VB-C50i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"CANON"10 - 20 件目を表示
iiはじめにこのたびは「キヤノンネットワークカメラVB-C50i/VB-C50iR(以下、本機) 」をお買い求めいただきまして、誠にありがとうございます。この使用説明書は、本機の設定や活用方法について説明しています。ご使用前によくお読みになって、本機を有効に活用してください。また、本書中の「安全にお使いいただくために」およびCD-ROMのReadMeファイルは必ずお読みください。製品に関する最新情報(ファームウェアや同梱ソフトウェア、 使用説明書、動作環境など)は、ホームページをご確認ください。製品紹介ホームページ: canon.jp/webview著作権についてお客様が撮影した映像や画像、録音した音声等は、個人で楽しむほかは著作権法上、権利者に無断で使用・公開することはできませんのでご注意ください。ご注意1.本書の内容の一部または全部を無断で転載することは禁止されています。2.本書の内容について、将来予告なしに変更することがあります。3.本書の内容については万全を期して作成しましたが、 お気づきの点がございましたら、裏表紙に記載の窓口までご連絡ください。4.運用した結果の影響につきましては、 2項、3項に関...
iii商標について●Canonはキヤノン株式会社の登録商標です。●Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。●Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。●Javaは、米国Sun Microsystemsの米国およびその他の国における登録商標です。●その他、本書に記載された商品名、社名等は各社の商標または登録商標です。はじめに本製品では、GNU General Public License (GPL)、GNU Lesser General Public License(LGPL)、およびBSD Licenseに基づくソフトウェアを使用しています。それぞれのライセンスは付属CDのLICENSEフォルダ内のGPL.txt、LGPL.txt、COPYING.txtをご覧下さい。なお、お客様がGPLまたはLGPLに基づくプログラムのソースコードを必要とされる場合、製品紹介ホームページ:canon.jp/webview をご参照いただくか、 製品をお買い上げいただいた販売会社ま...
iv同梱品を確認しましょう本機の箱の中には次のものが入っています。不足品がある場合は、お買い上げいただいた販売店までご連絡ください。1.本体 2.ACアダプタ PA-V163.ACケーブル 1m4.CD-ROM5.使用説明書(本書)6.保証書VB-C50i本体 または VB-C50iR本体CD-ROMの内容ReadMe-J.txt(本書以外の注意事項などの和文テキスト)ReadMe-E.txt(本書以外の注意事項などの英文テキスト)VBSetup.exe(初期設定ツール →P.2-7)*MANUALフォルダ(本書およびビューワの使用説明書のpdfファイル)*vbfilesフォルダ(本機内蔵のSampleページ等のファイルシステム)VBToolsフォルダ(同梱ソフトウェアのインストーラ)*LICENSEフォルダ(本機内蔵ソフトウェアのライセンス書類)SOUNDフォルダ(音声再生用のサンプルファイル)* 同梱ソフトウェアや使用説明書の最新情報は、ホームページに公開されています。 製品紹介ホームページ: canon.jp/webview
1-4動作環境●ビューワソフトウェアの使用説明書は、同梱のCD-ROMにあります(Viewer-J.pdf)。●旧バージョンのビューワを利用することもできますが、一部機能が異なります。 最新版をご利用ください。ビューワソフトウェア (→dビューワソフトウェア使用説明書)本機付属のビューワソフトウェアです。本機で撮影した映像を表示し、カメラ制御を行うことができます。Java用ビューワ Ver. 3.6OS/WebブラウザWindows 2000(SP4) / Internet Explorer 6.0(SP1)、Netscape 7.1、7.2Windows XP(SP1a) / Internet Explorer 6.0(SP1)、Netscape 7.1、7.2Windows XP(SP2) / Internet Explorer 6.0(SP2)、7.0、Netscape 7.1、7 .2Windows Server 2003 Standard Edition / Internet Explorer 6.0、Ne tscape 7.1、7.2Windows Server 2003 Standard ...
2-104.カメラの動作を確認しましょう初期設定が終了したら、本機が正常に動作するかを確認してください。確認はサンプルページで簡単に行えます。●Java用ビューワを使用するには、 事前にJava VMがインストールされている必要があります。詳細はホームページをご確認ください。製品紹介ホームページ: canon.jp/webview●PC用ビューワを使用するには、事前にPC用ビューワをインストールしておく必要があります(→P.2-11)。●パノラマ画像の設定をすることをおすすめします。(→P.4-7)。2. Webブラウザが起動し、カメラサーバのトップページが表示されます。[Java用ビューワ]または[PC用ビューワ]ボタンをクリックして、映像が正しく表示されるかを確認しますここでは[Java用ビューワ]をクリックした場合を説明しています。1. 動作確認を行うMACアドレスをクリックして選択し、[動作確認ページへ]ボタンをクリックしますカメラ選択ボックス外付けカメラを接続している場合は、ここから切り替えることができます。以上で確認作業は完了ですWindows Server 2003 でご使用いただく場合は「Wi...
2-12ビューワソフトウェアについてビューワソフトウェアを使うと、本機から送信される映像をPC上で見ることや、カメラの制御を行うことができます。ここでは、ビューワソフトウェアの概要を紹介します。詳しくは、「ビューワについて」(→P.5-4)またはCD-ROMに収められている 「ビューワソフトウェア使用説明書」(Viewer-J.pdf)をご覧ください。●パン・チルト・ズーム制御:スクロールバーを操作することで、パン・チルト・ズームの制御ができます。●逆光補正:映像が逆光で暗くなってしまったとき、明るく表示させることができます。●パノラマウィンドウ表示:パノラマウィンドウ上をクリックしたり、ウィンドウ内の枠をドラッグしたりすることでカメラの制御ができます。●映像の保存・印刷:気に入ったライブ映像のスナップショットを保存、印刷できます。●音声の受信(PC用ビューワのみ) :カメラサーバから送信される音声を再生できます。動作環境「動作環境」(→P.1-4)を参照してください。映像・音声の扱いについて「はじめに」(→P.ii)を参照してください。●Java用ビューワWebブラウザ上に表示されます。 事前にJava V...
5-4LiveAppletパノラマ画像Java用ビューワJava用ビューワには「映像表示」 「カメラ制御」機能を持つ「LiveApplet」と「映像表示」機能だけを持つ「Glimpse」があります。両ビューワとも転送プロトコルにはWebView-HTTPを使用しているので、特別な設定を行わずにファイアウォールを通過することができます。ビューワについてビューワは、Java用ビューワとPC用ビューワの2種類があります。ビューワの詳しい説明は、「ビューワソフトウェアについて」(→P.2-12)またはCD-ROMに収められている「ビューワソフトウェア使用説明書」(Viewer-J.pdf)をご覧ください。映像表示機能Glimpse*Java用ビューワを使用するには、 事前にJavaVMがインストールされている必要があります。詳細はホームページをご確認ください。製品紹介ホームページ: canon.jp/webview映像表示機能カメラ制御機能クリック
4-61VB管理ツ ルスケジュール設定ツール再生音の設定ダイアログ音声再生を行う場合、再生する音声ファイルを登録する必要があります。音声ファイルの登録や削除の設定は、再生音の設定ダイアログで行います。タイマー設定画面、動き検知設定画面、外部デバイス入力設定画面でメニューバーの「ツール」から「再生音の設定」を選択すると、ダイアログが表示されます。1. 再生音の設定ダイアログの「再生音の一覧」から、 「未登録」の項目を選択して[編集]ボタンをクリックします2. 再生音の編集ダイアログが表示されるので、 [参照]ボタンをクリックして、設定したい再生音を選択します3.「再生音名」を入力して[送信]ボタンをクリックします再生音の設定ダイアログで「閉じる」ボタンをクリックして、ダイアログを閉じます。●設定できる音声ファイルは、再生時間が120秒まででファイル形式が「.wav」または「.au」(μ-law、PCM 8ビット。サンプリング周波数8000Hz、モノラル)のみです。●上記以外のフォーマット形式の音声ファイルをご利用の際は、フォーマット変換が必要になります。変換方法はホームページをご確認ください。製品紹介ホームペー...
7-2映像が表示されない●ビューワのソフトウエアが正しくインストールされているか確認してください(→P.7-15)。同梱のCD-ROMに収録されているビューワソフトの使用説明書(Viewer-J.pdf)も参照してください。●映像の品質が悪い場合は、本機の画質設定を確認してください(→P.3-7)。また、ビューワ側のPCなどの表示色数を確認してください。●本機で同時にアクセスできるビューワの数が制限できます。制限を超えた場合には映像が表示されずにメッセージが表示されます(→P.3-17)。●Java用ビューワで映像が見られない場合は、ブラウザのバージョンなどの動作環境を確認してください(→P.1-4)。また、事前にJava VMがインストールされている必要があります。詳細はホームページをご確認ください。製品紹介ホームページ: canon.jp/webview本機のサンプルページが表示されない●LANケーブルが正しく接続されているか確認してください。●本機のネットワークが正しく設定されているか確認してください。特にIPアドレス、ネットマスク、デフォルトゲートウェイアドレスについては利用しているネットワークで使用...
7-17付録新しいファームウェアを製品紹介ホームページ: canon.jp/webviewから入手し、 コマンドプロンプトでアップグレードします。ここでは、ファームウェアのファイル名を「Firmware_new.bin」 、入手したファームウェアをPCに保存する場所を「My Documents」 とします。リモートでファームウェアをアップグレードする● 本機が再起動したことを確認するまでは、本機の電源を絶対に切らないでください。電源を切ると、正常に起動しなくなる場合があります。●ファームウェアをアップグレードする場合は、ホームページのデータ(→P.5-8)のバックアップを取ってください。1. コマンドプロンプトを起動します画面には C:\Documents and Settings\xxxx> と表示されています。2. ファームウェアのあるフォルダを指定しますC:\Documents and Settings\xxxx>cd My Documents と入力します。3. ftpコマンドを使用して、本機に接続しますC:\Documents and Settings\xxxx\My Documents>ftp ...

この製品について質問する