左下に「セーフモード」と表示されます。セーフモードを終了させるには、電源を入れ直してください。※事前に必要なデータをバックアップしてからセーフモードをご利用ください。※お客様ご自身で作成されたウィジェットが消える場合があります。※セーフモードは通常の起動状態ではありません。通常ご利用になる場合にはセーフモードを終了し、ご利用ください。■通話● をタップしても発信できない機...
メール/ウェブブラウザ43Gmailは、GoogleのオンラインEメールサービスです。本端末のGmailを使用して、Eメールの送受信が行えます。◆Gmailの表示1ホーム画面で→[Gmail]受信トレイにメッセージスレッドの一覧が表示されます。気象庁から配信される緊急地震速報などを受信することができるサービスです。・エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。・最大50件保存できます。・電源が入っていない、機内モード中、国際ローミング中、PINコード入力画面表示中などは受信できません。また、本端末のメモリ容量が少ないときは受信に失敗することがあります。・受信できなかったエリアメールを後で受信することはできません。◆ 緊急速報「エリアメール」を受信したときはエリアメールを受信すると、専用ブザー音または専用着信音が鳴りステータスバーに通知アイコンが表示され、内容表示画面が表示されます。・ブザー音または着信音は最大音量で鳴動します。変更はできません。・お買い上げ時は、マナーモード中でも鳴動します。鳴動しないように設定できます。→P44◆ 受信したエリアメールの表示1ホーム画面で→[災害用キット]→[緊急速報「エ...
ご使用前の確認と設定35:あわせるズームで画面拡大中:戻ってシェイクで画面固定中:GPS測位中:FMトランスミッタON:競合によりFMトランスミッタOFF:モバキャス受信中:おまかせロック設定中:本端末のメモリの空き容量低下:アプリ電池診断(電池を消耗しているアプリを検出):Dolby Digital PlusがON■ 主なステータスアイコン:電波状態:圏外:国際ローミング中/ / :LTE/3G/GPRS使用可能・通信中は△(アップロード時)▽(ダウンロード時)が白く表示されます。:機内モード:Wi-Fi接続中・通信中は△(アップロード時)▽(ダウンロード時)が白く表示されます。:Bluetooth機能ON:Bluetooth機器接続中(青):本端末とドコモminiUIMカードにNFC/おサイフケータイ ロックを設定中(青):本端末またはドコモminiUIMカードにNFC/おサイフケータイ ロックを設定中(赤):本端末とドコモminiUIMカードにおまかせロックを設定中(赤):本端末またはドコモminiUIMカードにおまかせロックを設定中:伝言メモ設定中:伝言メモがいっぱい:スピーカーフォンON:マイクミュ...
付録50お客様の端末上の画面をドコモと共有することで、端末操作設定に関する操作サポートを受けることができます。・ドコモminiUIMカード未挿入時、国際ローミング中、機内モードなどではご利用できません。・スマートフォンあんしん遠隔サポートはお申し込みが必要な有料サービスです。・一部サポート対象外の操作・設定があります。・スマートフォンあんしん遠隔サポートの詳細については、ドコモのホームページをご確認ください。1スマートフォン遠隔サポートセンター0120-783-360受付時間:午前9:00~午後8:00(年中無休)へ電話2ホーム画面で→[遠隔サポート]・初めてご利用される際には、「ソフトウェア使用許諾書」に同意いただく必要があります。3ドコモからご案内する接続番号を入力4接続後、遠隔サポートを開始本端末をお買い上げ時の状態に戻します。本端末にお客様がインストールしたアプリや登録したデータは、一部を除き削除されます。1ホーム画面で→[本体設定]→ユーザー設定の[その他...]→[バックアップとリセット]→[データの初期化]→[携帯端末をリセット]・セキュリティ解除方法が設定されているときは、認証操作が必要です。...
ご使用前の確認と設定26t指紋センサー指紋認証操作のほか、ロック画面の解除やスリープモードの設定/解除を行います。u通気穴v充電端子wXi/FOMAアンテナ部※x音量キーUD音量調節のほか、Dを1秒以上押してマナーモードの設定/解除を行います。y電源キーP電源ON/OFFのほか、スリープモード、公共モード、機内モード、マナーモードの設定/解除を行います。※本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。ドコモminiUIMカードとは、電話番号などのお客様情報が記録されているICカードです。・本端末ではドコモminiUIMカードのみご利用できます。ドコモUIMカード、FOMAカードをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えください。・ドコモminiUIMカードが本端末に取り付けられていないと、電話の発着信やSMSの送受信などの機能を利用することができません。・ドコモminiUIMカードについて詳しくは、ドコモminiUIMカードの取扱説明書をご覧ください。◆ ドコモminiUIMカードの取り付け/取り外し・取り付け/取り外しは、電源を切ってから行ってください。・ドコモminiUIM...
メール/ウェブブラウザ68Gmailは、GoogleのオンラインEメールサービスです。本端末のGmailを使用して、Eメールの送受信が行えます。・Gmailを利用するには、本端末にGoogleアカウントを設定する必要があります。Googleアカウントが未設定の場合は、Gmailの初回起動時に画面の指示に従って設定してください。◆Gmailの表示1ホーム画面で→[Gmail]受信トレイにメッセージスレッドの一覧が表示されます。・受信トレイで をタップすると、端末のGmailとWebサイトのGmailを同期させて、受信トレイを更新します。気象庁から配信される緊急地震速報などを受信することができるサービスです。・エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。・最大50件保存できます。・電源が入っていない、機内モード中、Androidバージョンアップ中(ダウンロード中を除く)、国際ローミング中、PINコード入力画面表示中などは受信できません。また、本端末のメモリ容量が少ないときは受信に失敗することがあります。・受信できなかったエリアメールを後で受信することはできません。◆ 緊急速報「エリアメール」を受信したときはエ...
目次/注意事項12電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜く場合は、アダプタのコードを無理に引っ張らず、アダプタを持って抜いてください。火災、やけど、感電の原因となります。長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜いてください。火災、やけど、感電の原因となります。万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントやシガーライターソケットから電源プラグを抜いてください。火災、やけど、感電の原因となります。お手入れの際は、電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜いて行ってください。火災、やけど、感電の原因となります。◆ドコモminiUIMカードの取り扱い注意ドコモminiUIMカードを取り外す際は切断面にご注意ください。けがの原因となります。◆医用電気機器近くでの取り扱い警告植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器などの医用電気機器を装着されている場合は、装着部から本端末は15cm以上離して携行および使用してください。電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。自宅療養などにより医療機関の外で、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型...
本体設定120◆ データ使用モバイルネットワーク経由のインターネットアクセスを有効にしたり、グラフ上でモバイルデータ通信使用量の制限や警告を行う使用量の設定をしたりできます。1ホーム画面で→[本体設定]→無線とネットワークの[その他...]→[データ使用]2[モバイルデータ]を[ON]データ使用の管理画面が表示され、期間ごとやアプリごとのモバイルデータ通信使用量(目安)が表示されます。・[モバイルデータの制限を設定する]にチェックを付けると、使用量の制限を設定できます。・ →[バックグラウンドデータ制限]にチェックを付けると、バックグラウンドデータを制限することができます。◆ 機内モード機内モードを設定すると、本端末のワイヤレス機能(電話、パケット通信、Wi-Fi、Miracast、テザリング、Bluetooth機能、FMトランスミッタ)が無効になります。ただし、Wi-FiおよびBluetooth機能は機内モード中に手動でONにすることができます。1ホーム画面で→[本体設定]2無線とネットワークの[その他...]→[機内モード]を[ON]✔お知らせ・Pを押し続けて表示される携帯電話オプションメニューからも設定...

この製品について質問する