SOL22
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マイク"10 - 20 件目を表示
取扱説明書ごあいさつこのたびは、 「XperiaTM UL」 (以下、 「本製品」と表記します)をお買い上げいただき、誠にありがとうございました。 ご使用の前に『取扱説明書』 (本書)をお読みいただき、正しくお使いください。お読みになった後は、いつでも見られるようお手元に大切に保管してください。『取扱説明書』 (本書)を紛失されたときは、auショップもしくはお客さまセンターまでご連絡ください。操作説明について■『取扱説明書』 (本書)主な機能の主な操作のみ説明しています。さまざまな機能のより詳しい説明については、 本体内で利用できる『取扱説明書』アプリケーションやauホームページより『取扱説明書詳細版』をご参照ください。http://www.au.kddi.com/support/mobile/guide/manual/・本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。なお、本文中では、TM、 (R)マークを省略している場合があります。■『取扱説明書』アプリケーション本製品では、本体内で詳しい操作方法を確認できる『取扱説明書』アプリケーションをご利用できます。また、 機能によっては説明画面...
20ご利用の準備各部の名称と機能mqrvwshjklnopc da be f gtiuGPSアンテナ部※1Bluetooth /Wi-Fi /内蔵アンテナ部※1内蔵アンテナ部※1NFC(FeliCa™対応)アンテナ部※1au Micro IC Card (LTE)※2microSDメモリカードスロッ ト※1 アンテナは内蔵されています。 アンテナ部付近を手でおおうと通話/通信品質に影響を及ぼす場合があります。※2 au Micro IC Card (LTE)の取り扱いについては、 「au Micro IC Card (LTE)について」(uP.21)をご参照ください。aヘッドセット接続端子bホイップアンテナワンセグ視聴時に使用します。cフロントカメラd近接センサータッチパネルのオンとオフを切り替えて、通話中の誤動作を防止します。e受話口通話中の相手の方の声などが聞こえます。fライトセンサー画面の明るさを自動制御します。指などでふさがないようご注意ください。g赤外線ポート赤外線通信中にデータの送受信を行います。hディスプレイ(タッチパネル)i通知LED充電状態や不在着信、メールの受信をお知らせします。jP電源キ...
ツ ル・アプリケ シ ン82■ フロントカメラを使用して撮影するa 静止画撮影画面→[]撮影モードアイコンをタップ→[フロントカメラ]と操作してもフロントカメラに切り替えることができます。b 静止画を撮影◎フロントカメラの解像度は「VGA」です。解像度の変更はできません。◎撮影モードを「フロントカメラ」「スイングパノラマ」に設定している場合は、ズームを使用できません。◎静止画撮影画面で約3分間(「クイック起動」で起動した場合は約30秒間)何も操作しないと、カメラが終了します。オートフォーカスロックについて◎静止画撮影画面でkを半押しすると、あらかじめピントを合わせた状態で固定できます。フォーカスがロックされると、オートフォーカス枠が青色に変化してロック音が鳴り、そのままkを止まるまで押すと撮影されます。ロックできなかった場合、オートフォーカス枠は表示されません。撮影ボタン()で撮影する場合や「タッチ撮影」を「ON」に設定している場合は、撮影ボタン()/画面をロングタッチするとフォーカスロックができます。指を離すと撮影されます。◎「タッチ撮影」を「ON」に設定している場合は撮影モードが「ノーマル」「スイングパノ...
基本操作36ステータスバーは、本製品の画面上部にあります。ステータスバーの左側には不在着信や新着メール、実行中の動作などをお知らせする通知アイコン、右側には本製品の状態を表すステータスアイコンが表示されます。■ 主な通知アイコンの例※1 ホーム画面などの別の画面に切り替えると表示されます。■ 主なステータスアイコンの例※1 ホーム画面などの別の画面に切り替えると表示されます。通知アイコンは通知パネルに表示されます。通知アイコンの詳細を確認したり、対応するアプリケーションを起動したりできます。a ステータスバーを下にスライド「すべて削除」をタップすると、通知内容を消去できます。xをタップして通知パネルを閉じます。◎画面ロックを「スワイプ」に設定している場合は、画面ロックを解除しなくてもステータスバーを下にスライドして、通知パネルを確認することができます。◎通知パネル内の通知を左右にフリックすると、一覧から削除できます。◎通知内容によっては通知を削除できない場合があります。本製品の状態を知るアイコンの見かたアイコン概要不在着信あり通話中※1、発信中※1、着信中新着PCメールあり新着Gmailあり新着Eメール(@e...
基本操作37◎通知パネルで未読メールや不在着信などの件数や相手先を確認できます。通知パネル内の通知状況やアプリケーションによっては、未読メールの送信者名や表題、本文の一部などを確認することができます。◎通知パネル上でピンチ(uP.28)すると、通知内容によっては通知パネルの表示を拡大/縮小することができます。◎通知パネル内の通知をロングタッチ→[アプリ情報]と操作すると、アプリケーションの情報を確認できます。◎通知パネルを開いて、クイック設定ツールで機能のオン/オフなどを設定できます。通知パネルに表示するクイック設定ツールの数や並び順を変更するには、「通知パネルに表示するクイック設定ツールを編集する」(uP.120)をご参照ください。通知LEDの点灯/点滅により、 充電を促したり、充電中の充電状態、不在着信やメールの受信などをお知らせしたりします。※1 画面ロック解除画面やバックライト消灯中、 画面ロックを無効に設定している場合は、通知LEDが点滅します。◎電源を入れる時に電池残量が起動するのに十分でない場合は、Pを押すと赤色で3回点滅します。◎電源オフの状態で充電を開始すると通知LEDが赤く点灯しますが、 ...
ツ ル・アプリケ シ ン81※1 静止画撮影画面でのみ表示されます。※2 動画撮影画面でのみ表示されます。◎機能によっては、同時に設定できない場合があります。◎撮影画面に表示されている設定項目アイコンを入れ替えるには、撮影画面→[] →表示された設定項目アイコンをロングタッチ→撮影画面の設定アイコン表示エリアの点線枠にドラッグします。削除するには、撮影画面の設定項目アイコンをロングタッチして、画面中央にドラッグします。*撮影モードを「連写」「ピクチャーエフェクト」「スイングパノラマ」に設定している場合は、設定項目アイコンの入れ替え/削除はできません。*撮影モードアイコンと「設定」アイコンは移動/削除できません。◎保存先を「SDカード」に設定し連写撮影した場合、microSDメモリカードの書き込み速度によりコマ落ちが発生する場合があります。連写速度を「高速」、「中速」で快適にお使いいただくには保存先を「内部ストレージ」に設定してください。■ 撮影ボタンをタップして撮影するa k(1秒以上長押し)撮影画面が表示されます。ホーム画面で[]→[カメラ]と操作しても撮影画面を表示できます。m:ズームを調整撮影画面をピン...
電話48a ホーム画面で[]電話番号入力画面が表示されます。電話番号が未入力の状態で「発信」をタップすると、通話履歴の最後に発信した電話番号が入力されます。b 電話番号を入力一般電話へかける場合には、 同一市内でも市外局番から入力します。電話番号を入力すると、登録されている連絡先や通話履歴に部分一致する電話番号が表示されます。: 入力した数字を1桁削除(ロングタッチ): すべての数字を削除「メッセージを送信」をタップするとSMS作成画面が表示されます。「連絡先に追加」をタップすると連絡先の登録画面が表示されます。c [発信]→通話→[通話終了]通話中にmを押すと、通話音量(相手の声の大きさ)を調節できます。◎送話口をおおっても、相手の方に声が伝わりますのでご注意ください。相手の方にこちらの声を聞こえないようにするには、マイクをオフ(uP.48)にします。■ 通話中に利用できる操作通話中は以下の操作が行えます。通話履歴から電話をかけることができます。a ホーム画面で[]電話番号入力画面に通話履歴が表示されます。: 発信: 着信: 不在着信同じ連絡先に対して連続した履歴がある場合は、履歴の件数が表示されます。「」...
ツ ル・アプリケ シ ン79カメラ撮影ボタンまたは画面をタップするか、カメラキー(k)を使用して静止画の撮影や動画の録画ができます。静止画撮影は、横向きと縦向きのどちらでも利用できます。スイングパノラマ撮影/動画撮影は横向きのみ利用できます。*レンズに指紋や油脂などが付くと、鮮明な静止画/動画を撮影できなくなります。撮影する前に、柔らかい布などでレンズをきれいに拭いてください。強くこするとレンズを傷付けるおそれがあります。*撮影時にはレンズ部に指や髪などがかからないようにご注意ください。*手ブレにご注意ください。画像がブレる原因となりますので、本体が動かないようにしっかりと持って撮影するか、セルフタイマー機能を利用して撮影してください。特に室内など光量が十分でない場所では、手ブレが起きやすくなりますのでご注意ください。また、被写体が動いた場合もブレた画像になりやすいのでご注意ください。*被写体がディスプレイに確実に表示されていることを確認してから、シャッターを押してください。カメラを動かしながらシャッターを押すと、画像がブレる原因となります。*動画を録画する場合は、マイクを指などでおおわないようにご注意くださ...
機能設定119仮想プライベートネットワーク(VPN: Virtual Private Network)は、保護されたローカルネットワーク内の情報に、別のネットワークから接続する技術です。VPNは一般に、企業や学校、その他の施設に備えられており、ユーザーは構内にいなくてもローカルネットワーク内の情報にアクセスできます。本製品からVPNアクセスを設定するには、 ネットワーク管理者からセキュリティに関する情報を得る必要があります。詳しくは、下記のホームページをご参照ください。http://www.sonymobile.co.jp/support/*本製品は以下の種類のVPNに対応しています。・PPTP・ L2TP/IPSec PSK・ L2TP/IPSec RSA・ IPSec Xauth PSK・ IPSec Xauth RSA・ IPSec Hybrid RSA■ VPNを追加するa 設定メニュー画面→[その他の設定]→[VPN]初回起動時など、セキュリティの設定が必要な場合は画面の指示に従って設定してください。項目の内容については、「画面ロックの解除方法を設定する」(uP.122)をご参照ください。b [VP...
付録・索引153■ 商標について*「Bluetooth¾」は、Bluetooth SIG. Inc.の登録商標であり、 ソニーモバイルコミュニケーションズはライセンスに基づいて使用しています。*「Wi-Fi¾」は、Wi-Fi Alliance¾の商標または登録商標です。*Wi-Fi Protected Setup TMおよびWi-Fi Protected SetupロゴはWi-Fi Alliance¾の商標です。*AOSSTMは株式会社バッファローの商標です。*「Xperia」「PlayNow」「TrackID」は、Sony Mobile Communications ABの商標または登録商標です。*「Media Go」は、Sony Media Software and Servicesの商標または登録商標です。*「ブラビア」「Sony」「スイングパノラマ」「スマイルシャッター」「プレミアムおまかせオート」「顔検出」「WALKMAN」「xLOUD」「FeliCa」「Clear Phase」「VPT」は、ソニー株式会社の商標または登録商標です。*「POBox」および「POBox」ロゴは、株式会社ソニーコンピュー...

この製品について質問する