IXY 210F
x
Gizport

IXY 210F おすすめの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"おすすめ"20 - 30 件目を表示
22新しく買ったカードや他のカメラやパソコンで初期化したカードは、このカメラで初期化(フォーマット)することをおすすめします。初期化するとカード内のすべてのデータは消され、もとに戻すことはできません。十分に確認してから初期化してください。また、Eye-Fiカード(p.179)では、初期化する前にカード内のソフトウェアをパソコンにインストールしてください。メニューを表示する nボタンを押します。[カードの初期化]を選ぶ ズームレバーを動かして、[3]タブを選びます。  oかpを押して[カードの初期化]を選び、mを押します。[OK]を選ぶ qかrを押して[OK]を選び、mを押します。初期化する oかpを押して[OK]を選び、mを押します。w カードが初期化されます。カードを初期化する
撮る(こだわりオート)26こんなときは?*思いどおりの色調や明るさで撮影されない画面に表示されるシーンのアイコン(p.187)が、実際のシーンと異なることがあります。そのときは、Gモード(p.83)で撮影することをおすすめします。*カメラを被写体に向けると、白や灰色のフレームが表示されるカメラが主被写体と判断した顔やものには白のフレーム、複数の顔が検出されたときはその他の顔に灰色のフレームが表示され、一定の範囲で追尾します。ただし、被写体が動いていると判別したときは、灰色のフレームが消えて、白のフレームだけになります。*撮りたい被写体にフレームが表示されない被写体が検出されずフレームが表示されなかったり、背景などにフレームが表示されることがあります。そのときは、Gモード(p.83)で撮影することをおすすめします。*シャッターボタンを半押ししたときに、青色のフレームが表示される被写体が動いていると判別したときは、青色のフレームが表示され、ピントと露出を合わせ続けます(サーボAF)。*[ ]が点滅表示した手ブレしやすいので、カメラが動かないように、三脚などでカメラを固定してください。*音が鳴らないpを押したまま電...
動画を撮る30 撮影中はマイクをふさがないでください。  動画ボタン以外を操作すると、操作音も録音されます。撮影を終える 動画ボタンをもう一度押します。w 電子音が「ピピッ」と2回鳴り、撮影が終わります。w 撮影した動画がカードに記録されます。w カード容量がいっぱいになると、自動的に撮影が終わります。撮影できる時間*カメラが初期状態での撮影時間です。*連続撮影時間は約10分です。*カードによっては、連続撮影時間に満たなくても、撮影が終わることがあります。SDスピードクラス6以上のカードを使用することをおすすめします。マイク撮影中に撮りたいものの大きさを変える撮影中にズームレバーを操作すると、撮りたいものの大きさを変えることができます。ただし、倍率が青く表示されるときは画像が粗くなります。また、操作音は録音されます。モードスイッチが4の位置にあっても、動画ボタンを押すと動画を撮影できます(p.107)。カード4GB 16GB撮影時間約14分53秒約1時間1分0秒
別売アクセサリー40プリンターキヤノン製PictBridge対応プリンター  キヤノン製のPictBridge対応プリンターをつなぐと、パソコンを使わずに、撮影した画像を印刷できます。製品の詳細については、ホームページやカタログでご確認いただくか、お客様相談センターへお問いあわせください。SELPHYシリーズPIXUSシリーズアクセサリーはキヤノン純正品のご使用をおすすめします本製品は、キヤノン純正の専用アクセサリーと組みあわせてお使いになった場合に最適な性能を発揮するように設計されておりますので、キヤノン純正アクセサリーのご使用をおすすめいたします。なお、純正品以外のアクセサリーの不具合(例えばバッテリーパックの液漏れ、破裂など)に起因することが明らかな、故障や発火などの事故による損害については、弊社では一切責任を負いかねます。また、この場合のキヤノン製品の修理につきましては、保証の対象外となり、有償とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
38必要に応じてお買い求めの上、ご利用ください。なお、アクセサリーは、諸事情により予告なく販売を終了することがあります。また、地域によってはお取り扱いがないことがあります。電源バッテリーチャージャー CB-2LV バッテリーパック NB-4L用の充電器です。バッテリーパック NB-4L 充電式のリチウムイオン電池です。ACアダプターキット ACK-DC60 家庭用電源でカメラを使えます。カメラを長時間連続して使うときや、プリンターやパソコンとつなぐときには、このACアダプターキットをお使いになることをおすすめします(カメラ内のバッテリーは充電できません)。別売アクセサリーACアダプターキット ACK-DC10もお使いになれます。海外での使用についてバッテリーチャージャーやACアダプターキットは、AC 100 - 240 V 50/60 Hzの地域で使えます。プラグの形状があわないときは、市販の電源プラグ変換アダプターを使ってください。なお、海外旅行用の電子変圧器は故障の原因になりますので絶対に使わないでください。注意指定外のバッテリーを使うと、爆発などの危険があります。使用済みのバッテリーは、各自治体のルール...
いろいろなシーンで撮る65三脚を使わずに夜景を撮る(手持ち夜景) 連続撮影した画像を合成することにより、手ブレやノイズを軽減して夜景をきれいに撮影できます。  三脚を使って撮影するときは、Aモードで撮影することをおすすめします(p.24)。暗い場所で撮る(ローライト) 暗い場所でも手ブレや被写体ブレをおさえて撮影できます。w砂浜で人を撮る(ビーチ) 太陽の光の反射が強い砂浜で、人を明るく撮影できます。S水中で撮る(水中) ウォータープルーフケース(別売)(p.39)を使って、水中にいる生き物や海中の景色などを、自然な色あいで撮影できます。  手動で色あいを補正することもできます(p.87)。O木々や葉を色鮮やかに撮る(新緑/紅葉) 新緑や紅葉、桜など自然の木々や葉を、色鮮やかに撮影できます。
いろいろなシーンで撮る66P雪景色で人を撮る(スノー) 雪景色を背景に、人を明るく自然な色あいで撮影できます。t花火を撮る(打上げ花火) 打上げ花火を色鮮やかに撮影できます。*[ ]モードでは連続撮影するため、撮影中はカメラをしっかり構え続けてください。*[t]モードでは手ブレを防ぐため、三脚などでカメラが動かないように固定してください。また、三脚などでカメラを固定するときは、[手ブレ補正]を[切]にして撮影することをおすすめします(p.175)。*[ ]モードでは、記録画素数は[ ] (1984×1488画素)に固定されます。*[V][][S]モードでは、撮影シーンによってはISO感度(p.88)が高くなるため、画像が粗くなることがあります。*[ ]モードでは、ブレが大きすぎるなど、シーンによっては合成できなかったり、思いどおりの効果が得られないことがあります。
68いろいろな効果をつけて撮影することができます。撮影モードを選ぶ p.64の手順1~2の操作で撮影モードを選びます。撮影する鮮烈な色で撮る(極彩色) 色の濃さを強調して、高彩度の鮮烈な色で撮影できます。イラスト風の効果をつけて撮る(オールドポスター) 古いポスターのようなイラスト風の効果をつけて撮影できます。効果をつけて撮る[][][][] [ ]モードでは、シーンによっては思いどおりの効果が得られないことがあるので、事前に試し撮りをすることをおすすめします。
79シャッタースピードを1~15秒の範囲に設定して、長秒時露光撮影ができます。なお、手ブレを防ぐため、三脚などでカメラを固定して撮影します。[≈]を選ぶ p.64の手順1~2の操作で[≈]を選びます。シャッタースピードを選ぶ oを押します。  qかrを押してシャッタースピードを選び、m を押します。露出を確認する シャッターボタンを半押しすると、選んだシャッタースピードの露出で画面が表示されます。長秒時露光で撮る(長秒時撮影)*手順3でシャッターボタンを半押ししたときの画面の明るさは、撮影される画像と異なることがあります。*シャッタースピードが1.3秒以上のときは、撮影後にノイズ軽減処理を行うため、次の撮影までにしばらく時間がかかります。*三脚などでカメラを固定するときは、[手ブレ補正]を[切]にして撮影することをおすすめします(p.175)。ストロボが発光すると、白トビした画像になることがあります。そのときは、ストロボを[! ]にして撮影します。
顔を見つけて撮る(オートシャッター)77人が増えたら撮る(顔セルフタイマー)シャッターボタンを押した人が構図に入って顔が検出(p.95)されると、約2秒後に撮影されます。集合写真などで撮影する人も一緒に写したいときにおすすめです。[ ]を選ぶ p.64の手順1~2の操作で[]を選んだあと、nボタンを1秒以上押します。  qかrを押して[ ]を選び、nボタンを押します。構図を決めてシャッターボタンを半押しする ピントが合った顔には緑色、それ以外の顔には白の枠が表示されていることを確認します。シャッターボタンを全押しするw 撮影準備に入り[顔が増えたら撮影します]が表示されます。w ランプ(前面)が点滅し、電子音が鳴ります。撮影枚数を変える手順1で[ ]を選んだあと、o かpを押します。*両目をつむってもウインクとして検出されます。*ウインクが検出されないときは、約15秒後に撮影されます。*人がいない構図でシャッターボタンを全押ししたときは、あとから構図に入った人のウインクで撮影がはじまります。

この製品について質問する