IXY 32S
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"以外"44 件の検索結果
主な特長撮影 シーンに合わせて撮影条件を自動設定(シーンモード) 高感度 ISO 設定や ISO ブースターで手ぶれや被写体ぶれを抑えて撮影 人物の撮影に最適な顔優先 AF SI センサーでカメラの縦横位置を自動的に判別 画像の色を変えて撮影(ワンポイントカラー、スイッチカラー)再生 カテゴリーに分けて画像を管理 音声つき動画再生 スライドショーで自動再生編集 赤目を補正 静止画に色効果をつけるレタッチマイカラー 静止画に音声メモを記録 音声のみを記録(サウンドレコーダー)印刷 イージーダイレクトボタンで簡単印刷 キヤノン製以外のPictBridge対応プリンターでも印刷可能撮影した画像の活用 イージーダイレクトボタンで簡単にパソコンへ転送 マイカメラ機能で、カメラの起動画面や起動音を、自在にカスタマイズ オンラインフォトサービス「CANON iMAGE GATEWAY」で、オリジナルアルバムの作成、公開
1このガイドの表記について見出しの横や下にあるマークは、この操作が行えるモードを表しています。モードスイッチ・グレー表示の撮影モードでは操作できません。・ は、 と をまとめて表示しています。 巻末の「各撮影モードで設定できる機能一覧」もご覧ください。L判プリントモードに設定する:カメラを正しく動作させるための注意や制限を記載しています。:カメラを使用するにあたって知っておくと便利なこと、参考になることを記載しています。このカメラでは、SD メモリーカード、SDHC メモリーカードとマルチメディアカードをお使いになれます。このガイドでは、これらをメモリーカードと表記します。アクセサリーはキヤノン純正品のご使用をおすすめします。本製品は、キヤノン純正の専用アクセサリーと組み合わせて使用した場合に最適な性能を発揮するように設計されておりますので、キヤノン純正アクセサリーのご使用をおすすめいたします。なお、純正品以外のアクセサリーの不具合(例えばバッテリーパックの液漏れ、破裂など)に起因することが明らかな、故障や発火などの事故による損害については、弊社では一切責任を負いかねます。また、この場合のキヤノン製品の修理に...
17ご使用の前に - 基本操作■詳細表示画像によっては、以下の情報を表示することがあります。  他のカメラで撮影した画像は、情報が正しく表示されないことがあります。WAVEタイプ以外の音声ファイル、 または、認識できないファイルがついています。DCF(p.132)の規格と異なる構造を持つ JPEG タイプです。RAW タイプです。認識できないタイプです。シャッタースピード露出補正(p.49)ホワイトバランス(p.51)ISO 感度(p.61)ストロボ(基本編 p.12)ヒストグラム(p.18)マクロ / 遠景モード(基本編 p.13)レタッチマイカラー(p.83)測光方式(p.48)ファイルサイズ撮影モード(p.37、p.42、p.56、p.58、基本編 p.9 ~ p.11)記録画素数(静止画)(p.29)記録時間(動画)(p.37)記録画素数 / フレームレート(動画)(p.41)  赤目補正(p .81)/レタッチマイカラーの画像(p.83)マイカラー(p.53)、ワンポイントカラー/ スイッチカラー(p.56)インターバル(p.41)マイカテゴリー(p.74)赤目補正(p.81)絞り数値
27ご使用の前に - 基本操作マイカメラメニュー   パソコン接続時、プリンター接続時は初期状態に戻せません。  以下の設定は、初期状態に戻りません。- 撮影モード- [ (設定)]メニューの[エリア設定]、[日付 / 時刻]、[言語]、[ビデオ出力方式]の設定(p.26)- マニュアルホワイトバランスで記憶した白データ (p.52)-[ワンポイントカラー] (p.56)と[スイッチカラー](p.58)で取り込んだ色- 新しく登録したマイカメラコンテンツ(p.106)項目 内容 参照先セット 起動画面、起動音、操作音、セルフタイマー音、シャッター音に共通するテーマを選びます。p.105起動画面 電源を入れたときの起動画面を選びます。起動音 電源を入れたときの起動音を選びます。操作音 シャッターボタン以外のボタンを操作したときの音を選びます。セルフタイマー音セルフタイマー撮影で撮影の2秒前をお知らせする音を選びます。シャッター音 シャッターボタンを全押ししたときの音を選びます(動画撮影時には鳴りません)。設定内容 (切)/ */ / 設定を初期状態に戻す1(設定)メニュー [初期設定]メニュー操作(p.2...
8●アルコール、ベンジン、シンナーなどの引火性溶剤で手入れしないでください。●電源コードに重いものを載せたり、傷つけたり、破損させたり、加工しないでください。●本機器専用以外の電源は使用しないでください。●電源プラグを定期的に抜き、その周辺およびコンセントにたまったほこりや汚れを乾いた布で拭き取ってください。●濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください。火災、感電の原因となります。バッテリー●火に近付けたり、火の中に投げ込まないでください。●水や海水に濡らさないでください。●分解、改造したり、加熱しないでください。●落とすなどして強い衝撃を与えないでください。●指定外のバッテリーを使用しないでください。バッテリーの破裂、液漏れにより、火災、けがや周囲を汚す原因となることがあります。万一、電解液が漏れ、衣服、皮膚、目、口についたときは、ただちに洗い流してください。●バッテリーチャージャー、コンパクトパワーアダプターは、充電終了後および使用しないときは、カメラと電源コンセントの両方から外してください。●テーブルクロス、じゅうたん、布団、クッションなどをかけたまま充電しないでください。長時間接続しておくと、発熱...
26*1プリンターとの接続方式を変更できます。通常、設定を変更する必要はありませんが、 (ワイド)で撮影した画像を、キヤノンコンパクトフォトプリンター SELPHY CP730/CP 720/CP710/CP510でワイドサイズ用紙全面に印刷するときは を選択してください。この設定は電源を切っても記憶されますので、 (ワイド)以外の画像サイズを印刷するときは、[自動]に戻してください(ただし、プリンター接続中は変更できません)。エリア設定 自宅*/訪問先 p.19日付/時刻 基本編 p.7時計表示 0 ~ 5*~10秒/20 秒 /30 秒 /1分/2分/3分p.13カードの初期化 物理フォーマットも設定できます(p.28)。画像番号 通し番号*/オートリセットp.70フォルダ作成 p.68新規作成 チェックをつけると設定できます。次の撮影時にフォルダを作成します。自動作成 切*/毎日/月曜~日曜 / 毎月自動作成する時間も設定できます。縦横自動回転 入*/切 p.65レンズ収納時間 1 分*/0秒 撮影モードから再生モードに切り換えたときの、レンズの収納タイミングを設定します。言語 基本編 p.7ビデオ出力...
16  ランプが橙色に点滅し、手ぶれ警告アイコン()が表示された場合は、光量不足でシャッタースピードが遅くなっているなどの理由が考えられます。以下の方法で撮影してください。- ISO 感度を上げる(p.61)- ISO ブースターを[入]に設定する(p.62)- ストロボを (発光禁止) 以外に設定する(基本編 p.12)- 三脚などでカメラを固定する再生情報(再生モードのとき)■簡易表示プロテクト情報(p.92)WAVE タイプの音声 (p.85)フォルダ番号-画像番号撮影日時再生画像番号総画像数動画(p.76)圧縮率(静止画)(p.29)記録画素数(静止画)(p.29)絞込み再生(p.75)
25ご使用の前に - 基本操作設定メニュー 項目 選択項目 内容 / 参照先消音 入 / 切*[入]にすると、警告音以外はすべて鳴りません(基本編 p.8)。音量 切 / 1 / 2*/ 3 / 4 / 5 起動音、操作音、セルフタイマー音、シャッター音、再生音の音量を調節します。ただし、[消音]が[入]になっていると設定できません。起動音量 カメラ起動時の音量を調節します。操作音量 シャッターボタン以外のボタンを操作したときの音量を調節します。セルフタイマー音撮影の 2 秒前から撮影するまでのセルフタイマー音の音量を調節します。シャッター音量シャッターボタンを全押ししたときの音量を調節します。動画撮影時には、シャッター音は鳴りません。再生音量 動画再生時、音声メモまたはサウンドレコーダーの音量を調節します。液晶の明るさ - 7 ~ 0*~+7 ボタンで液晶モニターの明るさを調整します。液晶モニター表示時は、画像の明るさを確認しながら調整できます。節電 p.18オートパワーオフ入*/切 一定時間カメラの操作をしないときに、自動的に電源を切るかどうかを設定します。ディスプレイオフ10秒/20秒/30秒/1分* ...
18液晶モニターを非表示にし(p.12)、ファインダー(基本編 p.1)を使って撮影すると消費電力を抑えることができます。このカメラには、節電機能がついています。次のようなときに電源が切れます。再度電源スイッチを押すと復帰します。*時間を変更できます。  スライドショーで自動再生中およびパソコン接続時は、節電機能は働きません。  節電機能の設定を変更できます(p.25)。ヒストグラムについてヒストグラムは、画像の明るさを判断する目安となるグラフです。グラフが左に寄るほど暗い画像になり、右に寄るほど明るい画像になります。暗いほうに偏っているときは、露出をプラス側に補正し、明るいときはマイナス側に補正して撮影します(p.49)。ファインダーの使いかた節電機能について撮影時 約 3 分間、何も操作しないとき。節電機能が[切]でも、液晶モニターを表示して約 1 分間*何も操作しないと液晶モニターが消えます。(電源スイッチ以外のボタンを押すか、またはカメラの縦・横の向きを変えるとつきます。)再生時プリンター接続時約 5 分間、カメラの操作を何もしないときヒストグラム例普通の明るさの画像 暗い画像 明るい画像
39撮影する2撮影する シャッターボタンを半押しすると、露出、フォーカス、ホワイトバランスを自動設定します。 シャッターボタンを全押しすると撮影が開始され、同時に音声も記録されます。 撮影中は、液晶モニターに撮影時間と[●録画]が表示されます。 のときは、ランプが緑色に点滅します。 再度シャッターボタンを全押しすると、撮影が終了します。なお、以下の場合は自動的に撮影が終了します。- 最長記録時間を経過したとき- カメラ内部のメモリーやメモリーカードの容量がいっぱいになったとき- を再生するとき、液晶モニターには録画開始から終了までの経過時間が表示されますが、実際の再生時間は表示時間より短縮されます。  動画を撮影するときは、このカメラで初期化したメモリーカードをお使いください(p.28)。付属のメモリーカードはそのままお使いになれます。  撮影中は、次のことに注意してください。- マイク(基本編 p.1)に触れないでください。- シャッターボタン以外のボタンを押さないでください。ボタンを押す音も記録されてしまいます。- 撮影状況に応じて、カメラが自動的に適切な露出、ホワイトバランスを調整します。カメラが自動的...

この製品について質問する