46電話/メール/ウェブブラウザ本端末から110番、119番、118番通報の際は、携帯電話からかけていることと、警察・消防機関側から確認などの電話をする場合があるため、電話番号を伝え、明確に現在地を伝えてください。また、通報は途中で通話が切れないように移動せず通報し、通報後はすぐに電源を切らず、10分程度は着信のできる状態にしておいてください。かけた地域により、管轄の消防署・警察署に接続されない場合があります。おしらせ画面ロックを設定している場合の解除パターン入力画面やロックNo.入力画面、復号化パスワード入力画面ではパスワードの入力を行わなくても緊急通報は可能です。それぞれの入力画面で「緊急通報」をタップしてください。「緊急通報」画面が表示され、緊急電話番号にだけ電話をかけることができます。日本国内では、ドコモminiUIMカードを取り付けていない場合や、PIN1コードの入力画面、PINロック中、PINロック解除コードがロック中は緊急通報110番、119番、118番に発信できません。着信拒否の「連絡先登録外番号」を設定している時に緊急通報を発信した場合、「連絡先登録外番号」の設定は解除さ...