IXY DIGITAL ...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"感度"20 - 30 件目を表示
主な特長撮影 シーンに合わせて撮影条件を自動設定(シーンモード) 高感度 ISO 設定や ISO ブースターで手ぶれや被写体ぶれを抑えて撮影 人物の撮影に最適な顔優先 AF SI センサーでカメラの縦横位置を自動的に判別 画像の色を変えて撮影(ワンポイントカラー、スイッチカラー)再生 カテゴリーに分けて画像を管理 音声つき動画再生 スライドショーで自動再生編集 赤目を補正 静止画に色効果をつけるレタッチマイカラー 静止画に音声メモを記録 音声のみを記録(サウンドレコーダー)印刷 イージーダイレクトボタンで簡単印刷 キヤノン製以外のPictBridge対応プリンターでも印刷可能撮影した画像の活用 イージーダイレクトボタンで簡単にパソコンへ転送 マイカメラ機能で、カメラの起動画面や起動音を、自在にカスタマイズ オンラインフォトサービス「CANON iMAGE GATEWAY」で、オリジナルアルバムの作成、公開
3パノラマ画像を撮る(スティッチアシスト) . . . . . . . . . . . . . 42ピントの合わせかたを切り換える. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 4ピントが合いにくい被写体を撮る(フォーカスロック、AF ロック) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .45露出を固定して撮る(AE ロック) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47FE ロックで撮る. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47測光方式を切り換える. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48露出を補正する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
17ご使用の前に - 基本操作■詳細表示画像によっては、以下の情報を表示することがあります。  他のカメラで撮影した画像は、情報が正しく表示されないことがあります。WAVEタイプ以外の音声ファイル、 または、認識できないファイルがついています。DCF(p.132)の規格と異なる構造を持つ JPEG タイプです。RAW タイプです。認識できないタイプです。シャッタースピード露出補正(p.49)ホワイトバランス(p.51)ISO 感度(p.61)ストロボ(基本編 p.12)ヒストグラム(p.18)マクロ / 遠景モード(基本編 p.13)レタッチマイカラー(p.83)測光方式(p.48)ファイルサイズ撮影モード(p.37、p.42、p.56、p.58、基本編 p.9 ~ p.11)記録画素数(静止画)(p.29)記録時間(動画)(p.37)記録画素数 / フレームレート(動画)(p.41)  赤目補正(p .81)/レタッチマイカラーの画像(p.83)マイカラー(p.53)、ワンポイントカラー/ スイッチカラー(p.56)インターバル(p.41)マイカテゴリー(p.74)赤目補正(p.81)絞り数値
16  ランプが橙色に点滅し、手ぶれ警告アイコン()が表示された場合は、光量不足でシャッタースピードが遅くなっているなどの理由が考えられます。以下の方法で撮影してください。- ISO 感度を上げる(p.61)- ISO ブースターを[入]に設定する(p.62)- ストロボを (発光禁止) 以外に設定する(基本編 p.12)- 三脚などでカメラを固定する再生情報(再生モードのとき)■簡易表示プロテクト情報(p.92)WAVE タイプの音声 (p.85)フォルダ番号-画像番号撮影日時再生画像番号総画像数動画(p.76)圧縮率(静止画)(p.29)記録画素数(静止画)(p.29)絞込み再生(p.75)
15ご使用の前に - 基本操作撮影情報(撮影モードのとき)  液晶モニターに表示される情報露出補正(p.49)長秒時撮影(p.49)ホワイトバランス(p.51)圧縮率(静止画)(p.29)記録画素数(p.29、p.41)バッテリー残量低下(p.122)撮影方法(p.34、基本編p.14)撮影モード(p.37、p.42、p.56、p.58、基本編 p.9 ~ p.11)スポット測光枠録画 動画撮影(p.37)デジタルテレコン / ズーム倍率/セーフティズーム (p.30)静止画:記録可能画像数動画 :記録可能時間 / 記録時間縦横自動回転(p.65)マクロ / 遠景モード(基本編 p.13)AE ロック(p.47)FE ロック(p.47)AF ロック(p.46)ストロボ(基本編 p.12)AF 枠(p.44)フレームレート(動画)(p.41)マイカラー(p.53)測光方式(p.48)3:2 ガイド(p.36)エリア設定(p.19)フォルダ作成通知(p.68)(赤) 手ぶれ警告(p.110)露出シフトバー(動画)(p.40)グリッドライン(p.36)*/シャッタースピード*/絞り数値*撮影間隔(動画)(p.41)...
主な特長撮影 シーンに合わせて撮影条件を自動設定(スペシャルシーンモード) 高感度 ISO 設定や ISO ブースターで手ぶれや被写体ぶれを抑えて撮影 人物の撮影に最適な顔優先 AF SI センサーでカメラの縦横位置を自動的に判別 画像の色を変えて撮影(ワンポイントカラー、スイッチカラー)再生 カテゴリーに分けて画像を管理 音声つき動画再生 スライドショーで自動再生編集 赤目を補正 静止画に色効果をつけるレタッチマイカラー 静止画に音声メモを記録 音声のみを記録(サウンドレコーダー)印刷 イージーダイレクトボタンで簡単印刷 キヤノン製以外のPictBridge対応プリンターでも印刷可能撮影した画像の活用 イージーダイレクトボタンで簡単にパソコンへ転送 マイカメラ機能で、カメラの起動画面や起動音を、自在にカスタマイズ オンラインフォトサービス「CANON iMAGE GATEWAY」で、オリジナルアルバムの作成、公開
いろいろなシーンで撮る79暗い場所で撮る(ローライト) 暗い場所でも手ブレや被写体ブレをおさえて撮影できます。S水中で撮る(水中) ウォータープルーフケース(別売)(p.164)を使って、水中にいる生き物や海中の景色などを、自然な色あいで撮影できます。  ホワイトバランスを補正して、市販の色補正用フィルターと同じような効果を得ることができます(p.80)。P雪景色で撮る(スノー) 雪景色を背景に、人を明るく自然な色あいで撮影できます。静止画静止画 動画静止画 動画*[ ]モードでは連続撮影するため、撮影中はカメラをしっかり構え続けてください。*[ ]モードでは、ブレが大きすぎるなど、シーンによっては合成できなかったり、思いどおりの効果が得られないことがあります。*[][S]モードでは、撮影シーンによってはISO感度(p.102)が高くなるため、画像が粗くなることがあります。*[]モードでは、記録画素数は[](2304 x 1728画素)に固定されます。EC319_CUG-JP_Web.book 79 ページ 2012年3月28日 水曜日 午前11時43分
故障かな?と思ったら189シャッターボタンを半押ししたときに、[ ]が表示される(p.56)*[手ブレ補正]を[入]にしてください(p.116)。*ストロボを[h]にしてください(p.114)。*ISO感度を高くしてください(p.102)。*三脚などでカメラを固定してください。また、三脚などでカメラを固定するときは、[手ブレ補正]を[切]にして撮影することをおすすめします(p.116)。画像がボケて撮影される*シャッターボタンを半押ししてピントを合わせてから、撮影してください(p.37)。*撮影距離範囲内に被写体をおさめて撮影してください(p.33)。*[AF補助光]を[入]にしてください(p.75)。*意図しない機能(マクロ撮影など)が設定されていないか確認してください。*フォーカスロック、AFロックで撮影してください(p.112、113)。シャッターボタンを半押ししても、AFフレームが表示されずピントが合わない*被写体の明暗差がある部分を画面中央にしてシャッターボタンを半押しするか、半押しを何度か繰り返すとAFフレームが表示され、ピントが合うことがあります。被写体が暗すぎる*ストロボを[h]にしてください...
62撮影時に手ぶれ警告アイコン( )が表示されたとき、 ボタンを押すだけで ISO 感度を上げ、手ぶれしにくいシャッタースピードで撮影することができます。 ISO感度をワンタッチで変更する(ISOブースター)1(撮影)メニュー [ISOブースター] [入] /[切]*メニュー操作(p.22)*初期設定2シャッターボタンを半押しする  が表示されると、 ボタンが青色に点滅します。3シャッターボタンを半押ししたまま ボタンを押す。ボタンが点灯に変わったら、そのままシャッターボタンを全押しする シャッターボタンを半押しした状態で、再度 ボタンを押すと、ISO感度が元の設定に戻ります。 ISO感度が上がった後にAEロック(p.47)をすると、シャッターボタンを放しても、ISO感度変更モードは解除されません(AE ロックを解除するまで ボタンが青色に点灯します。 )。
53撮影する画像の印象を変えて撮影できます。  白データを取り込んだときと同じ条件で撮影してください。条件が異なると、最適なホワイトバランスが設定できないことがあります。特に以下の条件は変更しないでください。-ISO感度- ストロボ:常時発光または発光禁止にしておくことをおすすめします。オートで白データ取り込みの際にストロボが発光した場合は、撮影時もストロボを発光させてください。  スティッチアシストでは、白データの取り込みはできません。あらかじめ他の撮影モードで白データを取り込んでおいてください。  ボタンに (マニュアル WB)を登録(p.63)すると、 ボタンを押すたびに白データを取り込みます。マイカラーで撮るマイカラー切 通常設定くっきりカラーコントラストと色の濃さを強調し、くっきりした色合いにするすっきりカラーコントラストと色の濃さを抑え、すっきりとした色合いにするセピア セピア色にする白黒 白黒にするポジフィルムカラー「あざやかブルー」・「あざやかグリーン」・「あざやかレッド」の効果を合わせたもので、青、緑、赤色をより鮮やかにする。ポジフィルムのようにナチュラルで色鮮やかな画像が撮影できます。色白...

この製品について質問する