IXY 600F
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オート"20 - 30 件目を表示
21ご使用の前に - 基本操作撮影時や再生時の設定や、印刷の設定、日付 / 時刻、電子音などのカメラの設定は、メニューを使って設定します。次のメニューがあります。 FUNC. メニュー 撮影 / 再生 / 印刷 / 設定 / マイカメラメニューFUNC. メニュー撮影時に、よく使う機能を設定します。モードスイッチを または にするFUNC./SET ボタンを押すボタンでメニュー項目を選ぶ・撮影モードによって、選択できないメニュー項目があります。ボタンで設定内容を選ぶ・設定項目によっては、MENU ボタンでさらに変更できます。・選択後、シャッターボタンを押してすぐに撮影できます。撮影後は、再びこの画面が表示され、設定を変更できます。FUNC./SET ボタンを押すメニューの表示と設定のしかた・ (オート)時の画面例です。
26*1プリンターとの接続方式を変更できます。通常、設定を変更する必要はありませんが、 (ワイド)で撮影した画像を、キヤノンコンパクトフォトプリンター SELPHY CP730/CP 720/CP710/CP510でワイドサイズ用紙全面に印刷するときは を選択してください。この設定は電源を切っても記憶されますので、 (ワイド)以外の画像サイズを印刷するときは、[自動]に戻してください(ただし、プリンター接続中は変更できません)。エリア設定 自宅*/訪問先 p.19日付/時刻 基本編 p.7時計表示 0 ~ 5*~10秒/20 秒 /30 秒 /1分/2分/3分p.13カードの初期化 物理フォーマットも設定できます(p.28)。画像番号 通し番号*/オートリセットp.70フォルダ作成 p.68新規作成 チェックをつけると設定できます。次の撮影時にフォルダを作成します。自動作成 切*/毎日/月曜~日曜 / 毎月自動作成する時間も設定できます。縦横自動回転 入*/切 p.65レンズ収納時間 1 分*/0秒 撮影モードから再生モードに切り換えたときの、レンズの収納タイミングを設定します。言語 基本編 p.7ビデオ出力...
42スティッチアシストは、撮影した画像をパソコンで合成(スティッチ)し、パノラマ画像を作るときに使います。 パノラマ画像を撮る(スティッチアシスト)1FUNC.メニュー*(オート) (マニュアル)メニュー操作(p.21)*初期設定2(撮影)メニュー [スティッチアシスト]メニュー操作(p.22)複数の画像をつなぎ合わせて、パノラマ画像を作成できます。
25ご使用の前に - 基本操作設定メニュー 項目 選択項目 内容 / 参照先消音 入 / 切*[入]にすると、警告音以外はすべて鳴りません(基本編 p.8)。音量 切 / 1 / 2*/ 3 / 4 / 5 起動音、操作音、セルフタイマー音、シャッター音、再生音の音量を調節します。ただし、[消音]が[入]になっていると設定できません。起動音量 カメラ起動時の音量を調節します。操作音量 シャッターボタン以外のボタンを操作したときの音量を調節します。セルフタイマー音撮影の 2 秒前から撮影するまでのセルフタイマー音の音量を調節します。シャッター音量シャッターボタンを全押ししたときの音量を調節します。動画撮影時には、シャッター音は鳴りません。再生音量 動画再生時、音声メモまたはサウンドレコーダーの音量を調節します。液晶の明るさ - 7 ~ 0*~+7 ボタンで液晶モニターの明るさを調整します。液晶モニター表示時は、画像の明るさを確認しながら調整できます。節電 p.18オートパワーオフ入*/切 一定時間カメラの操作をしないときに、自動的に電源を切るかどうかを設定します。ディスプレイオフ10秒/20秒/30秒/1分* ...
71撮影する画像番号およびフォルダ番号について撮影した画像には、0001 ~ 9999 までの画像番号が割り振られ、各フォルダには、100 ~ 999 までの番号が割り振られます。ひとつのフォルダには、2000 画像ずつ保存されます。・ 次の設定で撮影した画像は、必ずひとつのフォルダに保存されるため、2000 画像に満たなくても、十分な空きがない場合には、新しいフォルダに保存される場合があります。・連続撮影 ・セルフタイマー (カスタムの場合) ・スティッチアシスト・静止画のワンポイントカラー / スイッチカラー([オリジナル保存]が[入]の場合)・ 同じフォルダ番号や、フォルダ内に同じ画像番号が複数あるときは、再生できません。・ フォルダの構造や画像のタイプについては、 ソフトウェアクイックガイドでご確認ください。フォルダを新規に作成した場合他のメモリーカードに交換した場合通し番号メモリーカード 1メモリーカード 1 メモリーカード 2オートリセットメモリーカード 1メモリーカード 1 メモリーカード 2
22撮影 / 再生 / 印刷 / 設定 / マイカメラメニュー撮影 / 再生 / 印刷時の便利な機能を設定します。MENU ボタンを押すボタンでメニューを切り換える・ズームレバーでもメニューの切り換えができます。ボタンでメニュー項目を選ぶ・撮影モードによって、表示されるメニュー項目が異なります。ボタンで設定内容を選ぶ・「..」のある項目では、FUNC./SET ボタンを押して次のメニューを表示してから設定します。設定後、再度 FUNC./SETボタンを押して設定内容を確定します。MENU ボタンを押す・ (オート)時の撮影メニューの画面例です。・再生時は、再生/印刷/設定/マイカメラメニューが表示されます。ここが選択されているときに、ボタンでメニューの切り換えができます。(設定)メニュー(マイカメラ)メニュー(撮影)メニュー
44オートフォーカス枠(AF 枠)は、ピントを合わせるための枠です。次の 3 つのピントの合わせかたを選べます。  シャッターボタンを半押ししたときのAF 枠の表示は、次のとおりです(液晶モニターがついているとき)。・緑色 :撮影準備完了・黄色 :ピントが合いにくいとき(AiAF が[切]のとき)・非表示:ピントが合いにくいとき(AiAF が[入]のとき)ピントの合わせかたを切り換える顔優先カメラが自動的に顔の位置を検出し、顔にピントと露出*を合わせます。またストロボ発光時は、顔の明るさが適正になるように調光します。顔が検出されない場合は、[入]で撮影されます。*評価測光時のみ(p.48)(枠なし)入撮影状況に応じて、9 つの AF 枠の中からカメラが自動的に AF 枠を選択してピントを合わせます。切中央の AF 枠だけが有効になります。 狙った被写体に確実にピントを合わせたり、構図を楽しむのに便利です。1(撮影)メニュー [AiAF] [顔優先]*/[入]/[切]メニュー操作(p.22)*初期設定  液晶モニターが消えているときは、[顔優先]は使えません。
32レンズ先端から被写体までの距離が3~10cmのときに使います (ワイド端固定)。デジタルズームの倍率が最大(約 4.0 倍)のときの撮影範囲は、9 × 7mm です。至近距離で拡大して撮る(デジタルマクロ)1FUNC.メニュー*(オート) (デジタルマクロ)メニュー操作(p.21)*初期設定2ズームレバーで画角を決め、撮影する 液晶モニターに拡大した倍率が表示されます。 設定された記録画素数に応じて、画質が粗くならない最大のズーム倍率でいったん停止し(セーフティズーム)、液晶モニターに が表示されます。再度、 側へ押すと、さらに拡大できます。このとき、ズーム倍率の表示が白色から青色に変わります。
53撮影する画像の印象を変えて撮影できます。  白データを取り込んだときと同じ条件で撮影してください。条件が異なると、最適なホワイトバランスが設定できないことがあります。特に以下の条件は変更しないでください。-ISO感度- ストロボ:常時発光または発光禁止にしておくことをおすすめします。オートで白データ取り込みの際にストロボが発光した場合は、撮影時もストロボを発光させてください。  スティッチアシストでは、白データの取り込みはできません。あらかじめ他の撮影モードで白データを取り込んでおいてください。  ボタンに (マニュアル WB)を登録(p.63)すると、 ボタンを押すたびに白データを取り込みます。マイカラーで撮るマイカラー切 通常設定くっきりカラーコントラストと色の濃さを強調し、くっきりした色合いにするすっきりカラーコントラストと色の濃さを抑え、すっきりとした色合いにするセピア セピア色にする白黒 白黒にするポジフィルムカラー「あざやかブルー」・「あざやかグリーン」・「あざやかレッド」の効果を合わせたもので、青、緑、赤色をより鮮やかにする。ポジフィルムのようにナチュラルで色鮮やかな画像が撮影できます。色白...
56画像の色味を簡易的に変化させて撮影します。静止画だけでなく、動画でも利用でき、画像効果や映像効果を演出した撮影が楽しめます。ただし、撮影状況によっては、画像が粗くなったり、思い通りの色にならないことがあります。そのため、大切なシーンを撮影するときには、必ず事前に試し撮りすることをおすすめします。なお、静止画の場合には、[ オリジナル保存 ] 機能(p.60)を [ 入 ] にすれば、撮影した画像だけでなく、オリジナル画像(色を変える前の画像)も記録できます。   撮影シーンによっては、ISO 感度が上がり、画像にノイズが増えることがあります。ワンポイントカラーモードで撮影する色を変えて撮るワンポイントカラー画面内の指定した色のみを残し、それ以外を白黒にして撮影できます。スイッチカラー画面内の指定した色を別の色に変更して撮影できます。別の色の取り込みは 1 色のみで、複数の色から選択はできません。1静止画:FUNC.メニュー*(オート)(ワンポイントカラー)動画 :FUNC.メニュー*(スタンダード)(ワンポイントカラー)メニュー操作(p.21)*初期設定静止画時動画時

この製品について質問する