D100
x
Gizport

D100 の使い方、故障・トラブル対処法

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得私もEOS-10Dで35-350mmと180mmのマクロレンズを使っておりますが,両方とも重いため近頃はPowerShotを使用して接写しております。しかし,よい写真を撮影するとすれば180mmレンズは最高級のレンズであります,私はフイルムカメラ(EOS1N)用で個人で趣味として使用しておりましたが,昨今はデジカメ用として使用することが多くなりました。いずれにしても,100mmより180mm が進める製品であります。私は180mmを購入以前に100mmで接写写真を撮影しておりましたので結果して二本のレンズを...
6350日前view2
全般
 
質問者が納得2枚現像して合成すると良いですよ。 被写体部の露出に合わせた写真を1枚、背景に露出を合わせた写真を1枚 フォトショップでレイヤーで重ねて、露出の悪い部分を消しゴムで消せばどちらも露出の合った写真の出来上がりです。 デジタルを良く知ってる写真屋の親父を見つけると色々教えてくれますよ。
6632日前view14
全般
 
質問者が納得シグマというのはユーザーに対して非常に親切な会社ですので問い合わせてみてはいかがですか。 これまでそんな症状は聞いたことないですけど。 カメラのバグかもしれません。 しかし、今時D100とは思い切った買い物をしましたね。
6674日前view15
全般
 
質問者が納得途中で記録フォルダーを新規にしていなければフォルダー名の後に付く連番が撮影枚数です。 カメラのモニター、画像を取り込んだパソコンのファイルで確認出来ます。
7024日前view9
全般
 
質問者が納得フィルムに比べデジカメはダイナミックレンジ(明暗表現)が狭いです。 絞りで言った場合フィルムが11段、デジカメですと5段ほどです。 ちょとした露出の違いで黒が潰れたり、白が飛んでしまいます、メインの被写体に極端な露出の差があるものは避けたほうが良いでしょう。 ニコンキャプチャー4はお持ちですか、RAWとJPEGを比較した場合RAWは階調も豊かで暗部の表現も違います。 撮影の際カメラのモニターでヒストグラムまたは白とびモニターを確認して、露出オーバーにならないよう撮影して下さい。 白く飛んだ部分にはデーター...
7166日前view22

この製品について質問する