IXY DIGITAL ...
x
Gizport

IXY DIGITAL 510 IS 初期化の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初期化"20 - 30 件目を表示
6このガイドは、1~3章までの説明で、このカメラの基本的な操作やよく使う機能がわかるようになっています。4章以降は高度な機能を説明していますが、読み進めることでステップアップできるようになっています。カメラと付属品の確認..................2はじめにお読みください...............3やりたいこと目次........................4このガイドの記載について............8安全上のご注意...........................9充電する..................................14バッテリーとカードを入れる.......16日付/時刻を設定する................19表示言語を選ぶ.........................21カードを初期化する...................22シャッターボタンの押しかた.......23A 撮る................................241 見る....................................27消す........
22新しく買ったカードや他のカメラやパソコンで初期化したカードは、このカメラで初期化(フォーマット)することをおすすめします。初期化するとカード内のすべてのデータは消され、もとに戻すことはできません。十分に確認してから初期化してください。メニューを表示する● nボタンを押します。[カードの初期化]を選ぶ● qrを押して[3]タブを選びます。● opを押すかAを回して[カードの初期化]を選び、mを押します。初期化する● qrを押すかAを回して[OK]を選び、mを押します。w カードが初期化されます。w 初期化が終わるとメニューに戻ります。カードを初期化するカード内のデータは初期化や消去をしても、ファイル管理情報が変更されるだけで、完全には消えません。譲渡や廃棄するときは注意してください。廃棄するときはカードを破壊するなどして、個人情報の流出を防いでください。初期化の画面で表示されるカードの総容量は、カードに表記されている容量よりも少なくなることがあります。
カメラの機能を変える132ガイド表示機能を切るFUNC.メニューやopqrボタンで項目を選ぶと、機能の説明(機能ガイド)が表示されます。このガイドを表示しないようにすることができます。●[機能ガイド]を選び、qrを押して[切]を選びます。画像番号のつけかたを変える撮影した画像には、撮影した順に0001~9999の番号がつけられ、1つのフォルダに2000枚ずつ保存されます。この画像番号のつけかたを変えられます。●[画像番号]を選び、qrを押して内容を選びます。通し番号画像番号9999の画像が撮影/保存されるまでは、カードを交換して撮影しても連番になります。オートリセットカードを交換すると、画像番号が0001に戻ります。*[通し番号]、[オートリセット]とも、交換するカードに画像が入っているときは、その画像番号の続き番号になることがあります。画像番号0001の画像から順に保存したいときは、初期化(p.22)したカードをお使いください。*フォルダ構造や保存される画像については、「ソフトウェアクイックガイド」(p.2)を参照してください。
52カードへの画像記録/再生時の読み出し速度が遅くなったときなどに行います。物理フォーマットするとカード内のすべてのデータは消され、もとに戻すことはできません。十分に確認してから物理フォーマットしてください。メニューを表示する● nボタンを押します。[カードの初期化]を選ぶ● qrを押して[3]タブを選びます。● opを押すかAを回して[カードの初期化]を選び、mを押します。物理フォーマットする● opを押すかAを回して[物理フォーマット]を選び、qrを押して[ ]を表示します。● opqrを押すかAを回して[OK]を選び、mを押します。w 物理フォーマットがはじまります。カードを物理フォーマット(初期化)する物理フォーマットについて[カードが異常です]のメッセージが表示されたときや、カメラが正しく動かないときは、物理フォーマットすると使えるようになることがあります。その際、カード内の画像をパソコンなどにコピーしてから物理フォーマットしてください。*物理フォーマットはカード内の全記憶領域を初期化するため、通常の初期化(p.22)よりも時間がかかります。*物理フォーマット中に[中止]を選ぶと、初期化を中止できま...
故障かな?と思ったら145撮影機能やFUNC.メニューの設定ができない*設定できる項目は撮影モードによって異なります。「撮影機能/FUNC.メニュー 一覧」(p.148)でご確認ください。動画撮影正しい撮影時間が表示されない、または中断される*カードをこのカメラで初期化するか、書き込み速度の速いカードを使ってください。撮影時間が正しく表示されないときも、カードには実際に撮影した時間の動画が撮影されています(p.33)。液晶モニタ-に[!]が赤く表示され、撮影が自動的に終了したカメラの内部メモリーが少なくなりました。以下の方法を試してください。*カードをこのカメラで物理フォーマットする(p.52)。*記録画素数を小さくする(p.95)。*書き込み速度の速いカードを使う。ズームできない*撮影中はデジタルズームを使えますが、光学ズームは動作しません(p.97)。再生再生できない*パソコンでファイル名やフォルダ構造を変えると再生できないことがあります。 ファイル名やフォルダ構造については、「ソフトウェアクイックガイド」(p.2)を参照してください。再生が中断する、または音声が途切れる*このカメラで初期化したカードをお...
113大切な画像をカメラの消去機能(p.29、110)で誤って消さないよう、保護することができます。[:]を選ぶ● mを押して、FUNC.メニューの[:]を選び、再度mを押します。設定する● qrを押すかAを回して[保護]を選び、mを押します。w 指定すると[ ]が表示されます。: 保護するカードを初期化(p.52)すると、保護された画像も消えます。*保護された画像は、カメラの消去機能では消えません。画像を消すときは、保護を解除してください。*画像の保護は、nボタンを押して[1]タブの[保護]を選んでmを押し、[画像指定]を選びmを押してから、qrで画像を選んでmを押して設定することもできます。
画面に表示されるメッセージ一覧147指定が多すぎます*印刷指定の画像を998枚より多く指定しました。指定する画像を998枚以下にします(p.125)。指定完了できませんでした*印刷指定を正しく保存できませんでした。指定枚数を減らして、もう一度指定します(p.125)。ファイル名が作成できません*カメラが作成しようとしたフォルダ名、画像のファイル名と同じファイル名があるときや、画像番号が最大値になっているため、フォルダや画像が作成できません(p.133)。[3]メニューで[画像番号]を[オートリセット]に変えるか(p.132)、カードを初期化します(p.22)。通信エラー*カードに大量の画像(1000枚程度)があるため、パソコンに画像を取り込んだり印刷したりできません。パソコンへ取り込むときは、カードリーダー(市販品)を使います。印刷するときは、プリンターのカードスロットにカードを差して印刷します。レンズエラーを検知しました*レンズの不具合を検知しました。電源ボタンを押して、電源を入れ直します(p.42)。ただし、頻繁に表示されるときは故障が考えられますので、別紙の相談窓口へご相談ください。*レンズ動作中にレン...
158【英数字】3:2ガイド ...........................................136ACアダプターキット................40, 142AEロック ..............................................83AF →ピント合わせAFフレーム...........................................25AFロック...............................................82AVケーブル...................................2, 108DIGITAL CAMERA Solution Disk..........................2, 35DPOF...............................123, 125FEロック ...............................................84FUNC.メニュー一覧.....................................
索引159【さ】サーボAF.....................................82再生 →見る再生効果...............................................107再生ボタン.............................................27撮影ガイド...........................................136撮影日時 →日付/時刻撮影枚数.................................................15シャッターボタン..................................23消去 →消す初期化 →カード、設定初期化初期状態 →設定初期化白黒画像.................................................75新緑/紅葉(シーンモード)................57水族館(シーンモード)........................57水中(シーンモード)..........................
メニュー 一覧1523 設定タブメニュー 一覧項目 内容 参照ページ消音 入 / 切*p.49音量 各種操作音を5段階に設定p.49音の選択 各種動作音を設定p.138液晶の明るさ ±2の範囲で設定p.50起動画面 撮影した画像を起動画面に登録p.139機能ガイド 各機能の説明を表示p.132カードの初期化 記録内容を初期化して消去p.22画像番号 通し番号* / オートリセットp.132フォルダ作成 新規作成と自動作成 p.133、133縦横自動回転 入* / 切p.133レンズ収納時間1分* / 0秒p.134節電オートパワーオフ:入* / 切ディスプレイオフ:10~30秒 / 1*~3分p.53エリア設定 自宅 / 訪問先p.131日付 / 時刻 日付 / 時刻の設定p.20ビデオ出力方式NTSC* / PALp.108言語 表示言語を選択p.21初期設定 カメラの設定を初期状態に戻すp.51*初期設定

この製品について質問する