IXY DIGITAL ...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"起動"10 - 20 件目を表示
主な特長撮影 シーンに合わせて撮影条件を自動設定(シーンモード) 高感度 ISO 設定や ISO ブースターで手ぶれや被写体ぶれを抑えて撮影 人物の撮影に最適な顔優先 AF SI センサーでカメラの縦横位置を自動的に判別 画像の色を変えて撮影(ワンポイントカラー、スイッチカラー)再生 カテゴリーに分けて画像を管理 音声つき動画再生 スライドショーで自動再生編集 赤目を補正 静止画に色効果をつけるレタッチマイカラー 静止画に音声メモを記録 音声のみを記録(サウンドレコーダー)印刷 イージーダイレクトボタンで簡単印刷 キヤノン製以外のPictBridge対応プリンターでも印刷可能撮影した画像の活用 イージーダイレクトボタンで簡単にパソコンへ転送 マイカメラ機能で、カメラの起動画面や起動音を、自在にカスタマイズ オンラインフォトサービス「CANON iMAGE GATEWAY」で、オリジナルアルバムの作成、公開
20ここでは、電源を入れてから静止画や動画を撮影し、その画像を見るまでの手順について説明しています。カメラが被写体や撮影状況を判別するため、シーンに最適な設定でカメラまかせの全自動撮影ができます。電源を入れる 電源ボタンを押します。w 起動画面が表示されます。Aモードにする モードスイッチをAにします。  カメラを被写体に向けると、シーンを判別するため動作音(カチカチ)がします。w 画面の右上にカメラが判別したシーンと手ブレ補正のアイコンが表示されます。w 被写体が検出されたときは、フレームが表示されてピントを合わせます。撮りたいものの大きさを決める ズームレバーをi側に押すと撮りたいものが大きくなり、j側に押すと小さくなります。撮影する静止画を撮るピントを合わせる シャッターボタンを浅く押して、ピントが合うと電子音が「ピピッ」と2回鳴り、ピントが合った位置にAFフレームが表示されます。使ってみる撮る(こだわりオート)静止画 動画EC319_CUG-JP_Web.book 20 ページ 2012年3月28日 水曜日 午前11時43分
ソフトウェアと電子マニュアルを使う27  インターフェースケーブルの大きい方のプラグをパソコンのUSB端子に差し込みます。パソコンのUSB端子については、パソコンの使用説明書を参照してください。インストールする カメラの電源を入れて、表示される画面にしたがって必要な操作をおこない、インストールを進めます。w 最新バージョンへの更新や新しい機能の追加などを行うためインターネットへつながります。そのため、お使いのパソコンやインターネット環境によってはインストールに時間がかかることがあります。  インストールを終えると表示される画面の[完了]または[再起動]をクリックして、デスクトップ画面が表示されたらCDを取り出します。  カメラの電源を切ってからケーブルを抜きます。*インターネットに接続していないときは、次のような制限事項があります。-手順3の画面は表示されません。-一部の機能がインストールされないことがあります。-はじめてカメラとパソコンをつないだときにドライバーがインストールされるため、操作ができるようになるまでに時間がかかることがあります。*付属のCDにImageBrowser EXが入っているカメラを複...
27ご使用の前に - 基本操作マイカメラメニュー   パソコン接続時、プリンター接続時は初期状態に戻せません。  以下の設定は、初期状態に戻りません。- 撮影モード- [ (設定)]メニューの[エリア設定]、[日付 / 時刻]、[言語]、[ビデオ出力方式]の設定(p.26)- マニュアルホワイトバランスで記憶した白データ (p.52)-[ワンポイントカラー] (p.56)と[スイッチカラー](p.58)で取り込んだ色- 新しく登録したマイカメラコンテンツ(p.106)項目 内容 参照先セット 起動画面、起動音、操作音、セルフタイマー音、シャッター音に共通するテーマを選びます。p.105起動画面 電源を入れたときの起動画面を選びます。起動音 電源を入れたときの起動音を選びます。操作音 シャッターボタン以外のボタンを操作したときの音を選びます。セルフタイマー音セルフタイマー撮影で撮影の2秒前をお知らせする音を選びます。シャッター音 シャッターボタンを全押ししたときの音を選びます(動画撮影時には鳴りません)。設定内容 (切)/ */ / 設定を初期状態に戻す1(設定)メニュー [初期設定]メニュー操作(p.2...
44カメラが被写体や撮影状況を判別するため、シーンに最適な設定でカメラまかせの全自動撮影ができます。電源を入れる 電源ボタンを押します。w 起動画面が表示されます。Aモードにする モードスイッチをAにします。  カメラを被写体に向けると、シーンを判別するため動作音(カチカチ)がします。w 画面の右上にカメラが判別したシーンと手ブレ補正のアイコンが表示されます(p.49、51)。w 被写体が検出されたときは、フレームが表示されてピントを合わせます。撮りたいものの大きさを決める ズームレバーをi側に押すと撮りたいものが大きくなり、j側に押すと小さくなります(ズームの位置を示すズームバーが表示されます)。AUTOモードで撮る(こだわりオート)静止画 動画ズームバーEC319_CUG-JP_Web.book 44 ページ 2012年3月28日 水曜日 午前11時43分
41カメラ背面のランプ(p.5)は、カメラの状態に連動して、点灯/点滅状態が変わります。現在の時刻を確認できます。  mを押したままにします。w 現在の時刻が表示されます。  時刻表示中にカメラを縦にすると縦表示になります。qかrを押すと表示色を変えることができます。  もう一度 m を押すと時刻表示が消えます。ランプの表示色 状態 操作状態緑点灯 パソコン接続時(p.28)、ディスプレイオフ時点滅起動中、カードへの記録/読み出し中、各種通信中、長秒時露光中(p.94)*ランプ(背面)が緑色に点滅しているときは、「電源を切る」、「カード/バッテリー収納部のふたを開ける」、「振動や衝撃を与える」ことは絶対にしないでください。画像、カメラ、カードが壊れることがあります。時計機能*mを押したまま電源を入れることで、時刻表示にすることもできます。EC319_CUG-JP_Web.book 41 ページ 2012年3月28日 水曜日 午前11時43分
25ご使用の前に - 基本操作設定メニュー 項目 選択項目 内容 / 参照先消音 入 / 切*[入]にすると、警告音以外はすべて鳴りません(基本編 p.8)。音量 切 / 1 / 2*/ 3 / 4 / 5 起動音、操作音、セルフタイマー音、シャッター音、再生音の音量を調節します。ただし、[消音]が[入]になっていると設定できません。起動音量 カメラ起動時の音量を調節します。操作音量 シャッターボタン以外のボタンを操作したときの音量を調節します。セルフタイマー音撮影の 2 秒前から撮影するまでのセルフタイマー音の音量を調節します。シャッター音量シャッターボタンを全押ししたときの音量を調節します。動画撮影時には、シャッター音は鳴りません。再生音量 動画再生時、音声メモまたはサウンドレコーダーの音量を調節します。液晶の明るさ - 7 ~ 0*~+7 ボタンで液晶モニターの明るさを調整します。液晶モニター表示時は、画像の明るさを確認しながら調整できます。節電 p.18オートパワーオフ入*/切 一定時間カメラの操作をしないときに、自動的に電源を切るかどうかを設定します。ディスプレイオフ10秒/20秒/30秒/1分* ...
特殊なモードでいろいろな画像を撮る95シャッターボタンを全押ししている間、高速で連続撮影ができます。連続撮影の速度は「主な仕様」(p.31)を参照してください。[ ]を選ぶ p.78の手順1~2の操作で[]を選びます。撮影するw シャッターボタンを全押ししている間、連続撮影されます。1回に連続撮影された複数の画像が1つのグループにまとめられ(グループ化)、連続撮影の最初に撮影された画像のみが表示されます。また、この画像にはグループ化されていることを示す[ ]が画面左上に表示されます。高速で連続して撮る(ハイスピード連写)静止画*記録画素数は[ ](2304 x 1728画素)に固定されます。*ピント、明るさ、色あいは、1枚目の撮影で固定されます。*撮影シーンやカメラの設定、ズーム位置によっては、一定の間隔で撮影されなかったり、連続撮影の速度が遅くなることがあります。*撮影枚数が多くなると、連続撮影の速度が遅くなることがあります。*個人認証機能(p.59)を使って撮影すると、名前は1枚目に記録された位置に固定されます。被写体が動いても、2枚目以降も1枚目と同じ位置に記録されます。再生したときの表示について*グル...
メッセージ一覧121指定完了できませんでした印刷指定、送信指定、またはスライドショーの画像指定を一部保存できませんでした。指定できない画像ですJPEG 以外の画像を印刷指定しようとしました。通信エラーメモリーカードに大量の画像(1000 画像程度)があるため、パソコンに画像が取り込めませんでした。レンズエラーを検知しましたレンズ駆動中にカメラがエラーを検知して、自動的に電源を切りました。レンズ駆動中にレンズを押さえたり、ほこり / 砂ぼこりの立つ場所などでカメラを起動すると、発生する恐れがあります。いったん電源を入れ直して、撮影または再生してください。頻繁にこのメッセージが表示されるときは、レンズの故障が考えられますので、修理受付窓口へお持ちください。Exxカメラがエラーを検知しました。いったん電源を入れ直して、再び撮影または再生してください。頻繁に、このエラーコードが表示されるときは、故障ですので「xx」の数値を控えて修理受付窓口へお持ちください。また、撮影直後にこのエラーコードが表示されたときは、撮影されていない場合がありますので、再生モードに切り換えてご確認ください。
134再生モード :シングル再生(ヒストグラム表示可能) / インデックス再生(サムネイル 9 画像) / 拡大再生(液晶モニター上で最大約 10 倍に拡大可能、 拡大した状態で画像送りが可能) / マイカテゴリー / ジャンプ(日付 / マイカテゴリー/ フォルダ / 動画 /10 枚 /100 枚。インデックス再生時は、9 画像ごとに再生) / スライドショー /赤目補正/レタッチマイカラー / 音声メモ(最長1分まで記録/再生が可能) /動画再生(編集 / スロー再生可能)/ サウンドレコーダー(最長 2 時間まで記録 / 再生が可能)ダイレクトプリント方式:PictBridge / CP ダイレクト / Bubble Jet ダイレクト対応マイカメラ(カスタマイズ)機能:起動画面 / 起動音 / 操作音 / セルフタイマー音 /シャッター音インターフェース :USB 2.0 Hi-Speed(mini-B)映像 / 音声出力端子(NTSC または PAL 切換可能、モノラル音声)通信プロトコル設定:MTP、PTP電源:バッテリーパック NB-4L(専用リチウムイオン充電池):AC アダプターキット ...

この製品について質問する