SO-04E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"解除"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得①以下の3つの方法があります。わたしはいつもステータスバーから使っています。 ・ステータスバー(画面上部)を下に引っ張ったら音設定という表示があるので、そこをタップすると通常→バイブ→サイレントに切り替えできます ・電源キーの長押しして出てくる表示の一番下でも、通常、バイブ、サイレントが選択できます ・音量キー(下)を押し続けるとバイブに、もう一度押すとサイレントになります ②メニュー→設定→画面設定→スリープで、無操作状態から画面が消灯するスリープ状態になるまでの時間を設定できます
3998日前view363
全般
 
質問者が納得下記の設定をする事でモバイル回線では自動更新をしませんのでデータ量を節約出来ますね。 1.Google Play ストア アプリ Google Play Store を起動します。 2.Play ストア アイコン Google Play Store > [設定] をタップします。 3.[全般] で [アプリの自動更新] を選択します。 4.[Wi-Fi接続時のみアプリを自動更新する] を選択します。
3672日前view33
全般
 
質問者が納得http://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/ 見られるようなら、上記サイトを確認して下さい。 【(3)SoftBank 4Gをご契約の場合は、パケット定額サービスの対象外となりますのでご注意ください。また、アクセスインターネットプラスへの接続もご利用できません。】 とあります。PANTONE6は4G対応スマホなので、SoftBank 4Gの契約になっていませんか?そうであれば、上記の通り接続ができません。Softbankに行って...
3715日前view31
全般
 
質問者が納得本体設定の中の開発者向けオプションという所にチェックが入っていないでしょうか? チェックがあれば、全て外してオフにして、直るか見てください **** 取説アプリから、トラブルシューティングを見て、セーフモード を起動してみていただけますか?(すでに実施済みならすいません) セーフモード起動中に同症状が起きないのであれば アプリやデータ起因の可能性が高いかと…。 明確な回答できず申し訳ありません…
3817日前view21
全般
 
質問者が納得iphone5は下駄でSIM解除しても2Gエリア―のみ対応ですので、DOCOMOのSIMは使えません。 http://www.gevey-jp.com/company/index_nano.htm
3884日前view40
全般
 
質問者が納得電池が減ってると省電力モードに入りスリープに入る時間が短くなりますが残量は充分でしょうか? 設定>電源管理>省電力モード>低バッテリーモード設定 あたりを確認・変更してみてください 緑のランプってのは設定>アカウント[Google]でしょうか? Googleってところをタッチして同期したい項目を選んだらどうかな?
4048日前view228
全般
 
質問者が納得いわゆるスマートコネクトですね 設定 Xperia スマートコネクト とたどり、卓上ホルダーのイベントをOFFにしてください
4030日前view206
全般
 
質問者が納得SPモードメールでは無理です。 機種の問題ではなくて SPモードメール というアプリ自体でそのようなシステムは現在導入されておりません。
4036日前view146
全般
 
質問者が納得・可能であれば、電源を切って電池パックもいったん取り外し、もう1度取り付けて電源入れる ・設定の下の方に開発者向けオプションという項目があれば(ない場合もあります)押して、次の画面の項目が全てオフになっている事を確認 ・設定の中にアプリケーションという項目があると思います。こちらを押して画面を左になぞって「すべて」に切り替え、1番下までスライドしてください。1番下に表示されたアプリに無効という文字が出ていたら、選択して有効にしてください。 すぐに思いついた項目をあげさせて頂きました。お試しください。
3746日前view82
全般
 
質問者が納得タブレットとしては普通に使えます。 SIMは基本的に関係ありません。 というのも、アンドロイドでは、GOOGLEアカウントというものに入っているはずです。そちらで動いているのですから。 ドコモの契約書類を開くと、そこにGOOGLEアカウント(ID)とパスワードがあるはずです。それはドコモのものではなく、GOOGLEのものですので。 ダメになるのは、SPモードメール、電話機能、それとドコモ関連のアプリの一部、決済機能くらいです。 ただ、ガラケーに戻る理由が費用ならば少し考えたほうが良いです。 というの...
3581日前view92
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する