PM-A840S
x
Gizport

PM-A840S プリンターの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"プリンター"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得エプソンの付属ソフトで印刷しているんですよね。 このソフト、設定でファイル名や日時を用紙の隅に印刷することができるようになっています。 たぶん、ファイル名を印刷する設定になっているのでしょう。 その設定を外せば、印刷されなくなるはずです。
5318日前view13
全般
 
質問者が納得プリンターを買った店で刷った物を持って相談に行けばどうですか。 黒が滲んでいるならインクヘッドの故障が考えられます、エプソンのヘッドは繊細です 少し使わないとすぐに詰まるし、故障もしやすいですよ。
5401日前view20
全般
 
質問者が納得互換インクに強いプリンターはありません. あるのはインクの品質の差ですので,インクのメーカーによっては安物インクでもまったく壊れない場合もありますし,高い互換インクでもすぐ壊れてしまうこともあります. ただ写真印刷をする場合は互換インクの使用はお勧めできません. 色合いが変わりますし,数ヶ月で色合いがどんどん変わってしまう場合が多いです.もちろんCDレーベル印刷も同様です. プリンターが高性能でもインクが安ければ,結局十分な性能を出せないのでもったいないです.もちろん高いプリンターが壊れてしまえばなおさら...
4121日前view91
全般
 
質問者が納得とりあえずEPSONのよくある質問から紙詰まりの対処方法を試してみてください。 http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?002313 私が以前ハードオフで購入したPX-A650は ざっと調べただけでは何も見えなかったのですが 電源を入れると紙詰まりエラーが出たので 懐中電灯で照らしながら手が届かないような隅のほうをよく見ると 1.5cmほどの普通紙の紙片が挟まっていました。 切手用のピンセットで慎重に取ったらエラーが出なくなったので 一円玉より小さな紙片で...
4571日前view94
全般
 
質問者が納得プリンタを認識できていないのでオフラインになります。 繋がっていないと判断されるわけですね。 両方の電源を入れ直しドライバをインストールし直すか 、一度プリンタをアンインストールしてもう一度一からインストールし直してください。 それでダメならどこか物理的に故障しているのかも。
4665日前view140
全般
 
質問者が納得ダイソーのインクは使った事が無いのですが、前に使っていたプリンターはインクを詰め替えていましたが、目づまりをしていまいました。 何回も詰め替えを繰り返さず、1、2回詰め替えたら新しいカートリッジに交換する方がよかったみたいです。 詰め替え方法ですが、私が使っていたのは付属のキリのような物でカートリッジ上部に穴を開け、スポイトで入れました。穴は付属の蓋で閉めます。他も似たような感じだと思います。
5526日前view81
全般
 
質問者が納得まだ回答が無いみたいなので先ほどpm-a840s 説明書ネットで検索しましたら出ていました マイピクチャのフォルダから画像を選んで、DVDのラベル印刷できます。 CD/DVDメディアへの印刷をする場合は、コンピューターと接続して、 付属アプリケーションソフトEPSON Multi-PrintQuickerをご利用ください CD/DVDレーベルにダイレクト 印刷します。こちらを参考にしてください。 http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?003273
4546日前view27
全般
 
質問者が納得スペックを見ましたが、PM-A840Sはフチなし印刷もできますよ。 ドライバーを再インストールしてみてはいかがでしょうか? http://www.epson.jp/dl_soft/list/3851.htm
4186日前view29
全般
 
質問者が納得【Vista-EPSONプリンタ印刷できない:PM-A840】 症状からすると、以下が該当します。 「Windows Vista環境で急に印刷できなくなりました。対処方法を教えてください」 http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?003550-3 に書かれた手順に従い、プリンタードライバーのアップデートを行ってください。 といいたいのですが、 >さらに、プリンタードライバーの[ドライバ自動更新]機能で、自動更新してみても、最新のドライバーが入ってい...
5236日前view7
全般
 
質問者が納得インク詰まりの可能性大なのでヘッドクリーニングを何回か繰り返しても改善しなければ純正インクに切り替えて再度何回かヘッドクリーニング実施する、これでもダメなら修理しかない。
3728日前view180
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する