HDC-TM60
x
Gizport

HDC-TM60 パソコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HDC-TM60はフルハイビジョンカメラなので、ブルーレイ搭載のパソコンをお勧めいたします。ブルーレイが最初から搭載してあるパソコンであれば環境対応は出来ているので心配ないと思います。動画を取り込むときはCPU・メモリー・OSそしてビデオカードが大事になります。GeForce9800GT以上のものが搭載されていないと動画は取り込めません。折角のフルハイビジョン保存も考えてハイクラスのパソコンを購入しましょう。15万円位からブルーレイ搭載機あります。カメラ付属の編集ソフトもメーカーによって差がありますのでよく...
4828日前view168
全般
 
質問者が納得SONYのHDR-XR350Vには、USBアダプターケーブルを使って外付けHDDに直接保存させる機能があります(HDD側にそういう機能があるわけではありません)。一方、パナソニックのビデオカメラにはそういう機能自体付いていませんので、上記のようなことはできません。
4551日前view187
全般
 
質問者が納得パナソニックにもDVDバナーという製品がありましたが、今入手するのは困難なようです。ソニーのDVDライターもTM60で使えないわけじゃないですが、アナログ接続になりますから画質はいまいちになってしまいます。高画質のまま保存したいとなると、ブルーレイかパソコンを使うしかなくなります。カメラを撮影できる状態にするなら、SDメモリーカードにコピーしておく方法もあります。いくつもSDカードを買うのも大変でしょうから、近いうちに恒久的な対策を考えてください。
4627日前view206
全般
 
質問者が納得このような便利なものがあります。http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.htmlhttp://kakaku.com/item/K0000067332/HDMIの出力からコンポーネント、コンポジット(赤白黄色)まで持っていますから、最新のTVから古いアナログTVまで対応します。しかも可動部分のない、小型軽量ですから、小さな鞄にもすっぽり入り、どこへでも持ち運び可能。USBメモリは無論ですが、外付けHDDのフォーマットもFAT32からNTFSまで...
4983日前view877
全般
 
質問者が納得ノートパソコンを起動してからビデオカメラを付属のUSBケーブルで接続します。しばらく待つと、パソコン上に処理を尋ねるメッセージ(ファイルを再生しますか?ファイルをコピーしますか?フォルダを開きますか?等々これは各自の設定、環境により異なります。)この中で「ファイルをコピー」するを選択するか、ファイルを開き動画ファイルを指定してドラッグ&ドロップで希望する場所にコピーする。あなたのビデオカメラには内蔵メモリの他取り出し可能なSDカードも使用できるので、カードリーダーを別に購入しPCに取り込む方法もあるとは思い...
5022日前view117
全般
 
質問者が納得MP2というのは、MPEG2形式に変換された、ファイルだということでしょうか? DVDなどの動画をMPEG2レイヤーに変換しても普通の方はMPGの拡張子なもので・・・でも、コレクション登録できているんですよね? カメラで録画したファイルは MPEG4 AVC/H.264 ではなくて MTSファイルなんですか? この辺が??の上に、すーぱー連続動画変換 ・・・WMPで再生して、問題なく再生できていましたか?ここが正しくなければ、ムービーメーカーで コレクション登録できたとしても、編集・保存できない状態になるの...
5046日前view177
  1. 1

この製品について質問する