IXY 1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"AF補助光"8 件の検索結果
AUTOモードで撮る(こだわりオート)55*動画撮影中、「人」「人以外」「近いとき」以外のアイコンは表示されません。*セルフタイマー撮影時、「人-動いているとき」「笑顔」「寝顔」「赤ちゃん-笑顔」 「赤ちゃん-寝顔」「こども」「人以外-動いているとき」のアイコンは、表示されません。*ドライブモードを[ ]に設定しているとき(p.106)や、[水銀灯自動補正]が[入]で自動補正されるシーン(p.73)では、「笑顔」「寝顔」「赤ちゃん-笑顔」「赤ちゃん-寝顔」「こども」のアイコンは、表示されません。*ストロボを[ ]に設定しているとき、逆光での「笑顔」「こども」は表示されません。*「赤ちゃん」「赤ちゃん(笑顔)」「赤ちゃん(寝顔)」「こども」のアイコンは、[個人認証]を[入]にしていて、登録されている赤ちゃん(2歳未満)、こども(2歳以上12歳以下)の顔が検出されたときに表示されます(p.63)。なお、あらかじめ日付/時刻が正しく設定されていることを確認してください(p.20)。次のシーンのアイコンが表示されているときに静止画を撮影すると、連続撮影されます。次のシーンのアイコンが表示されているときにシャッターボタ...
AUTOモードで撮る(こだわりオート)50*動画撮影中、「人」「人以外」「近いとき」以外のアイコンは表示されません。*セルフタイマー撮影時、「人-動いているとき」「笑顔」「寝顔」「赤ちゃん-笑顔」 「赤ちゃん-寝顔」「こども」「人以外-動いているとき」のアイコンは、表示されません。*ドライブモードを[ ]に設定しているとき(p.106)や、[水銀灯自動補正]が[入]で自動補正されるシーン(p.70)では、「笑顔」「寝顔」「赤ちゃん-笑顔」「赤ちゃん-寝顔」「こども」のアイコンは、表示されません。*ストロボを[ ]に設定しているとき、逆光での「笑顔」「こども」は表示されません。*「赤ちゃん」「赤ちゃん(笑顔)」「赤ちゃん(寝顔)」「こども」のアイコンは、[個人認証]を[入]にしていて、登録されている赤ちゃん(2歳未満)、こども(2歳以上12歳以下)の顔が検出されたときに表示されます(p.59)。なお、あらかじめ日付/時刻が正しく設定されていることを確認してください(p.17)。次のシーンのアイコンが表示されているときに静止画を撮影すると、連続撮影されます。次のシーンのアイコンが表示されているときにシャッターボタ...
75nの[4]タブで、カメラの撮影機能を好みの設定に変えることができます。なお、メニュー機能の操作方法は、「n(メニュー)の表示と操作方法」(p.40)を参照してください。暗いところでシャッターボタンを半押しすると、ピントを合わせるためにランプ(前面)が点灯します。このランプを点灯しないようにすることができます。設定する nボタンを押して、[4]タブの[AF補助光]を選び、[切]を選びます(p.40)。  戻すときは、上記の操作で[入]を選びます。暗いところでのストロボ撮影では、人の目が赤く撮影されることを緩和するため、ランプ(前面)が点灯します。このランプを点灯しないようにすることができます。[ストロボ設定]画面を表示する nボタンを押して、[4]タブの[ストロボ設定]を選び、mを押します(p.40)。設定する [赤目緩和ランプ]を選んでから、[切]を選びます(p.40)。  戻すときは、上記の操作で[入]を選びます。自分好みに機能を変えるAF補助光(ランプ)を切る静止画赤目緩和機能(ランプ)を切るEC319_CUG-JP_Web.book 75 ページ 2012年3月28日 水曜日 午前11時43分
77nの[4]タブで、カメラの撮影機能を好みの設定に変えることができます。なお、メニュー機能の操作方法は、「n(メニュー)の表示と操作方法」(p.46)を参照してください。暗いところでシャッターボタンを半押しすると、ピントを合わせるためにランプ(前面)が点灯します。このランプを点灯しないようにすることができます。設定する [H]をタッチしたあと[n]をタッチして、[4]タブの[AF補助光]を選び、[切]を選びます(p.46)。  戻すときは、上記の操作で[入]を選びます。暗いところでのストロボ撮影では、人の目が赤く撮影されることを緩和するため、ランプ(前面)が点灯します。このランプを点灯しないようにすることができます。[ストロボ設定]画面を表示する [H]をタッチしたあと[n]をタッチして、[4]タブの[ストロボ設定]を選び、タッチします(p.46)。設定する [赤目緩和ランプ]を選んでから、[切]を選びます(p.46)。  戻すときは、上記の操作で[入]を選びます。自分好みに機能を変えるAF補助光(ランプ)を切る静止画赤目緩和機能(ランプ)を切る
故障かな?と思ったら189シャッターボタンを半押ししたときに、[ ]が表示される(p.56)*[手ブレ補正]を[入]にしてください(p.116)。*ストロボを[h]にしてください(p.114)。*ISO感度を高くしてください(p.102)。*三脚などでカメラを固定してください。また、三脚などでカメラを固定するときは、[手ブレ補正]を[切]にして撮影することをおすすめします(p.116)。画像がボケて撮影される*シャッターボタンを半押ししてピントを合わせてから、撮影してください(p.37)。*撮影距離範囲内に被写体をおさめて撮影してください(p.33)。*[AF補助光]を[入]にしてください(p.75)。*意図しない機能(マクロ撮影など)が設定されていないか確認してください。*フォーカスロック、AFロックで撮影してください(p.112、113)。シャッターボタンを半押ししても、AFフレームが表示されずピントが合わない*被写体の明暗差がある部分を画面中央にしてシャッターボタンを半押しするか、半押しを何度か繰り返すとAFフレームが表示され、ピントが合うことがあります。被写体が暗すぎる*ストロボを[h]にしてください...
故障かな?と思ったら191画面いっぱいに表示して撮影できない(p.71)シャッターボタンを押したら、画面に[h]が点滅表示されて撮影できない(p.53)シャッターボタンを半押ししたときに、[ ]が表示される(p.61)*[手ブレ補正]を[入]にしてください(p.120)。*ストロボを[h]にしてください(p.116)。*ISO感度を高くしてください(p.102)。*三脚などでカメラを固定してください。また、三脚などでカメラを固定するときは、[手ブレ補正]を[切]にして撮影することをおすすめします(p.120)。画像がボケて撮影される*シャッターボタンを半押ししてピントを合わせてから、撮影してください(p.43)。*撮影距離範囲内に被写体をおさめて撮影してください(p.38)。*[AF補助光]を[入]にしてください(p.77)。*意図しない機能(マクロ撮影など)が設定されていないか確認してください。*フォーカスロック、AFロックで撮影してください(p.112、115)。画像がブレて撮影される*タッチシャッター機能を使って撮影するときは、撮影シーンによっては、画像がブレやすくなることがあります。カメラをしっかりと...
機能/メニュー 一覧2064 撮影タブメニュー 一覧撮影モードA4G機能AFフレーム(p.110)顔優先*1*3»»»»»»»»顔優先AiAF*2»»»»»»»»一点-»»»----AFフレームサイズ*4(p.111)標準-»»»----小-»»»----デジタルズーム(p.57)入»»-»-»»»切»»»»»»»»テレコン1.4x / テレコン2.3x*1-»------テレコン1.6x / テレコン2.0x*2-»------ピント位置拡大(p.75)入»»-»-»»»切»»»»»»»»サーボAF(p.112)入-»-»----切 *5»»»»»»»»コンティニュアスAF(p.113)*1入»»»»»»»»切-»-»»---タッチシャッター(p.60) 入 / 切»»»»»---AF補助光(p.77)入»»»»»»»»切»»»»»-»»ストロボ設定(p.72、77)赤目自動補正入»»»»-»»»切»»»»»»»»赤目緩和ランプ 入 / 切»»»»»»»»i-コントラスト(p.103)自動»»»-----切-»»»»»»»水銀灯自動補正(p.73)入 / 切»-------ウィンドカット(p.74)入 / ...
機能/メニュー 一覧2024 撮影タブメニュー 一覧撮影モードA4G機能AFフレーム(p.109)顔優先AiAF*1»»»»»»»»キャッチAF*2»-»----中央-»»»----AFフレームサイズ*3(p.111)標準-»»»----小-»»»----デジタルズーム(p.53)入»»-»-»»»切»»»»»»»»テレコン1.6x / テレコン2.0x-»------ピント位置拡大(p.73)入»»-»-»»»切»»»»»»»»サーボAF(p.112)入-»-»----切 *4»»»»»»»»AF補助光(p.75)入»»»»»»»»切»»»»»-»»ストロボ設定(p.69、75)赤目自動補正入»»»»-»»»切»»»»»»»»赤目緩和ランプ入 / 切»»»»»»»»i-コントラスト(p.103)自動»»»-----切-»»»»»»»水銀灯自動補正(p.70)入 / 切»-------撮影の確認(p.76)切 / 2~10秒 / ホールド»»»»»»»»レビュー情報(p.76)非表示»»»»»»»»詳細表示 / ピント確認»»»»»»»»目つむり検出(p.74)入»»»»»»»»切»»»»»»»»グリッドライ...
  1. 1

この製品について質問する