EP-805A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"トラブル"10 - 20 件目を表示
電子マニュアルの開き方パソコンにインストールされた電子マニュアル(ユーザーズガイド、ネットワークガイド、Epson Connectガイド)は、デスクトップ上のアイコンをダブルクリックして表示させます。アイコンがないときは、以下の手順で表示させてください(XX-XXXXは機種名)。・Windows[スタート]-[すべてのプログラム]-[Epson Software]-[Epson Manual]-[EPSON XX-XXXXユーザーズガイド(またはネットワークガイド)]・Mac OS X[起動ディスク]-[アプリケーション]-[Epson Software]-[Epson Manual]-[EPSON XX-XXXXユーザーズガイド(またはネットワークガイド)]掲載画面とイラスト・画面Windows 7での表示画面を掲載しています。・本体イラストEP-905Fを例にして説明しているため、お使いの機種によって異なる場合があります。・操作パネルイラストEP-905Fを例に説明しているため、お使いの機種によって異なる場合があります。また、設定状況によって表示内容が異なる場合もあります。記号の意味ご注意・本書の内容の一...
1使用上のご注意............................... 2操作部の名称と働き........................ 5本体..................................................................5操作パネル.........................................................7画面の見方と使い方...........................................7メニュー一覧.....................................................8設定項目の説明................................................12セット方法................................... 28印刷用紙..........................................................28印刷できる用紙と設定 ... 28印刷用紙のセット ....
操作部の名称と働き27ヘルプ操作パネルで、[l][r]で[ヘルプ]を選択します。操作方法がわからないときや、思うように印刷できないときなどにご覧ください。ファクス設定(EP-905Fのみ)(つづき)ファクス回線設定 エラー訂正(ECM) 回線トラブルを自動的に修復する ECM機能を有効にするかどうかを設定します。ファクス通信モード 通信の開始速度を設定します。通信エラーが頻繁に起こるときや、海外またはIP電話環境で通信するときは、[確実(G3)]をお勧めします。呼び出し回数 着信してからファクスを受信するまでの呼び出し回数( 1~15)を設定します(初期値は5)。回数を多くしすぎると、送信側の設定によっては受信できないことがあります。U「呼び出し回数」46ページダイヤルトーン検出 ダイヤルトーンを検出してからダイヤルを開始するかどうかを設定します。[する]を選択すると、早く確実にダイヤルできます。ダイヤルできないときは[しない]にしてください。ただし、環境によっては番号の最初が抜けるなど、誤った番号に接続される可能性があります。回線種別 電話機のダイヤルボタンを押したときに「ピッポッパッ」という音がするタイプ...
操作部の名称と働き26ネットワーク設定 ネットワーク関連の設定をします。設定中に電源を切ったり、電源プラグを抜いたりしないでください。正常に動作しなくなるおそれがあります。無線LAN設定 無線LANに関連するメニューを表示します。ネットワーク基本設定プリンター名やTCP/IPなどのネットワークを設定します。ネットワーク接続診断接続状態を診断します。診断結果を印刷すると、詳細な情報を確認できます。診断結果の見方は以下をご覧ください。U『ネットワークガイド』(電子マニュアル)ー「トラブル解決」-「エラーメッセージが表示される」ネットワーク情報確認設定や接続状態を確認できます。ネットワークステータスシートを印刷すると詳細な情報を確認できます。Epson Connect設定Epson Connect情報確認登録や接続状態を確認できます。プリンターのEメールアドレス登録されたアドレスを確認できます。サービス利用の一時停止/再開一時停止や再開を設定します。購入時の設定に戻すEpson Connectの登録を削除します。U『Epson Connectガイド』(電子マニュアル)Googleクラウド プリント設定Googleク...
困ったときは63トラブルへの対処印刷品質現象 対処方法かすれるスジや線が入る色合いがおかしい色が薄い印刷されない色があるムラがあるモザイクがかかったように印刷される印刷されない(白紙のまま)・ノズルが目詰まりしている可能性があります。プリントヘッドの状態を確認してください。U「ノズルチェックとヘッドクリーニング」58ページ・消費期限が切れたインクカートリッジを使わないこと、推奨品(エプソン純正品)を使うことをお勧めします。U「インクカートリッジの交換」55ページ・プリントヘッドの位置がずれている可能性があります。ギャップ調整を行ってください。U「セットアップモード」25ページ改善されないときはプリンタードライバーからの調整を試してみてください。U『ユーザーズガイド』(電子マニュアル)-「メンテナンス」-「印刷のずれ(ギャップ)調整」・写真などへの印刷は、普通紙ではなくエプソン製専用紙に印刷することをお勧めします。エプソン製専用紙のおもて面に印刷してください。U「印刷できる用紙と設定」28ページ・印刷後の用紙は、十分に乾燥させてからアルバムやクリアファイル、ガラス付き額などに入れて保管・展示してください。・印刷...
困ったときは66その他のトラブル送信できない指定時刻に送信できない・ファクス診断してください。U「セットアップモード」25ページ・回線種別の設定を実態に合わせてください。U「回線種別」46ページ・「ダイヤルトーンがありません」と表示されたら、ファクス回線設定の[ダイヤルトーン検出]を[しない]に設定してください。・ADSL接続時は、スプリッターなどの装置を外し、電話コンセントに直接接続して送信してみてください。正常に送信できれば本製品には問題がありません。インターネットサービスプロバイダーやIP電話プロバイダーにお問い合わせください。・送信先の設定によっては自局番号が登録されていないと受け付けてくれないことがあります。自局番号を登録してください。U「自局設定」47ページ・送信先の設定によっては電話番号を通知しないと受け付けてくれないことがあります。非通知設定にしてあるときは、宛先番号の先頭に186を付けて発信してみてください。・時刻指定送信は、日付と時刻が設定されていないとできません(項目も表示されない)。日付と時刻を設定してください。・「応答がありません」と表示されたら、以下を確認してください。送信先ファク...
80た短縮ダイヤル送信 ... 49短縮ダイヤル登録... 47てディスクレーベル印刷 ... 17データ保存(バックアップ)... 24 , 9データ読み込み先選択... 17 , 23手書き合成シート... 9, 23 , 43手差し給紙... 34デジタルカメラから印刷... 54電話番号登録... 22と問い合わせ先 ... 78トラブル対処... 76トリミング... 20なナチュラルフェイス ... 19ぬ塗り絵印刷 ... 9, 23ねネットワーク設定 ... 10 , 26 , 68のノート罫線 ... 9, 24ノズルチェック... 25 , 58は倍率 ... 13ハガキ... 28 , 30 , 31ハガキ(セット方向)... 31バックアップ... 24 , 62 , 73ひ日付表示印刷 ... 20美白(ナチュラルフェイス)... 19ふファイル全削除(メモリーカード) ... 24ファクス... 9, 11 , 22 , 26 , 46 , 71ファクス機能診断... 26封筒... 30 , 31封筒(セット方向)... 3...
付録77修理とアフターサービスo保証書保証期間中に、万一故障した場合には、保証書の記載内容に基づき保守サービスを行います。ご購入後は、保証書の記載事項をよくお読みください。保証書は、製品の「保証期間」を証明するものです。「お買い上げ年月日」「販売店名」に記載漏れがないかご確認ください。これらの記載がない場合は、保証期間内であっても保証期間内と認められないことがあります。記載漏れがあった場合は、お買い求めいただいた販売店までお申し出ください。保証書は大切に保管してください。保証期間、保証事項については、保証書をご覧ください。o 補修用性能部品と消耗品の保有期間本製品の補修用性能部品および消耗品の保有期間は、製品の製造終了後5年間です。故障の状況によっては弊社の判断により、製品本体を、同一機種または同等仕様の機種と交換等させていただくことがあります。なお、同等機種と交換した場合は、交換前の製品の付属品や消耗品をご使用いただけなくなることがあります。※改良などにより、予告なく外観や仕様などを変更することがあります。o 保守サービスの種類と受付窓口エプソン製品を万全の状態でお使いいただくために、下記の保守サービスをご...
困ったときは67本体のクリーニングo内部のクリーニング印刷物に汚れやこすれがあるときや、用紙が正しく給紙されないときは、製品内部(ローラー)をクリーニングしてください。用紙に同梱されているクリーニングシートは使用できません。A用紙トレイにA4サイズの普通紙(コピー用紙など)をセットします。B原稿をセットしないでコピーを実行します。C用紙にインクの汚れが付かなくなるまで繰り返します。oADFのクリーニングEP-905F/EP-905Aに対応しています。コピーすると汚れが出たり、原稿の給紙不良が発生したりする場合は、ADFをクリーニングしてください。AADFカバーを開けます。Bローラー部や通紙部に付着している紙粉、塵やホコリなどを柔らかい布で、から拭きします。製品に触れたときに電気を感じる(漏洩電流)・アース(接地)を取ることをお勧めします。・多数の周辺機器を接続している環境下では、本製品に触れた際に電気を感じることがあります。パソコン接続していてトラブルが発生したパソコン接続時のトラブル対処方法は以下をご覧ください。U『ユーザーズガイド』(電子マニュアル)-「トラブル解決」U『ネットワークガイド』(電子マニュア...
付録76o 本製品の譲渡と廃棄本製品を譲渡もしくは廃棄する際は、本製品のメモリーに保存されているお客様固有の情報の流出による、不測の事態を回避するために、保存した情報(電話番号、宛先名称など)を消去してください。消去方法については以下のページをご覧ください。U「セットアップモード」25ページ一般家庭でお使いの場合は、必ず法令や地域の条例、自治体の指示に従って廃棄してください。事業所など業務でお使いの場合は、産業廃棄物処理業者に廃棄物処理を委託するなど、法令に従って廃棄してください。サービス・サポートのご案内弊社が行っている各種サービス・サポートは、以下のページでご案内しています。U「お問い合わせ先」78ページ・本製品に関するお問い合わせ先カラリオインフォメーションセンター・『読んde!!ココパーソナル』(付属ソフトウェア)に関するお問い合わせ先エプソン販売株式会社 エーアイソフト製品総合窓口(『読んde!!ココパーソナル』ユーザーズマニュアルの「サポートサービス総合案内」またはホームページ<http://ai2you.com/support >ー「製品サポートサービスに関する総合案内」で確認してください。)・...

この製品について質問する