IXY 1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"操作方法"10 - 20 件目を表示
6このガイドは、前半の1~8章でカメラの基本的な操作から高度な機能までを説明しています。後半部分では、「無線LAN編」として、無線で画像を送受信する方法を説明しています。カメラと付属品の確認..................2使えるカード(市販品)について...3各部のなまえと記載について.........4目次..........................................6やりたいこと目次........................8安全上のご注意.........................10お使いになる前にお読みください....13画面をタッチして操作する..........14準備する..................................15使ってみる...............................23ソフトウェアと電子マニュアルを使う.....................................28システムマップ.........................34主な仕様..............................
6カメラと付属品の確認..................2使えるカード(市販品)について...3お使いになる前にお読みください...3各部のなまえと記載について.........4目次..........................................6やりたいこと目次........................8安全上のご注意.........................10準備する..................................13使ってみる...............................20ソフトウェアと電子マニュアルを使う.....................................24システムマップ.........................30主な仕様..................................311 カメラを知る......................35電源の入れかた/切りかた..........36シャッターボタンの押しかた.......37撮影モードの切り換えかた..........3...
46カメラの各種機能をメニューで設定できます。メニュー項目はタブで撮影[4]や再生[1]などの系統に分けられています。なお、表示される項目は、選んでいる撮影モードや再生モード(p.206~209)によって変わります。nを表示する [H]をタッチしたあと、[n]をタッチします。タブを選ぶ タブをタッチするか、ズームレバー(p.4)を左右に動かして、タブを選びます。項目を選ぶ 画面を上下方向にドラッグするか、項目をタッチして選びます。  内容が表示されていない項目では、項目をタッチして画面を切り換えたあと、さらに画面を上下方向にドラッグするか、項目をタッチして選びます。 [^]をタッチすると、切り替える前の画面に戻ります。n(メニュー)の表示と操作方法
45よく使う機能は、FUNC.で設定できます。なお、表示されるメニュー項目や項目は、選んでいる撮影モード(p.204~205)や再生モード(p.209)によって変わります。FUNC.のメニュー項目を表示する [H]をタッチします。メニュー項目を選ぶ メニュー項目を上下方向にドラッグするか、タッチして選びます。  メニュー項目以外の場所を上下方向にドラッグすることでも選べます。  選んだメニュー項目をもう一度タッチするか、右側の項目をタッチします。項目を選ぶ 項目を上下方向にドラッグするか、タッチして選びます。  項目以外の場所を上下方向にドラッグすることでも選べます。設定を終える 選んだ項目をもう一度タッチするか、[^ ]をタッチします。w 手順1で[H]をタッチする前の画面に戻り、設定した項目が画面に表示されます。FUNC.(ファンク)の表示と操作方法メニュー項目項目*設定を誤って変えてしまったときは、初期状態に戻せます(p.162)。*手順2の画面で、右側のメニューの項目をタッチすることでも項目を選べます。
39よく使う機能は、FUNC.で設定できます。なお、表示されるメニュー項目や項目は、選んでいる撮影モード(p.200~201)や再生モード(p.205)によって変わります。FUNC.のメニュー項目を表示する mを押します。メニュー項目を選ぶ oかpを押してメニュー項目を選び、mかrを押します。  メニュー項目によっては、mやrを押すだけで設定される機能や画面が切り換わる機能もあります。項目を選ぶ oかpを押して項目を選びます。  が表示される項目では、nボタンを押して設定することができます。  メニュー項目に戻るときは、qを押します。設定を終える mを押します。w 手順1でmを押す前の画面に戻り、設定した項目が画面に表示されます。FUNC.(ファンク)の表示と操作方法メニュー項目項目*設定を誤って変えてしまったときは、初期状態に戻せます(p.160)。EC319_CUG-JP_Web.book 39 ページ 2012年3月28日 水曜日 午前11時43分
40カメラの各種機能をメニューで設定できます。メニュー項目はタブで撮影[4]や再生[1]などの系統に分けられています。なお、表示される項目は、選んでいる撮影モードや再生モード(p.202~205)によって変わります。nを表示する nボタンを押します。タブを選ぶ ズームレバーを動かすかqかrを押して、タブを選びます。項目を選ぶ oかpを押して項目を選びます。  内容が表示されていない項目では、mかrを押して画面を切り換えたあと、さらにoかpを押して項目を選びます。内容を選ぶ qかrを押して内容を選びます。設定を終える n ボタンを押すと、手順1でn ボタンを押す前の画面に戻ります。n(メニュー)の表示と操作方法*設定を誤って変えてしまったときは、初期状態に戻せます(p.160)。EC319_CUG-JP_Web.book 40 ページ 2012年3月28日 水曜日 午前11時43分
75nの[4]タブで、カメラの撮影機能を好みの設定に変えることができます。なお、メニュー機能の操作方法は、「n(メニュー)の表示と操作方法」(p.40)を参照してください。暗いところでシャッターボタンを半押しすると、ピントを合わせるためにランプ(前面)が点灯します。このランプを点灯しないようにすることができます。設定する nボタンを押して、[4]タブの[AF補助光]を選び、[切]を選びます(p.40)。  戻すときは、上記の操作で[入]を選びます。暗いところでのストロボ撮影では、人の目が赤く撮影されることを緩和するため、ランプ(前面)が点灯します。このランプを点灯しないようにすることができます。[ストロボ設定]画面を表示する nボタンを押して、[4]タブの[ストロボ設定]を選び、mを押します(p.40)。設定する [赤目緩和ランプ]を選んでから、[切]を選びます(p.40)。  戻すときは、上記の操作で[入]を選びます。自分好みに機能を変えるAF補助光(ランプ)を切る静止画赤目緩和機能(ランプ)を切るEC319_CUG-JP_Web.book 75 ページ 2012年3月28日 水曜日 午前11時43分
自分好みに機能を変える78撮影直後に画像が表示される時間を変えられます。設定する [H]をタッチしたあと[n]をタッチして、[4]タブの[撮影の確認]を選び、設定したい項目を選びます(p.46)。  戻すときは、上記の操作で[2秒]を選びます。撮影直後の画像表示を変えることができます。設定する [H]をタッチしたあと[n]をタッチして、[4]タブの[レビュー情報]を選び、設定したい項目を選びます(p.46)。  戻すときは、上記の操作で[非表示]を選びます。撮影直後の画像表示時間を変える2~10秒 設定した時間だけ画像を表示します。ホールドシャッターボタンを半押しするまで画像を表示します。切 画像は表示されません。撮影直後の画面表示を変える非表示 撮影した画像だけを表示します。詳細表示 詳細情報表示(p.200)になります。ピント確認AFフレームの位置を拡大表示して、ピントを確認することができます。操作方法は、「ピント位置を確認する(フォーカスチェッカー)」(p.128)と同じです。
自分好みに機能を変える76撮影直後に画像が表示される時間を変えられます。設定する nボタンを押して、[4]タブの[撮影の確認]を選び、目的の項目を選びます(p.40)。  戻すときは、上記の操作で[2秒]を選びます。撮影直後の画像表示を変えることができます。設定する nボタンを押して、[4]タブの[レビュー情報]を選び、目的の項目を選びます(p.40)。  戻すときは、上記の操作で[非表示]を選びます。撮影直後の画像表示時間を変える2~10秒 設定した時間だけ画像を表示します。ホールドシャッターボタンを半押しするまで画像を表示します。切 画像は表示されません。撮影直後の画面表示を変える非表示 撮影した画像だけを表示します。詳細表示 詳細情報表示(p.196)になります。ピント確認AFフレームの位置を拡大表示して、ピントを確認することができます。操作方法は、「ピント位置を確認する(フォーカスチェッカー)」(p.121)と同じです。EC319_CUG-JP_Web.book 76 ページ 2012年3月28日 水曜日 午前11時43分
77nの[4]タブで、カメラの撮影機能を好みの設定に変えることができます。なお、メニュー機能の操作方法は、「n(メニュー)の表示と操作方法」(p.46)を参照してください。暗いところでシャッターボタンを半押しすると、ピントを合わせるためにランプ(前面)が点灯します。このランプを点灯しないようにすることができます。設定する [H]をタッチしたあと[n]をタッチして、[4]タブの[AF補助光]を選び、[切]を選びます(p.46)。  戻すときは、上記の操作で[入]を選びます。暗いところでのストロボ撮影では、人の目が赤く撮影されることを緩和するため、ランプ(前面)が点灯します。このランプを点灯しないようにすることができます。[ストロボ設定]画面を表示する [H]をタッチしたあと[n]をタッチして、[4]タブの[ストロボ設定]を選び、タッチします(p.46)。設定する [赤目緩和ランプ]を選んでから、[切]を選びます(p.46)。  戻すときは、上記の操作で[入]を選びます。自分好みに機能を変えるAF補助光(ランプ)を切る静止画赤目緩和機能(ランプ)を切る

この製品について質問する