IXY DIGITAL ...
x
Gizport

IXY DIGITAL 60 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
キヤノン株式会社キヤノン販売株式会社〒108-8011 東 京都港区港南2-16-6 お客様相談センター (全国共通番号) 050-555-90002 受 付 時 間:平日 9:0 0~ 2 0:0 0土・日・祝日 10:00~17:00(1月1日~1月3日は休ませていただきます)※ 上記番号をご利用いただけない方は、 043-211-9556をご利用ください。※ IP電話をご利用の場合、 プロバイダーのサービスによってつながらない場合があります。※ 受付時間は予告なく変更する場合があります。 あらかじめご了承ください。別紙でご確認ください。キヤノンデジタルカメラのホームページを開設しています。 最新の情報が掲載されていますので、 インターネットをご利用の方は、 ぜひお立ち寄りください。キヤノン株式会社 http://canon.jp/bebit/キヤノン販売株式会社 デジタルカメラ製品情報 http://canon.jp/dc/キヤノン販売株式会社 サポート http://canon.jp/support/CANON iMAGE GATEWAY http://www.imagegateway.net...
ガイドの使いかた以下のガイドが用意されています。必要に応じてお読みください。付属品・別売品を確認する準備する・バッテリーを充電する・バッテリー、メモリーカードを入れる・日付 / 時刻、言語を設定する撮影する再生 / 消去するメニューの表示 / 設定方法取り扱い上のご注意、撮影や再生のいろいろな機能を確認する印刷する・ソフトウェアをインストールする・パソコンに画像を取り込む・ソフトウェアを使うシステムマップカメラユーザーガイド基本編(本書)*はじめにお読みくださいカメラユーザーガイド応用編ダイレクトプリントユーザーガイドカメラユーザーガイド基本編(本書)ソフトウェアクイックガイドZoomBrowser EX /ImageBrowserソフトウェアガイド
11. バッテリーを充電する次のような場合に、バッテリーを充電してください。・はじめて使用するとき・「バッテリーを交換してください」とメッセージが表示されたとき1. バッテリーチャージャーにバッテリーをセットする2. コンセントに差し込む充電中は充電ランプが橙色に点灯し、充電が完了すると緑色に点灯します。約 90 分で充電が終わります。   2. バッテリーを入れる1. メモリーカードスロット/バッテリーカバーをスライドして開く(、)2. バッテリーロックを矢印の方向に押しながら ()、バッテリーがロックされるまで入れるバッテリーを取り出すときは、バッテリーロックを矢印( )の方向に押しながら取り出します。準備するバッテリーを保護し、性能の劣化を防ぐため、24 時間以上連続して充電しないでください。î応用編:バッテリーの取り扱い(p.98)充電ランプ▲マークを合わせるバッテリーロック準備する
52. シャッターボタンを深く押して (全押し)、撮影するシャッター音が 1 回鳴り、撮影されます。ランプが緑色に点滅し、メモリーカードに記録されます。  撮影直後に画像を確認する撮影直後に約 2 秒間、撮影した画像が表示されます。次の方法で設定時間にかかわらず画像を表示し続けます。・シャッターボタンを全押しし続ける・撮影した画像が表示されている間に FUNC./SET ボタンを押す画像表示の解除のしかた:シャッターボタンを半押しします。 撮影時の基本的な機能■撮影モードを選ぶ1. モードスイッチを (撮影)または (動画)にする( )2. FUNC./SET ボタンを押し( ) 、 ボタン( )で撮影モードを選ぶシーンモード(p.6)の場合、 (初期設定)を選んで MENU ボタンを押すと、モードを選べます。3. FUNC./SET ボタンを押す( )î撮影時の基本的な機能(下記)î応用編:ランプの点灯 / 点滅について(p.22)î応用編でいろいろな撮影方法をご確認ください。î応用編:撮影の確認(p.28)、撮影する
3はじめてお使いの場合■日付 / 時刻を合わせる1. 電源スイッチを押す( )2. ボタンで設定したい項目を選び、 ボタンで設定する ()サマータイムを設定する場合は、 ボタンで を表示させます。3. 正しい日時が表示されていることを確認し、 FUNC./SETボタンを押す( )設定メニューでも、日付 / 時刻を設定できます(p.13) 。   ■メニューの表示言語を設定する1. モードスイッチを (再生)にする2. FUNC./SET ボタンを押しながら、MENU ボタンを押す3. ボタンで言語を選び、FUNC./SET ボタンを押す設定メニューでも、表示言語を設定できます(p.13) 。・カメラには、日付 / 時刻などの設定を保持するためのリチウム充電池が内蔵されています。カメラにバッテリーを入れたときに充電されますので、ご購入時に、バッテリーを 4 時間程度入れておくか、AC アダプターキット ACK-DC10(別売)を使用して充電してください。カメラの電源が入っていなくても充電できます。・バッテリーを取り出してから約3週間経過すると、設定した日付 / 時刻が解除される場合があります。再度、設定し直して...
23. メモリーカードを入れる1. メモリーカードを「カチッ」と音がするまで差し込む2. メモリーカードスロット/バッテリーカバーを閉じる (、)■メモリーカードを取り出すには「カチッ」と音がするまで、指またはリストストラップの透明な部分で、メモリーカードを奥に押し込んで、放します。メモリーカードは、必ず正しい向きでカメラに入れてください。誤って逆に入れた場合、本体の故障の原因となることがあります。î応用編:メモリーカードの取り扱い(p.101)î応用編:メモリーカードを初期化する(p.23)このカメラでは、SD*メモリーカードとマルチメディアカードをお使いになれます。このガイドでは、これらを、メモリーカードと表記します。*SD=Secure Digital (著作権保護システム)の略表面
41. 電源スイッチを押す起動音が鳴り、液晶モニターに起動画面が表示されます。・もう一度電源スイッチを押すと、電源が切れます。・DISP.ボタンを押しながら電源スイッチを押すと、消音設定が[入]になり、警告音以外のすべての音が鳴らない設定になります。   2. 撮影モードを (オート)にする1. モードスイッチを (撮影) にする()2. FUNC./SET ボタンを押し( ) 、ボタン( )で、 (オート)を選ぶ3. FUNC./SET ボタンを押す( )3. 被写体にカメラを向ける4. ピントを合わせて撮影する1. シャッターボタンを浅く押して (半押し)、ピントを合わせるピントが合うと電子音が「ピピッ」と 2 回鳴り、ランプが緑色に点灯します。撮影するî応用編:液晶モニターの使いかた(p.15)î応用編:節電機能について(p.22)î応用編:設定メニュー(p.29)î応用編:マイカメラメニュー(p.31)電源スイッチ、ランプ
111. 再生モードのとき、 ボタンで消去したい画像を選び()、 ボタンを押す( )2. [消去]が選択されていることを確認し、FUNC./SET ボタンを押す( )操作を取り消すときは、[キャンセル]を選びます。 消去する消去した画像は復元できません。十分に確認してから消去してください。î応用編:全画像を消去する(p.76)再生 / 消去する
6■撮影モードの種類  オートカメラまかせで撮影できます。マニュアル露出を補正したり、ホワイトバランス、色効果などを自分で選んで撮影できます。スティッチアシスト撮影した画像をパソコンで合成してパノラマ画像を作れます。[ 撮影]メニューから[スティッチアシスト]を選びます。 デジタルマクロレンズ前面から被写体までの距離が3 ~ 10cm のときに使います(ワイド端固定)。画像の中央をトリミングするため、通常のマクロ撮影よりも、被写体を大きく撮影できます。ポートレート人物をやわらかい調子で撮影できます。ナイトスナップ夕暮れや夜景をバックに人物をスナップ撮影したいとき、三脚がなくても手ぶれを少なく撮影できます。マイカラー9つのモードで、画像の色味を簡易的に変化させて撮影できます。シーンモード撮影モードを選ぶだけで、撮影シーンに最適な撮影ができます。キッズ&ペットよく動きまわる子供やペットを、シャッターチャンスを逃さずに撮影できます。パーティー/ 室内蛍光灯や電球のもとで、手ぶれをおさえて被写体に忠実な色味で撮影できます。新緑 / 紅葉新緑、紅葉、桜など、木々や葉を色鮮やかに撮影できます。スノー雪景色をバックにして...
7ビーチ太陽光の反射の強い海面や砂浜でも、人物などが暗くならずに撮影できます。打上げ花火打上げ花火を最適な露出で鮮やかに撮影できます。水中オールウェザーケース AW-DC50(別売)を使った水中での撮影に最適です。水中に最適なホワイトバランスに設定され、青みをおさえた自然な色合いで撮影できます。動画シャッターボタンを押すと、動画を撮影できます。「スタンダード」の他、スポーツなど速い動きの撮影に適した「スムーズ」、メールの添付に便利な「ライト」、画像の色味を簡易的に変更できる「マイカラー」の 4 つのモードがあります。・ では、シャッタースピードが遅くなります。手ぶれを防ぐために必ず三脚をお使いください。・ 、 、 、 、 では、撮影シーンによっては、ISO 感度が上がり、画像にノイズが増えることがあります。・ は、被写体から 1m 以上離れてお使いください。・水中で撮影する場合は、オールウェザーケース AW-DC50(別売)を装着してください。・スキー場や海辺で撮影する場合は、オールウェザーケース AW-DC50 の装着をおすすめします。î応用編(p.39)撮影する

この製品について質問する