IXY DIGITAL ...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"手順"30 - 40 件目を表示
準備する19画面に表示される言語を変えられます。お買い上げ時は日本語に設定されています。再生モードにする 1ボタンを押します。設定画面を表示する mを押したまま、すぐにnボタンを押します。言語を設定する opqrを押して言語を選び、mを押します。w 表示言語が設定され、設定画面が消えます。表示言語を選ぶ*手順2の操作でmを押してから、nボタンを押すまでの間隔が長いと、時計表示になります。時計表示になったときはmを押して時計表示を消して、もう一度手順2の操作を行います。*言語設定は、 nボタンを押すと表示されるメニュー画面で、[3]タブの[言語 ]を選んで設定することもできます。EC319_CUG-JP_Web.book 19 ページ 2012年3月28日 水曜日 午前11時43分
準備する18日付/時刻を、現在の設定から変えられます。メニューを表示する nボタンを押します。[日付/時刻]を選ぶ ズームレバーを動かして、[3]タブを選びます。  oかpを押して[日付/時刻]を選び、mを押します。日付/時刻を変える p.17の手順2の操作で設定します。  nボタンを押すと、メニュー画面が消えます。*日付/時刻や自宅エリアを設定しないと、電源を入れるたびに[日付/時刻]画面が表示されます。正しく設定してください。*手順2で[ ]を選び、oかpを押して[ ]にすると、サマータイム(1時間プラスされます)に設定されます。日付/時刻を変える*カメラには日付/時刻用電池(バックアップ電池)が内蔵されています。バッテリーを取り出してから約3週間は、設定した日付/時刻が保持されます。*日付/時刻用電池は、充電したバッテリーをカメラに入れるか、ACアダプターキット(別売)(p.163)を使うと、カメラの電源を入れなくても約4時間で充電されます。*日付/時刻用電池がなくなると、カメラの電源を入れたときに[日付/時刻]画面が表示されます。p.17の手順で正しく設定してください。EC319_CUG-JP_Web...
ソフトウェアと電子マニュアルを使う28ここでは、Windows 7とMac OS X v10.6を使って説明をしています。カメラとパソコンをつなぐ p.26の手順3の操作でカメラとパソコンをつなぎます。電源を入れてCameraWindow(カメラウィンドウ)を表示する 1ボタンを押して電源を入れます。 Macintoshでは、カメラとパソコンが通信できる状態になると、CameraWindowが表示されます。 Windowsでは、以下の操作を行います。  表示された画面で[ ]のプログラムを変更するためのリンクをクリックします。 [画像をキヤノンカメラからダウンロードします]を選び、[OK]をクリックします。 [ ]をダブルクリックします。画像をパソコンに取り込むEC319_CUG-JP_Web.book 28 ページ 2012年3月28日 水曜日 午前11時43分
20ここでは、電源を入れてから静止画や動画を撮影し、その画像を見るまでの手順について説明しています。カメラが被写体や撮影状況を判別するため、シーンに最適な設定でカメラまかせの全自動撮影ができます。電源を入れる 電源ボタンを押します。w 起動画面が表示されます。Aモードにする モードスイッチをAにします。  カメラを被写体に向けると、シーンを判別するため動作音(カチカチ)がします。w 画面の右上にカメラが判別したシーンと手ブレ補正のアイコンが表示されます。w 被写体が検出されたときは、フレームが表示されてピントを合わせます。撮りたいものの大きさを決める ズームレバーをi側に押すと撮りたいものが大きくなり、j側に押すと小さくなります。撮影する静止画を撮るピントを合わせる シャッターボタンを浅く押して、ピントが合うと電子音が「ピピッ」と2回鳴り、ピントが合った位置にAFフレームが表示されます。使ってみる撮る(こだわりオート)静止画 動画EC319_CUG-JP_Web.book 20 ページ 2012年3月28日 水曜日 午前11時43分
使ってみる23  動画では、[ ]が表示されます。動画を再生するときは手順3に進みます。動画を再生する mを押したあと、oかpを押して[ ]を選び、もう一度mを押します。  動画が再生され、再生が終わると[ ]が表示されます。  音量は、再生中にoかpを押して調節します。不要な画像を1枚ずつ選んで消せます。消した画像はもとに戻すことはできません。十分に確認してから消してください。消したい画像を選ぶ qかrを押して画像を選びます。消す mを押したあと、oかpを押して[a]を選び、もう一度mを押します。 [消去しますか?]が表示されたら、qかrを押して[消去]を選び、mを押します。w 表示していた画像が消えます。  中止するときは、qかrを押して[キャンセル]を選び、mを押します。*再生モードの状態でシャッターボタンを半押しすると撮影モードになります。消す*画像をまとめて消すこともできます(p.134)。EC319_CUG-JP_Web.book 23 ページ 2012年3月28日 水曜日 午前11時43分
ソフトウェアと電子マニュアルを使う27  インターフェースケーブルの大きい方のプラグをパソコンのUSB端子に差し込みます。パソコンのUSB端子については、パソコンの使用説明書を参照してください。インストールする カメラの電源を入れて、表示される画面にしたがって必要な操作をおこない、インストールを進めます。w 最新バージョンへの更新や新しい機能の追加などを行うためインターネットへつながります。そのため、お使いのパソコンやインターネット環境によってはインストールに時間がかかることがあります。  インストールを終えると表示される画面の[完了]または[再起動]をクリックして、デスクトップ画面が表示されたらCDを取り出します。  カメラの電源を切ってからケーブルを抜きます。*インターネットに接続していないときは、次のような制限事項があります。-手順3の画面は表示されません。-一部の機能がインストールされないことがあります。-はじめてカメラとパソコンをつないだときにドライバーがインストールされるため、操作ができるようになるまでに時間がかかることがあります。*付属のCDにImageBrowser EXが入っているカメラを複...
よく使う機能や便利な機能を使う54集合写真などで撮影する人も一緒に写るときは、シャッターボタンを押してから約10秒後に撮影されるセルフタイマーを使って撮影します。設定する mを押して、メニュー項目の[ ]を選んだあと、項目の[]]を選びます(p.39)。w 設定されると[]]が表示されます。撮影する 静止画を撮影するときは、シャッターボタンを半押しして被写体にピントを合わせ、シャッターボタンを全押しします。  動画を撮影するときは、動画ボタンを押します。w タイマーがはじまるとランプ(前面)が点滅して、電子音が鳴ります。w 撮影の2秒前になると、ランプ(前面)の点滅(ストロボ発光時は点灯)と電子音が速くなります。  タイマーがはじまったあとに撮影を中止するときは、nボタンを押します。  戻すときは、手順1の操作で[]を選びます。セルフタイマーを使う静止画 動画EC319_CUG-JP_Web.book 54 ページ 2012年3月28日 水曜日 午前11時43分
ソフトウェアと電子マニュアルを使う29画像を取り込む [カメラ内の画像の取り込み]をクリックしたあと、[未転送画像を取り込む]をクリックします。w 画像がパソコンに取り込まれて、「ピクチャ」フォルダ内に撮影日ごとのフォルダに分けられて保存されます。  取り込みが完了したらCameraWindowを閉じ、カメラの1ボタンを押して電源を切ってからケーブルを抜きます。  パソコンで画像を見る操作は、「ImageBrowser EX ガイド」(p.24)を参照してください。CameraWindow*Windows 7で手順2の画面が表示されないときは、タスクバーの[ ]をクリックします。*Windows VistaまたはWindows XPをお使いのときは、手順2でカメラの電源を入れるとパソコンに表示される画面で[画像をキヤノンカメラからダウンロードします]をクリックして、CameraWindowを表示します。この操作で画面が表示されないときは、[スタート]メニューw[すべてのプログラム]w[Canon Utilities]w[CameraWindow]w[CameraWindow]を選びます。*Macintoshで...
AUTOモードで撮る(こだわりオート)46動画を撮る撮影をはじめる 動画ボタンを押すと、電子音が「ピッ」と1回鳴って撮影がはじまり、[ 録画]と撮影時間が表示されます。w 画面上下に黒い帯が表示されます。この部分は撮影できません。w 人の顔が検出されているときは、フレームが表示されてピントを合わせます。  撮影が始まったら動画ボタンから指を離します。撮りたいものの大きさを変えたり、構図を変える 撮りたいものの大きさを変えるときは、p.44の手順3と同じ操作で変えます。ただし、操作音は録音されます。  撮影中に構図を変えると、ピント位置、明るさ、色あいが自動的に調整されます。撮影を終える もう一度動画ボタンを押すと、電子音が「ピピッ」と2回鳴り、撮影が終わります。  カード容量がいっぱいになると、自動的に撮影が終わります。撮影時間EC319_CUG-JP_Web.book 46 ページ 2012年3月28日 水曜日 午前11時43分
53光学ズームで被写体が大きく撮れないときは、デジタルズームを使って最大約20倍まで拡大できます。ズームレバーをi側に押す ズームできるところまでレバーを押したままにします。w 画像の粗さが目立たない最大の倍率になるとズームが止まり、レバーから指を離すとズーム倍率が表示されます。もう一度i側に押すw さらにズームして、被写体がさらに拡大されます。よく使う機能や便利な機能を使う被写体をもっと拡大する(デジタルズーム)静止画 動画倍率*ズームレバーを操作するとズーム位置を示すズームバーが表示されて、バーの色はズーム領域によって変わります。-白の領域:画像が粗くならない光学ズーム領域-黄色の領域:画像の粗さが目立たないデジタルズーム領域(プログレッシブファインズーム)-青色の領域:画像が粗くなるデジタルズーム領域また、設定した記録画素数(p.68)によっては青色の領域がないため、手順1の操作で最大倍率までズームできます。*光学ズームとデジタルズームをあわせた焦点距離は以下のとおりです(35mmフィルム換算)。24 - 480 mm(光学ズーム時は24 - 120 mm)*デジタルズームを使わないようにするには、nボ...

この製品について質問する