D3000
x
Gizport

D3000 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得装着は可能です。自動露出も可能です。 が、レンズにモーターがないので、フォーカスはマニュアルです。 「フォーカスインジケーター」を頼りに、自分でピントを合わせることになります。 【参考までに】 D3000では、 ニコン純正では「AF-S」、 タムロンではモデル番号に「NⅡ」(例Model G005NIIなど)、 シグマでは「HSM」又は「モーター内臓」 がついているレンズでないとAFが利きません。
5291日前view13
全般
 
質問者が納得どちらの機種も性能に関しては大して変わりはありません。 ネットでの情報を参考にするのも良いのですが、 最終的には店頭で自分で操作してみて、どちらが手になじみ易いか・どちらが自分にとって操作性が良いか・どちらが自分の目的に合っているかなどを基準に選ぶとよいでしょう。 店頭のモデル機で実際に触ってみる。これが一番重要です。 画質などの違いは、Canon・Nikonの公式サイトのサンプル画像や、「PHOTO HITO」→http://photohito.com/「GANREF」→http://ganref.j...
5325日前view22
全般
 
質問者が納得「X3 」をオススメします。 「写り」では「D3000 と互角」 でしょうが、 「操作性が抜群にいいのがイオス」です。 それに、 「すばらしいEF-S レンズ群には互換性の問題が無い」 のです。また 「メニュ-内容がシンプルで判り易い」 「ボディがしっかりしている」 「動画も撮れる」 「高倍率ズームレンズとの重量バランスがいい」 のです。購入に当たっては 「Wズームレンズ」よりは踏ん張って 「高倍率ズームレンズ付き」 をオススメしたいです。 「Wズーム」は「広角と望遠で2本のレンズを 使い分けなくてはならな...
5313日前view11
全般
 
質問者が納得どちらのレンズを選ばれてもいいと思いますが、飛行機を撮るのであれば、ちょっと焦点距離が短すぎると思いますよ。 18-50、55-200のレンズセットを最初に始めたのがシグマ、その後続々と各カメラメーカーが作り始めました。 初代の55-200は特殊レンズを一切使わずに、描写性能は素晴らしく、少し絞り込むだけでキリッとした描写を見せてくれました。 http://htsmpw.blu.livefilestore.com/y1p-tjFvwl5XLKjoZBpiB4yD9RZoDF4F17tJ1Vh8WpRLyz...
5333日前view11
全般
 
質問者が納得Nikonのエントリー機、D40、D40X、D60、D5000、D3000はレンズ内モーターが必須となっているため、昔のNikonのボディ側のモーターを使ってAFするレンズだと、すべてマニュアルフォーカスになってしまうんですね。最近の新品レンズではレンズ内モーターが増えてきていますので、あまり気にすることではないのですが、古いレンズをお下がりでもらうなどの場合は注意が必要です。 友人から譲っていただいたレンズでAFを可能にするにはD90以上のボディを購入する必要がある(それ以外にAFを使う手段は無い)ため...
5326日前view11
全般
 
質問者が納得D3000のレンズキットは18-55ミリですから、通常のレンズキットでは遠方を写すための望遠レンズが欲しいところです。 少し奮発してWズームキットなら、18-55&55-200の2本組になっているはずです。 お持ちのキットはどちらでしょうか? もし、1本だけなら少し割高になってしまいましたが55-200の純正レンズを買い足してください AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G kakaku.com 最安値で2万円程度です。 安価なレンズですが、EDという高画質...
5355日前view13
全般
 
質問者が納得いろんな写真が撮りたいならまずは高級コンパクトなどは良い選択だと思いますよ。 リストアップされてる中ではLUMIX LX3ですね。 デジタル一眼より性能の良いレンズ(個人的見解ですが)が付いてますしコンパクトですから持ち歩きも楽です。 後々一眼を買ってもサブ機で充分活躍できる良いカメラです。 次点はオリンパスのデジペンですね。 標準ズーム+パンケーキレンズで撮影の幅も広いですし小型軽量は大きなメリットです。 写り自体も他の一眼レフ機に負けない充分なものですしね。 現状出ているパナソニックのマイクロフォーサー...
5405日前view9

この製品について質問する