SOL22
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"返信"10 - 20 件目を表示
目次3新着メールを問い合わせて受信する............................................... .57Eメールを検索する...................................................... ......................57Eメールを会話モードで確認する................................................ .....57スレッド一覧画面でできること................................................. .......57スレッド内容表示画面でできること............................................... .57Eメールを個別に操作する ................................................... .............57Eメールをフォルダモードで確認する ................................................
メ ル62※1 受信/送信/未送信メールに添付されているファイルの保存場所を設定します。 設定によりシステムメモリの負担を軽減させることができます。また、削除するメールにファイルが添付されている場合、添付ファイルも一緒に削除されます。 本操作の「添付データ」はファイル検索を行ってもデータを確認することができません。残しておきたい添付ファイルの保存方法は、「添付データを受信・再生する」(uP.56)にてご確認ください。a Eメール設定画面→ [ 受 信・表 示 設 定 ]b※1 クリップボードに文字が記憶されている場合に表示されます。※2 差出人・件名のみを受信したEメールは、受信メール一覧画面でEメールをタップすると、本文を取得できます。本文未受信のままEメール詳細表示画面が表示されたときは、[] →[その他]→[本文受信]と操作すると、本文を取得できます。本文受信は、電波状態の良いところで行ってください。a Eメール設定画面→ [送信・作成設定]b受信・表示に関する設定をするメール自動受信サーバーに届いたEメールを自動的に受信するかどうかを設定します。チェックを外してオフに設定すると、受信せずに新しいEメー...
メ ル57■本文中のURLを利用する場合b 本文中のURLをタップc◎本文中のメールアドレス、電話番号、URLは、表記のしかたによって正しく認識されない場合があります。「メール自動受信」( uP.62) をオフに設定した場合や、Eメールの受信に失敗した場合は、新着メールを問い合わせて受信することができます。a ホーム画面で[]b [新着問合せ]新着のEメールがあるかどうかを確認します。◎スレッド内容表示画面で、メール作成バーより上の部分を上方へスクロールさせ、指を離しても新着メールを問い合わせて受信することができます。a ホーム画面で[]b []→[検索]c キーワードを入力半角と全角を区別して入力してください。d []/ソフトウェアキーボードの[]検索結果一覧画面が表示されます。日時が新しいEメールから順に表示されます。フォルダ一覧画面から検索する場合、 ロックされたフォルダ内のEメールは検索対象から外されます。■検索結果を絞り込む場合e [From]/[To]/[件名]/[本文]検索条件を差出人、宛先、件名、本文のいずれかに絞り込んで検索した結果が表示されます。受信したEメールは、相手先ごとにEメールをス...
メ ル53n送信ボタンo本文入力欄■ フォルダ一覧画面の見かたフォルダ一覧画面には、受信ボックスや送信ボックス、フォルダなどが表示されます。フォルダは、「フォルダ作成」をタップしてフォルダを作成すると表示されます。a受信ボックスbフォルダcフォルダ作成dアクションバーeフォルダに未読メールや未送信メールがある場合は、アイコンの右上に合計の件数が表示されます。f送信ボックスg未送信ボックスhテンプレート■ Eメール一覧画面の見かたa宛先/差出人の名前またはメールアドレスメールアドレスが連絡先に登録されている場合は、連絡先に登録されている名前が表示されます。受信したEメールに差出人名称が設定されている場合は、 設定されている名前が表示されます。連絡先に登録されていない場合で、差出人名称も設定されていない場合は、メールアドレスが表示されます。※連絡先にメールアドレスが登録されている場合は、連絡先に登録されている名前が優先して表示されます。b件名c添付データありd保護されたEメールeフラグ付きEメールf:未読のEメール:本文を未受信のEメール:サーバーにメールがなく本文を受信できないEメールg:返信したEメール:転送...
メ ル66a SMSを受信SMSの受信が終了すると、 ステータスバーに が表示され、メール受信音が鳴ります。b ホーム画面で[]→[SMS]未読のSMSがあるスレッドには が表示されます。c 確認する相手先のスレッドをタップ受信したSMSを含むスレッド内容表示画面が表示されます。◎SMSの受信は、 無料です。◎受信したSMSでは、送信してきた相手の方の電話番号を確認できます。◎スレッド内容表示画面で「」 をタップすると相手先に電話をかけることができます。◎受信したメールの内容によっては正しく表示されない場合があります。a ホーム画面で[]→[SMS]b 返信/転送するスレッドをタップ■返信する場合c [メッセージを入力]→本文を入力d [送信]■転送する場合c 転送するメッセージをロングタッチオプションメニューが表示されます。d [転送]e [宛先を入力]→相手先電話番号を入力「」をタップし、連絡先から相手先電話番号を選択して宛先を入力することもできます。f 本文を入力g [送信]a スレッド内容表示画面を表示■本文中の電話番号を利用する場合b 本文中の電話番号をタップc [電話]/[SMS]アプリケーション...
51メールメールについて........................................................ ............................52Eメールを利用する...................................................... .......................52Eメールの表示モードを切り替える............................................... ............. 52Eメールを送信する...................................................... ................................. 54Eメールを受信する...................................................... ................................. 56新着メールを問い合わせて受信する...............................
メ ル58受信したEメールは、受信ボックスに保存されます。送信済みのEメールは送信ボックスに保存されます。受信したEメールや送信したEメールが振分け条件に一致した場合は、設定したフォルダに保存されます。送信せずに保存したEメール、送信に失敗したEメールは未送信ボックスに保存されます。a ホーム画面で[]→[切替]フォルダ一覧画面が表示されます。受信ボックスに新着メールがある場合は赤丸と件数が表示され、新着メールを確認すると青丸に変わります。未送信ボックスにEメールがある場合は、 青丸と件数が表示されます。(送信に失敗したEメールがある場合は、 赤丸に変わります。)■受信メールを確認する場合b [受信ボックス]/フォルダを選択受信メール一覧画面が表示されます。c Eメールをタップ受信メール詳細表示画面が表示されます。[返信]:返信のEメールを作成[転送]:転送のEメールを作成[保護]/[保護解除]:Eメールを保護/保護解除[フラグ]/[フラグ解除]:Eメールにフラグを付ける/フラグを解除:前のEメールを表示:次のEメールを表示■送信メールを確認する場合b [送信ボックス]/フォルダを選択送信メール一覧画面が表示...
メ ル64Eメールをバックアップすることができます。 また、バックアップしたデータは本製品へ読み込むことができます。◎本製品ではバックアップしたデータは、microSDメモリカードが取り付けられている場合はmicroSDメモリカード(/strage/sdcard1/private/au/email/BU)に、取り付けられていない場合は内部ストレージ(/strage/sdcard0/private/au/email/BU) に保存されます。microSDメモリカードが取り付けられている場合は、 バックアップデータをmicroSDメモリカードに保存できます。a Eメール設定画面→ [バックアップ・復元]b [バックアップ]→[OK]c バックアップするボックス/フォルダを選択ロックされた受信ボックス/フォルダを選択した場合は、フォルダロック解除パスワードを入力します。d [OK]microSDメモリカードが取り付けられている場合は、 microSDメモリカードに保存されているバックアップデータを復元できます。a Eメール設定画面→ [バックアップ・復元]b [メールを復元]c 復元するメール種別を選択→[OK]d...
メ ル59a 受信メール一覧画面/送信メール一覧画面/未送信メール一覧画面/検索結果一覧画面→操作するEメールをロングタッチb※画面により選択できる項目は異なります。a 受信メール詳細表示画面/送信メール詳細表示画面→[]b※画面により選択できる項目は異なります。Eメールを個別に操作する返信 Eメールに返信します。*送信メール作成画面が表示されます。*件名には、元のEメールの件名に「Re:」を付けた件名が入力されます。*宛先には、差出人/返信先のメールアドレスが入力されます。全員に返信 同報されている全員に返信します。*送信メール作成画面が表示されます。*宛先が複数ある場合のみ選択できます。転送 本文転送 本文を転送するEメールを作成します。*送信メール作成画面が表示されます。*件名には、元のEメールの件名に「Fw:」を付けた件名が入力されます。*元のEメールにファイルが添付されている場合は、転送メールにも添付されます。サーバ転送 サーバーに保存されているEメールを本文の最後に引用して転送します。*送信メール作成画面が表示されます。*件名には、元のEメールの件名に「Fw:」を付けた件名が入力されます。*サーバ...
メ ル65◎暗証番号を同日内に連続3回間違えると、 翌日まで設定操作はできません。◎迷惑メールフィルターの設定により、受信しなかったEメールをもう一度受信することはできませんので、設定には十分ご注意ください。◎迷惑メールフィルターは、以下の優先順位にて判定されます。指定受信リスト設定(なりすまし・転送メール許可)>なりすまし規制>指定拒否リスト設定>指定受信リスト設定>アドレス帳受信設定>HTMLメール規制>URLリンク規制>一括指定受信>迷惑メールおまかせ規制>ウィルスメール規制◎指定受信リスト設定(なりすまし・転送メール許可)は、自動転送されてきたEメールが「なりすまし規制」の設定時に受信できなくなるのを回避する機能です。自動転送設定元のメールアドレスを指定受信リスト(なりすまし・転送メール許可)に登録することにより、そのメールアドレスがTo(宛先)もしくはCc(同報)に含まれているEメールについて、 規制を受けることなく受信できます。※Bcc(隠し同報)のみに含まれていた場合(一部メルマガ含む) は、本機能の対象外となりますのでご注意ください。◎「拒否通知メール返信設定」は、迷惑メールフィルター初回設定...

この製品について質問する