ARROWS A 202...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"着信音"8 件の検索結果
8各部の名称とはたらき本体について名称カメラWi-Fi/Bluetooth アンテナFeliCa マー名称USIMカードスロットSDカードスロット充電/お知らせLED説明USIMカードを挿入します。SDカードを挿入します。電話やメールの着信時などに点滅します。充電中は点灯します。明るさ/近接センサーレイの色味やバックライトの明るさを自動調温度・湿度センサー赤外線ポート指紋センサーストラップ防いだりするためのセンサーです。受話口ディスプレ送話口/マイクイヤホン端子TV/FMトランスミッタ用アンテナフロントカメラ外部接続端子GPSアンテ本機のディスプレイは、タッチパネルの搭載自分の声を相手に伝えます。録音するときはマイクになります。イヤホンを接続します。テレビを視聴するときや、FMトランスミッタを利用するときに伸ばします。自分撮りなどに使います。microUSBケーブル(市販品)やMHLケーブル(市販品)などを接続します。Wi-Fi、Bluetooth ® 機能を利用する際のアンテナが内蔵されています。NFC/おサイフケータイ ® 利用時に、マークを周囲の温度や湿度を検知します。赤外線通信に使用します。スリープモ...
29電話番号についてマナーモード/機内モードについて自分の電話番号を確認するマナーモードを利用する周囲に迷惑がかからないよう、着信音や操作音などが鳴らないように設定できます。ホーム画面で本体設定プロフィールシャッター音、ビデオカメラ撮影時の録画開始/終了音などは鳴ります。(長押し)基礎知識/基本操作・マナーモード中でも、カメラ撮影時のフォーカスロック音や電話番号を確認できます。・ホーム画面で(NX!電話帳)をタップしても、自分の電話番号を確認できます。設定しているマナーモードをタップOKマナーモードが設定されます。・マナーモードを設定しているときに、同様の操作を再度行うとマナーモードが解除されます。機内モードを利用する電源を入れたまま、電波を発する機能を無効にできます。(長押し)機内モードOK・機内モードを設定しているときに、同様の操作を再度行うと機内モードが解除されます。SoftBank 202F機内モードが設定されます。
74電話利用時の操作プッシュ信号を利用する着信音を止める着信中に/自宅の留守番電話、チケットの予約、銀行の残高照会などのサービスに利用します。を押す・あらかじめ設定しておくと、本機を裏返すことで着信音やバイブレーションを停止することができます。設定については「ふせたらサウンドオフについて」を参照してください。電話番号発信画面で電話番号を入力(「,」(ポーズ)表示)* をロングタッチ送信するプッシュ信号を入力発信電話が繋がると一定時間経過後、自動的にプッシュ信号が送着信を拒否する信されます。・ # をロングタッチすると「;」(ウエイト)を入力できます。着信中に 拒否・スリープモード中やロック画面表示中などに着信した場合は、を右にドラッグします。簡易留守録で応答する着信中に その他の操作電話が繋がったあとに送信確認画面で はい をタップするとプッシュ信号が送信されます。こんなときは簡易留守録・スリープモード中やロック画面表示中などに着信した場合は、その他の操作 を上にドラッグ簡易留守録 をタップしQ. 電話が繋がらないA. 相手の電話番号を市外局番からダイヤルしていますか。市外局番など、「0」で始まる相手の電話番...
30機内モード中のWi-Fi/Bluetooth ® についてふせたらサウンドオフについて着信音、通知音やアラームなどの鳴動中、バイブレーションの動作機内モードをONにすると、連動してWi-FiとBluetooth ® はOFF中に、本機を裏返すことで音やバイブレーションを停止することがに設定されますが、機内モード中に再びONにすることができまできます。す。Wi-FiとBluetooth ® をONにする方法については、「ネットワークを選択して接続する」と「Bluetooth ® 機能を有効にする」を参照してください。ふせたらサウンドオフを設定するふせたらサウンドオフを有効に設定します。ホーム画面で本体設定ふせたらサウンドオフ (音・バイブ表示)ふせたらサウンドオフが有効になります。・ ふせたらサウンドオフ をタップするたびに、有効(効()/無)が切り替わります。本機を裏返して音やバイブレーションを停止する・あらかじめ、「ふせたらサウンドオフ」を有効に設定する必要があります。・睡眠ログ中や緊急速報メールの受信時、かばんの中などで、本機が裏返しになった場合などは動作しません。・アプリケーションによっては、本機を...
61おもな通知アイコンおもなステータスアイコンステータスバーに表示されるおもな通知アイコンには、次のようなステータスバーに表示されるおもなステータスアイコンには、次のものがあります。ようなものがあります。アイコン説明アイコン説明電池残量十分新着インターネットメールあり要充電新着NX!メールあり充電中新着緊急速報メール電波レベル簡易留守録ありローミング中新着留守番メッセージあり圏外音楽再生中4G通信中Wi-Fi利用可能3G通信中Bluetooth ® 通信でファイル受信Wi-Fiネットワーク接続中Wi-FiテザリングONBluetooth ® ONWi-FiテザリングとUSBテザリングONBluetooth ® デバイスに接続中USBテザリングON機内モード着信ありNFC/おサイフケータイ ® ロック中 1不在着信ありおサイフケータイ ® アンロック中にNFCロック画面の見かた新着Gmailあり状態保留中簡易留守録設定中データのアップロードスピーカーホンデータのダウンロードマイク消音Google Playのアプリケーションがアップデート可能/インストール完了着信音量0スッキリ目覚まし設定中バイブレーション ON...
196端末設定について位置情報アク端末設定についてセキュリティセス位置情報の利用を設定できます。画面ロックの設定、USIMカードロック設定、認証情報の管理などセキュリティに関する設定ができます。ホーム画面で本体設定 をタップすると、本機の各機能のはたらきをカスタマイズできます。健康系のアプリケーションやウィジェットで自分からだ設定端末設定には次の項目があります。初期設定Wi-Fi説明本機を使うために最初に設定が必要な項目をFiスポット設定MiracastBluetoothFMトランスミッタデータ使用機内モードや画面メモ機能(キャプメモ)を利用するための設定ができます。言語と入力まとめて設定できます。Wi-Fi接続の利用を設定できます。アクセスポイントを利用して接続する場合は、簡単な操作で接続できます。SoftBank Wi-ライドして表示するスライドインランチャー能設定自分の電話番号などを確認できます。AOSS方式またはWPS方式に対応した無線LANWi-Fi簡単登録画面の端(スライドスポット)から中央にススライドイン機項目プロフィールイス、ウォーキング/Exカウンタなどが設定できます。・ その他... をタ...
209音・バイブの設定音・バイブ音・バイブの設定マナーモードの設定や着信音、操作音などに関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。項目音量説明電話の着信音やアラーム音などの音量を設定します。周囲の騒音レベルに応じて電話やメールの着気配り着信信音、通知音の音量を自動的に調整するように設定します。マナーモードマナーモードを設定します。ふせたらサウン本機を裏返すことで音・バイブを停止するかドオフ各項目を設定どうかを設定します。マイク入力設定が完了します。ステレオイヤホン接続時に使用するマイクを設定します。着信音着信音の種類を設定します。着信LED着信LEDの種類を設定します。着信時のバイブ着信音と同時にバイブレーションを動作させレーションるかどうかを設定します。通知音通知音の種類を設定します。ダイヤルパッドダイヤルキーをタップしたときに、操作音をのタッチ操作音鳴らすかどうかを設定します。タッチ操作音画面ロックの音充電通知バイブメニューなどをタップしたときに、操作音を鳴らすかどうかを設定します。画面ロックを設定/解除したときに、音を鳴らすかどうかを設定します。充電開始/終了時にバイブレーションを動作させる...
106NX!メールの設定をする迷惑メールを申告する受信メール詳細画面で迷惑メール申告送信設定項目について・S!メール/SMSでのみ操作できます。次の項目を設定できます。メールデータを個別にバックアップする受信メール詳細画面でアップ形式を選択バックアップ項目バックOK着信設定・SMSの場合は、バックアップ形式を選択する操作はありませ説明着信音やバイブレーションなど、着信通知に関する設定をします。アカウントの追加や変更、削除などを行いまん。す。登録済みアカウントの設定を変更する場合は、変更するアカウントをタップします。S!メールのアカウントは、表示アカウント名やアカウントアイコンなどの変更はできません。アカウント設定アカウントを削除する場合は、アカウントをロングタッチ削除 をタップします。S!メールのアカウントは削除できません。S!メールのメールアドレスを変更する場合は、アカウント一覧画面でS!メールを選択電話番号・メールアドレスMySoftBankへ移動 をタップし、My SoftBankに移動してから、「メール設定」の操作を行ってください。レイアウト変更フォルダ一覧の表示方法を変更します。利用するマークの数 ...
  1. 1

この製品について質問する