N-06E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"無理"6 件の検索結果
27ご使用前の準備ご使用前の準備ドコモminiUIMカードの取り付けかた/取り外しかた■ 取り付けかた1 ドコモminiUIMカードのIC面を下にして、ドコモminiUIMカードスロットに奥まで差し込む•切り欠きの方向にご注意ください。ICドコモminiUIMカードスロット切り欠き■ 取り外しかた1 つまみを矢印の方向に引いて、ドコモminiUIMカードを取り出すつまみおしらせ⿟無理に取り付け/取り外しを行うと、ドコモminiUIMカードが破損する恐れがありますのでご注意ください。⿟⿟トレーはイラストの位置までしか引き出せませんので、無理に引っ張らないでください。
15目次/注意事項取り扱い上のご注意共通のお願い ⿟N-06Eは防水/防塵性能を有しておりますが、本端末内部に水や粉塵を浸入させたり、付属品、オプション品に水や粉塵を付着させたりしないでください。電池パック、アダプタ、卓上ホルダ、アンテナ付イヤホンケーブル、ドコモminiUIMカードは防水/防塵性能を有しておりません。風呂場などの湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承ください。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。 ⿟お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。•乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。•ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになることがあります。•アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消えたり、色があせたりすることがあります。 ⿟端子は時々乾いた綿棒などで清掃してくださ...
23目次/注意事項■ 取り外しかた1 本端末を手に持ち、ミゾに指先をかけて、矢印の方向にリアカバーを引き上げる2 開いた隙間に指先を入れ、無理な力を加えないよう取り外すミゾおしらせ⿟⿟リアカバーを取り外すときは、水抜きを行い、本端末の水分をよく拭き取ってください。(P. 24)⿟⿟リアカバーを取り付けるときは、リアカバー周辺(特にゴムパッキン)にゴミや汚れが付着していないことを確認してください。⿟⿟リアカバーを確実に取り付けないと、水や粉塵の浸入の恐れがあります。⿟⿟リアカバーを取り付ける際は、ドコモminiUIMカードやmicroSDカード、電池パックが確実に取り付けられていることを確認してください。ドコモminiUIMカードやmicroSDカードの挿入が不十分だと、電池パックがドコモminiUIMカードやmicroSDカードにのり上げ、リアカバーを取り付けた際に、本端末とリアカバーの間に隙間が生じて防水/防塵性能を損なう場合があります。防水/防塵性能を維持するため、異常の有無にかかわらず、2年に1回、部品の交換をおすすめします。部品の交換は本端末をお預かりして有料にて承ります。ドコモ指定の故障取扱窓口にお...
11目次/注意事項濡れ手禁止濡れた手でアダプタやアンテナ付イヤホンケーブルのコード、卓上ホルダ、コンセントに触れないでください。火災、やけど、感電の原因となります。指示指定の電源、電圧で使用してください。また、海外で充電する場合は、海外で使用可能なACアダプタで充電してください。誤った電圧で使用すると火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタ:AC100VDCアダプタ:DC12V・24V(マイナスアース車専用)海外で使用可能なACアダプタ:AC100V~240V(家庭用交流コンセントのみに接続すること)指示DCアダプタのヒューズが万が一切れた場合は、必ず指定のヒューズを使用してください。火災、やけど、感電の原因となります。指定ヒューズに関しては、個別の取扱説明書でご確認ください。指示電源プラグ、アンテナ付イヤホンケーブルについたほこりは、拭き取ってください。火災、やけど、感電の原因となります。指示ACアダプタをコンセントに差し込むときは、確実に差し込んでください。火災、やけど、感電の原因となります。指示電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜く場合や、アンテナ付イヤホンケーブルを本端末から抜...
9目次/注意事項3. 電池パックの取り扱いについて■ 電池パックのラベルに記載されている表示により、電池の種類をご確認ください。表示 電池の種類Li-ion00 リチウムイオン電池危険禁止端子に針金などの金属類を接触させないでください。また、金属製ネックレスなどと一緒に持ち運んだり、保管したりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。禁止電池パックを本端末に取り付けるときは、電池パックの向きを確かめ、うまく取り付けできない場合は、無理に取り付けないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。禁止火の中に投下しないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。禁止釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏みつけたりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。指示電池パック内部の液体などが目の中に入ったときは、こすらず、すぐにきれいな水で洗った後、直ちに医師の診療を受けてください。失明の原因となります。禁止本端末が破損したまま使用しないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。禁止モーションセンサーのご使用にあたっ...
28ご使用前の準備電池パックの取り付けかた/取り外しかた⿟⿟本端末専用の電池パック N38をご利用ください。指定以外の電池パックを使用して発生した損害については、当社は一切その責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。■ 取り付けかた1 電池パックの製品名の書かれている面を上にして、電池パックの凹凸と本端末の凹凸を合わせ、金属端子が合うように①の方向に取り付け、②の方向にはめ込む凹凸を合わせる電池パックと本端末の金属端子を合わせるおしらせ⿟凹凸が合っていない状態で無理に押し込まないでください。凹凸や金属端子が破損する原因となります。■ 取り外しかた1 電池パックの「PULL」タブを持って、矢印の方向に持ち上げる•「PULL」タブを持って上に引くように取り外してください。「PULL」タブおしらせ⿟電池パックを本端末に取り付ける際は、「PULL」タブがリアカバーに挟み込まないよう、「PULL」タブを点線内に戻してください。⿟「PULL」タブは破らないようご注意ください。⿟ドライバーなど鋭利なものを使って、電池パックを取り外さないでください。
  1. 1

この製品について質問する