EOS 10D DIGI...
x
Gizport

EOS 10D DIGITAL デジタルカメラの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタルカメラ"10 - 20 件目を表示
この使用説明書は、2003年2月に作成したものです。それ以降に発売された製品との組み合わせにつきましては、別紙のサービス窓口にお問い合わせください。キヤノン株式会社/キヤノン販売株式会社http://cweb.canon.jp/camera/CT1 - 5147 - 000 (C) CANON INC. 2003 PRINTED IN JAPANキヤノンデジタルカメラホームページのご案内キヤノンデジタルカメラのホームページを開設しています。インターネットをご利用の方は、お気軽にお立ち寄りください。アフターサービスについて1.保証期間経過後の修理は原則として有料となります。なお、運賃諸掛かりはお客様にてご負担願います。2. 本製品の補修用性能部品 (製品の機能を維持するために不可欠な部品)は、日本国内において、製造打ち切り後7年間を目安に保有しています。したがって期間中は原則として修理をお受けいたします。なお、故障の原因や内容によっては、期間中でも修理が困難な場合と期間後でも修理が可能な場合がありますので、その判定につきましてはお買い上げ店または、別紙のサービス窓口にお問い合わせください。3.修理品をご送付の場...
2キヤノン製品のお買い上げありがとうございます。EOS10Dは、優れた機動性を備えた高性能デジタルAF一眼レフカメラです。本機は、有効画素数約630万・高精細CMOSセンサー搭載、全EFレンズ群対応、いつでもすぐに撮影できる画期的な機動性、全自動撮影から高度な応用撮影にまで最適対応する豊富な撮影機能、カメラダイレクトプリント機能など、さまざまな特長を備えています。なお、記録媒体には、コンパクトフラッシュカードを使用します。ご使用になる前に、カメラを手にとりながら、この使用説明書をお読みになって理解を深め、操作に慣れた上で正しくお使いください。*CFカードは、キヤノン製CFカードのご使用をおすすめします。妨害電波自主規制についてこのカメラ(本機)は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準にもとづくクラスB情報技術装置です。このカメラ (本機)は、家庭環境で使用することを目的としていますが、このカメラ(本機)をラジオやテレビジョン受信機に近接して使用すると、受信障害を引き起こすことがあります。使用説明書(本書)に従って正しい取り扱いをしてください。試し撮りと撮影内容の補償について必ず事前に試し撮り...
目 次512345678910シャッター速度を決めて撮る....................78絞り数値を決めて撮る...............................80被写界深度を確認する.......................................81自分で露出を決めて撮る .............................82近くから遠くまでピントが合った画像を撮る.................84自分の好みに露出を補正する............................85露出を自動的に変えて撮る/AEB撮影..86露出を固定して撮る/AEロック撮影 ........88長時間露光(バルブ)撮影 ..................................89ミラーアップ撮影...............................................90表示パネルの照明.........................................90内蔵ストロボを使用した撮影..........................
46ホワイトバランスの選択ホワイトバランスは、オート、太陽光、日陰、くもり、電球、蛍光灯、ストロボ、マニュアル、色温度の中から選ぶことができます。光源中に含まれるRGB3原色(赤・緑・青)の構成比は、色温度によって変化します。色温度が高い場合は、青の要素が強くなり、色温度が低い場合は、赤の要素が強くなり、赤→オレンジ→黄→白→青白と変化していきます。例えば、白熱電球下で白い被写体を撮影すると赤みを帯びた画像になり、蛍光灯下では緑っぽい画像になります。人間の目には、照明する光が変化しても、白い被写体は白に見えるという順応性があります。従来のフィルムを使用するカメラでは、色補正のフィルターを付けたり、フィルムを交換して調整しますが、デジタルカメラの場合は、ソフトウェア的に色温度を調整して、被写体に含まれる色の基準となる白を決め、白を基準に色を補正して自然な色合いで撮影できます。このカメラの〈〉 は、撮像素子を使用して行います。ホワイトバランスについて〈〉 ボタンを押す ()1ホワイトバランスを選ぶ●表示パネルを見ながら〈〉を回し、希望するホワイトバランスを選びます。●シャッターボタンを半押しすると、撮影準備状態に...
4133撮影画像に関する設定この章では、記録画質、ISO感度、ホワイトバランス、現像パラメーター、色空間、ファイル番号、縦横自動回転表示といった、撮影に関わるデジタルカメラ特有の機能設定について説明します。簡単撮影ゾーンでは、この章の中の、記録画質(を除く)、ファイル番号、縦横自動回転表示の選択・設定、カメラの設定内容の確認のみが行えます。
56ファイル番号の設定方式MENU● ファイル番号は、フィルムカメラのフィルムコマ番号に相当するものです。●ファイル名について詳しくは、『デジタルカメラ・写真の基本用語解説』(→157)を参照してください。●999CANONフォルダが作成されると、液晶モニターに [ フォルダ番号がいっぱいです ]と表示されます。ファイル番号が9999になるまで撮影できますが、事前に新しいCFカードを準備しておいてください。●フォルダ番号が999でファイル番号が9999になると、CFカードに空きがあっても、表示パネルとファインダー内に「」 が表示されて撮影できなくなります。そのときは、新しいCFカードに交換してください。
1271010撮影画像のプリント指定/DPOFCFカードに記録されている画像の中から、プリントしたい画像や枚数などをあらかじめカメラで指定することができます。この機能をプリント指定機能(DPOF)といいます。DPOF対応のプリンターなどでプリントするときや、ラボプリントサービスに注文するときに大変便利な機能です。DPOFについてDPOF(Digital Print Order Format) は、デジタルカメラで撮影した画像の中からプリントしたい画像や枚数などの指定情報をCFカードなどの記録メディアに記録するための規格です。DPOF対応のデジタルカメラでプリント指定すると、次のようなことができます。●DPOF対応のプリンターにCFカードを入れるだけで、指定した通りにプリントできます。●ラボプリントサービスのお店にプリントを注文する際、注文用紙にプリントしたい画像の指定や枚数などの記入が不要となります。●ダイレクトプリント対応のプリンターから直接、指定した通りにプリントできます。*このカメラのプリント指定機能は、DPOF Version 1.1に準拠しています。
2キヤノン製品のお買い上げありがとうございます。EOS10Dは、優れた機動性を備えた高性能デジタルAF一眼レフカメラです。本機は、有効画素数約630万・高精細CMOSセンサー搭載、全EFレンズ群対応、いつでもすぐに撮影できる画期的な機動性、全自動撮影から高度な応用撮影にまで最適対応する豊富な撮影機能、カメラダイレクトプリント機能など、さまざまな特長を備えています。なお、記録媒体には、コンパクトフラッシュカードを使用します。ご使用になる前に、カメラを手にとりながら、この使用説明書をお読みになって理解を深め、操作に慣れた上で正しくお使いください。*CFカードは、キヤノン製CFカードのご使用をおすすめします。妨害電波自主規制についてこのカメラ(本機)は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準にもとづくクラスB情報技術装置です。このカメラ (本機)は、家庭環境で使用することを目的としていますが、このカメラ(本機)をラジオやテレビジョン受信機に近接して使用すると、受信障害を引き起こすことがあります。使用説明書(本書)に従って正しい取り扱いをしてください。試し撮りと撮影内容の補償について必ず事前に試し撮り...
デジタルカメラ・写真の基本用語解説157資料13赤目現象目の瞳孔が開いているような暗い部屋でストロボ撮影すると、瞳孔を通して網膜に反射した光で瞳孔が赤く写る現象のことを言います。レンズの光軸とストロボの距離が短い場合、特に多く発生します。赤目現象を起こりにくくするには次のようにします。①赤目緩和機能を[入]にして撮影する(撮影前に赤目緩和ランプを点灯させ、瞳孔を小さくすることで赤目現象を緩和する)②EXシリーズスピードライトを使って撮影する (瞳孔から反射してきた光とレンズの光軸をずらして赤目現象を緩和する)③できるだけ近づいて撮影する(②と同じ)絞り数値レンズに組み込まれている絞りは開口部を開けたり閉じたりして、撮像素子に当たる光の量を調整します。この開口部の大きさを表した数字(焦点距離÷開口径)を絞り数値といいます。このカメラの表示パネルやファインダー内に表示される絞り数値は、カメラに取り付けたレンズの種類によって異なりますが、「」~「」となっています。シャッター速度カメラ本体に組み込まれているシャッターは撮像素子に当たる光の量をシャッターが開いている時間の長さで調整します。このシャッターの開いている時間...
デジタルカメラ・写真の基本用語解説158被写界深度ピントを合わせた被写体を中心にして前後にもピントが合っている範囲があります。この範囲のことを被写界深度といい、絞り数値を大きくする(絞りを閉じる/小口径絞り)ほどピントの合っている範囲が前後に広くなります。これを被写界深度が深くなるといいます。逆に絞り数値を小さくする(絞りを開く/大口径絞り)とピントが合う範囲が狭くなります。これを被写界深度が浅くなるといいます。被写界深度には次のような性質があります。①絞り数値が大きくなるほど被写界深度は深くなる。⋯絞り込むほど被写界深度は深くなる。②同じ絞り数値ならレンズの焦点距離が短いレンズほど被写界深度は深くなる。⋯望遠レンズよりも広角レンズのほうが被写界深度は深くなる。③同じ絞り数値なら遠方の被写体にピントを合わせるほど被写界深度は深くなる。④被写界深度はピントを合わせたところを中心にして手前側に浅く奥側に深い。ピントの合う範囲は一般的に手前側1に対して奥側が2になる。(下図参照)露出撮影するために撮像素子に光を当てることを露出(または露光)といいます。また、ISO感度に応じた適切な光を当てることを適正露出といいます...

この製品について質問する