N-06E
x
Gizport

N-06E スマートフォンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スマートフォン"4 件の検索結果
2目次/注意事項本体付属品 ………………………………………………………… 1本端末のご利用について ………………………………………… 3安全上のご注意(必ずお守りください) ………………………… 5取り扱い上のご注意 …………………………………………… 15 防水/防塵性能 ………………………………………………… 21 目次ご使用前の準備 P.26各部の名称 .......................................................................................................... 26ご使用前の準備 .................................................................................................. 27 充電する ..............................................................................................................
36ご使用前の準備5 その他、通信事業者によって要求されている項目を入力6 「 」▶「保存」おしらせ⿟⿟MCCを440、MNCを10以外に変更しないでください。画面上に表示されなくなります。MCC、MNCの設定を変更して画面上に表示されなくなった場合は、アクセスポイントを初期化するか、手動でアクセスポイントの設定を行ってください。アクセスポイントを初期化する⿟⿟アクセスポイントを初期化すると、お買い上げ時の状態に戻ります。1 ホーム画面で「本体設定」▶「シンプルメニュー」のチェックを外す▶無線とネットワーク内の「その他...」▶「モバイルネットワーク」▶「アクセスポイント名」2 「 」▶「初期設定にリセット」spモードspモードはNTTドコモのスマートフォン向けISPです。インターネット接続に加え、iモードと同じメールアドレス(@docomo.ne.jp)を使ったメールサービスなどがご利用いただけます。⿟⿟spモードはお申し込みが必要な有料サービスです。spモードの詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。mopera Umopera UはNTTドコモのISPです。mopera Uにお申し込みいただ...
54付録スマートフォンあんしん遠隔サポートお客様の端末上の画面をドコモと共有することで、端末操作や設定に関する操作サポートを受けることができます。⿟⿟ドコモminiUIMカード未挿入時、国際ローミング中、機内モードなどではご利用できません。⿟⿟スマートフォンあんしん遠隔サポートはお申し込みが必要な有料サービスです。⿟⿟一部サポート対象外の操作・設定があります。⿟⿟スマートフォンあんしん遠隔サポートの詳細については、ドコモのホームページをご確認ください。1 スマートフォン遠隔サポートセンターへ電話する■ スマートフォン遠隔サポートセンター⿟0120-783-360受付時間:午前9:00~午後8:00(年中無休)2 ホーム画面で「アプリ」▶「遠隔サポート」•はじめてご利用される際には、「ソフトウェア使用許諾書」に同意いただく必要があります。3 ドコモからご案内する接続番号を入力•接続後、遠隔サポートを開始します。端末初期化本端末内のデータをすべて消去し、本端末の設定をお買い上げ時の状態に戻します。1 ホーム画面で「本体設定」▶「シンプルメニュー」のチェックを外す▶「バックアップとリセット」▶「データの初期化」▶「...
62付録その他•本製品は、MPEG-4 Visual Patent Portfolio LicenseおよびAVC Patent Portfolio Licenseに基づきライセンスされており、お客様が個人的かつ非営利目的において以下に記載する場合においてのみ使用することが認められています。•MPEG-4 Visual規格に準拠する動画(以下、MPEG-4 Video)およびAVC規格に準拠する動画(以下、AVC Video)を記録する場合•個人的かつ非営利的活動に従事する消費者によって記録されたMPEG-4 VideoおよびAVC Videoを再生する場合•MPEG-4 VideoおよびAVC Videoを提供することについてMPEG-LAよりライセンスを受けた者から提供されるMPEG-4 VideoおよびAVC Videoを再生する場合上記以外の使用についてのライセンスは付与されていません。プロモーション、社内用、営利目的などその他の用途に使用する場合には、米国法人MPEG LA, LLCにお問い合わせください。(http://www.mpegla.com 参照)•FeliCaは、ソニー株式会社が開発した...
  1. 1

この製品について質問する