D3000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オススメ"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得どちらもD3000で使用可能です。 値段的に純正が厳しい場合、タムロン・シグマ以外の選択肢はないですね~。 ただし、キットレンズよりも重量が増え且つ手振れ補正機能がありません。 正しく構え、シャッタースピードを上げる必要があるかもしれません。 自分の許容範囲まで感度を上げるとシャッタースピードを稼げますよ。 用途が限られたレンズですので、カメラのキタムラ・マップカメラ等でレンタルという手もあります。 ニコン純正なら「AF-S」 シグマなら「HSM」 タムロンならモデル番号の末尾に「NⅡ」(例:A001N...
4887日前view70
全般
 
質問者が納得D3000所有しております。 日頃2コマンドダイヤルのカメラを使っているのですが、このカメラは1つしか付いておりません。 絞り優先がメインであれば特に不便は感じませんが、マニュアル露出の時は少々不便を感じます。 自分の場合、日頃気軽に持ち歩ける一眼ということで購入をしました。 軽いし小型だしで、メイン機より登場回数多いです。 ただ、ダブルズームキットは望遠側200mmなので少々物足りないかもしれません。 野球となるとVR(手ブレ補正)付き300mmは欲しいところ… あと、高感度は弱く感じますね。(ノイズ...
4949日前view20
全般
 
質問者が納得特にこだわりが無ければニコンかキヤノンの入門機で問題ありません。 最初のダブルズームでずっと撮り続けるのであればニコンキヤノンにこだわらず、どのメーカーでのよいと思います。 レンズやアクセサリー、サードパーティーの対応の迅速さなどシステムの総合力でニコンとキヤノンは双璧です。 デジタル一眼レフのメーカー選びは取りも直さずシステム選びでもありますので、後悔のない選択をしてください。 キヤノンKissX3の特長は高画素低ノイズの両立です。かゆい所に手が届く親切な仕様と中級者以上でも使える確かな基本性能がKis...
4975日前view16
全般
 
質問者が納得運動会を撮るのなら、もう一ランク上の機種のほうが良いかと。 入門機だと、フォーカス速度が遅かったり、フォーカスが迷ってピントが来なかったりしますから。 デジタルではありませんが、私も運動会を撮りました。その時使用したカメラはα9にシグマの170-500mmを使用しました。 こちらでは、トラックを走る競技では、ゴール前に陣取ってスタートからカーブ、ゴールまでを狙いました。それと、ダンスや組体操などの比較的アップの撮影。 子供のアップや表情を撮るときには、このくらいあったほうが良いかも。APSサイズでは400m...
4984日前view18
全般
 
質問者が納得デジタル一眼はコンパクトデジカメに比べるとダイナミックレンジの広い、逆に言うとぱっと見コントラストが低くて眠い画像を出す傾向にあります。 これは、後からの加工がしやすいことを考えているからです。(入門機だとわりとハイコントラストな画像を出しますが) 性能を生かすには、露出などもですが(ただ極端に白いものが多かったり黒いものが多かったりするシーンでなければ、フルオートでもそれほど外さないはず) まずはRAWデータで撮影して、撮影したデータを現像ソフトでいろいろいじってみることをお勧めします。 露出の勉強と...
5070日前view16
全般
 
質問者が納得スポットを使えば人物の顔をAE基準にすれば適正露出からそれほどずれないと思いますが。 あとは多分割測光も最近のは賢いので逆光のシーンではなにも考えないでもそれなりに出してくれるかも。 まあ厳密にやるなら入射式露出計を使って…とかいう話になりますが、ある程度テスト撮影したうえで ブラケット撮影してRAW現像時に微調整でよいのでは。 状況によっては外付けストロボでバウンスとかで光を補ってやるのもありでしょう。し。
4848日前view13
全般
 
質問者が納得自分ならD3000をお勧めしますね。 NIKONなら今後のレンズの選択肢もボディの選択肢も豊富ですから、D3000が物足りなくなった時の拡張性が高いです。 予算2万円だと下手したらボディしか変えない場合もあるので、必ずレンズが付いているか確認してから購入した方が良いでしょう。 一眼レフはボディとレンズが揃っていないと写真は撮れませんので注意が必要です。 その他のお勧めの機種は予算的に選択肢は無いと思います。 世代が新しくなればなるほどお勧め度は上がりますが、当然値段も上がりますからね。
4292日前view67
  1. 1

この製品について質問する