SOL22
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"再度"10 - 20 件目を表示
取扱説明書ごあいさつこのたびは、 「XperiaTM UL」 (以下、 「本製品」と表記します)をお買い上げいただき、誠にありがとうございました。 ご使用の前に『取扱説明書』 (本書)をお読みいただき、正しくお使いください。お読みになった後は、いつでも見られるようお手元に大切に保管してください。『取扱説明書』 (本書)を紛失されたときは、auショップもしくはお客さまセンターまでご連絡ください。操作説明について■『取扱説明書』 (本書)主な機能の主な操作のみ説明しています。さまざまな機能のより詳しい説明については、 本体内で利用できる『取扱説明書』アプリケーションやauホームページより『取扱説明書詳細版』をご参照ください。http://www.au.kddi.com/support/mobile/guide/manual/・本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。なお、本文中では、TM、 (R)マークを省略している場合があります。■『取扱説明書』アプリケーション本製品では、本体内で詳しい操作方法を確認できる『取扱説明書』アプリケーションをご利用できます。また、 機能によっては説明画面...
基本操作35アプリケーション画面に表示されるアプリケーションアイコンを並べ替えます。a ホーム画面で[]→[]お買い上げ時は「カスタム並べ替え」に設定されています。b■ アプリケーションを指定して並べ替えるa ホーム画面で[]→[]→[カスタム並べ替え]b 並べ替えるアイコンをロングタッチc アイコンを並べ替える場所までドラッグアプリケーション画面の左端または右端までドラッグすると、別のアプリケーション画面に移動できます。◎アイコンの並べ替え中に一番右のアプリケーション画面の右端までドラッグすると、アプリケーション画面を追加できます。アプリケーション画面から一部のアプリケーションを削除できます。*削除する前に、アプリケーション内に保存されているデータも含めて、そのアプリケーションに関連する保存しておきたいコンテンツをすべてバックアップしておいてください。*アプリケーションによっては削除できない場合があります。a ホーム画面で[]b []→[アンインストール]c 「」のついたアプリケーションをタップアンインストールの確認画面が表示されます。「」のついたアプリケーションは削除できます。d [アンインストール]◎本...
フ イル管理106内部ストレージ本製品では、microSDメモリカードとは別に本製品の内部ストレージにデータを保存できます。内部ストレージには、赤外線通信で受信したデータやEメール(@ezweb.ne.jp) のバックアップデータなどが保存されます。アプリケーションによっては、データの保存先としてmicroSDメモリカード/内部ストレージのどちらかを選択することができる場合もあります。Eメール(@ezweb.ne.jp) のバックアップデータは、microSDメモリカードが挿入されている場合はmicroSDメモリカードに、 microSDメモリカードが挿入されていない場合は内部ストレージの「SDカード」領域に保存されます(uP.64)。「ファイルコマンダー」アプリケーションを利用して内部ストレージやmicroSDメモリカードに保存されたデータを確認したり、 フォルダやファイルのコピー/貼り付けによって管理したりすることができます。*「ファイルコマンダー」アプリケーションの操作について詳しくは、「ファイルコマンダーを使ってファイルをコピー/移動する」(uP.108)をご参照ください。microSDメモリカードを...
電話49a 着信中に「」(左)を「」(右)までドラッグ通話を開始します。b 通話→[通話終了]かかってきた電話に出なかった場合は◎ステータスバーに が表示されます。ステータスバーを下にスライドして通知パネルを開くと、着信のあった時間や相手の方の電話番号または連絡先に登録されている名前などが表示されます。タップすると、電話番号入力画面が表示されます。不在着信が1件の場合は、「発信」と「メッセージ」が表示される場合があります。「発信」をタップすると、着信のあった相手の方に電話をかけます。「メッセージ」をタップすると、SMS作成画面が表示されます。 「発信」と「メッセージ」は、通知パネル内の通知状況により表示されない場合があります。着信時に着信音/バイブレータを消すには◎着信時にmまたはPを押すと、着信音やバイブレータを消すことができます。他の機能をご利用中に着信した場合は◎連絡先やメールなどをご利用中に着信した場合は、着信が優先され、通話終了後に再度ご利用が可能となります。■ 電話がかかってきた場合の表示について着信すると、次の内容が表示されます。*相手の方から電話番号の通知があると、画面に電話番号が表示されます...
ご利用の準備22■ au Micro IC Card (LTE)が挿入されていない場合au Micro IC Card (LTE)が挿入されていない場合は、 次の操作を行うことができません。また、 / / が表示されません。*電話をかける/受ける※1*SMSの送受信*Eメール(@ezweb.ne.jp) の初期設定および送受信*PINコード設定*本製品の電話番号およびメールアドレスの確認上記以外でも、お客様の電話番号などが必要な機能がご利用できない場合があります。※1 110(警察)・119(消防機関)・118(海上保安本部)への緊急通報も発信できません。ただし、GSM/UMTSローミング中で電波の強さが 「圏外」以外の場合は、発信可能です(緊急通報番号は国によって異なるため、発信しても繋がらない場合もあります)。■ PINコードによる制限設定au Micro IC Card (LTE)をお使いになるうえで、 お客様の貴重な個人情報を守るために、PINコードの変更やSIMカードロック設定により他人の使用を制限できます(uP.122「SIMカードロックを設定する」)。au Micro IC Card (LTE)...
基本操作44◎POBox Touch (日本語)の設定画面を表示するには、文字入力画面で「」 をロングタッチ(手書き漢字入力の場合は「」 をタップ)→[] と操作しても表示できます。また、文字入力中にステータスバーを下にスライド→[入力方法の選択]→[入力方法の設定]と操作し、「POBox Touch (日本語)」の「」 をタップしても表示できます。文字入力時に定型文や連絡先などのプラグインアプリを使用したり、利用するプラグインアプリをインストールして追加することができます。◎プラグインアプリの一覧を表示するには、 文字入力画面で「」 をロングタッチ(手書き漢字入力の場合は「」 をタップ)→[] と操作します。また、文字入力画面で「」 をロングタッチしても表示されます(手書きかな入力を除く)。「定型文」は、あらかじめ「インターネット」「あいさつ」「ビジネス」「返事」「プライベート」の5つのカテゴリーに分けて保存されています。 カテゴリーや定型文を新規追加したり、削除したりして編集できます。a 文字入力画面→「」をロングタッチ→[]手書き漢字入力の場合は[]→[]と操作します。b [定型文]→カテゴリーを選択→...
メ ル64Eメールをバックアップすることができます。 また、バックアップしたデータは本製品へ読み込むことができます。◎本製品ではバックアップしたデータは、microSDメモリカードが取り付けられている場合はmicroSDメモリカード(/strage/sdcard1/private/au/email/BU)に、取り付けられていない場合は内部ストレージ(/strage/sdcard0/private/au/email/BU) に保存されます。microSDメモリカードが取り付けられている場合は、 バックアップデータをmicroSDメモリカードに保存できます。a Eメール設定画面→ [バックアップ・復元]b [バックアップ]→[OK]c バックアップするボックス/フォルダを選択ロックされた受信ボックス/フォルダを選択した場合は、フォルダロック解除パスワードを入力します。d [OK]microSDメモリカードが取り付けられている場合は、 microSDメモリカードに保存されているバックアップデータを復元できます。a Eメール設定画面→ [バックアップ・復元]b [メールを復元]c 復元するメール種別を選択→[OK]d...
電話48a ホーム画面で[]電話番号入力画面が表示されます。電話番号が未入力の状態で「発信」をタップすると、通話履歴の最後に発信した電話番号が入力されます。b 電話番号を入力一般電話へかける場合には、 同一市内でも市外局番から入力します。電話番号を入力すると、登録されている連絡先や通話履歴に部分一致する電話番号が表示されます。: 入力した数字を1桁削除(ロングタッチ): すべての数字を削除「メッセージを送信」をタップするとSMS作成画面が表示されます。「連絡先に追加」をタップすると連絡先の登録画面が表示されます。c [発信]→通話→[通話終了]通話中にmを押すと、通話音量(相手の声の大きさ)を調節できます。◎送話口をおおっても、相手の方に声が伝わりますのでご注意ください。相手の方にこちらの声を聞こえないようにするには、マイクをオフ(uP.48)にします。■ 通話中に利用できる操作通話中は以下の操作が行えます。通話履歴から電話をかけることができます。a ホーム画面で[]電話番号入力画面に通話履歴が表示されます。: 発信: 着信: 不在着信同じ連絡先に対して連続した履歴がある場合は、履歴の件数が表示されます。「」...
ツ ル・アプリケ シ ン88◎ホイップアンテナを操作するときは、以下の点に注意してください。*ホイップアンテナの向きを変えるときは、ホイップアンテナの根元付近を持ち、方向をよく確認してください。*ホイップアンテナを収納するときは、ホイップアンテナを縮めて、まっすぐ上に向け、ホイップアンテナの先端の向きに注意して収納してください。ワンセグを初めて起動したときは、エリアを選択してチャンネル設定を行います。設定が完了すると、ワンセグを視聴することができます。a ホーム画面で[]→[ワンセグ]b [エリアを選択する]→登録する地方、都道府県、地域を選択受信可能なチャンネルを検索し、検索が終了するとチャンネルリストが表示されます。c 視聴するチャンネルをタップワンセグ視聴画面が表示されます。◎手順 b で[自動で設定する]と操作してもチャンネルを設定できます。a ホーム画面で[]→[ワンセグ]ワンセグ視聴画面が表示されます。放送用保存領域の確認画面が表示される場合があります。映像または字幕をタップすると一時的に番組名などの番組情報が表示されます。aリモコン番号、放送局名、番組情報b映像c字幕dチャンネル選局キーチャンネ...
メ ル61■ フォルダごとに着信通知を設定する受信ボックスや作成したフォルダごとにEメール受信時の着信音やバイブレーション、通知LEDの色を設定できます。a フォルダ一覧画面→[]→[フォルダ編集]→[受信ボックス]/フォルダを選択ロックされた受信ボックス/フォルダを選択した場合は、フォルダロック解除パスワードを入力します。b [フォルダ別設定]cd[OK]→[保存]■ フォルダにロックをかける受信ボックスや作成したフォルダにロックをかけて、フォルダロック解除パスワードを入力しないとフォルダを開いたり編集や削除ができないように設定できます。あらかじめ「Eメール設定」の「パスワード設定」でフォルダロック解除パスワードを設定してください(uP.61)。a フォルダ一覧画面→[]→[フォルダ編集]→[受信ボックス]/フォルダを選択b [フォルダロック]→フォルダロック解除パスワードを入力→[OK]「フォルダロック」にチェックが入ります。フォルダ編集画面で「フォルダロック」のチェックを外すと、フォルダロック設定が解除されます。c [保存]■ フォルダを並び替えるa フォルダ一覧画面→移動するフォルダをロングタッチ画面...

この製品について質問する