D3000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使い方"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得運動会を撮るのなら、もう一ランク上の機種のほうが良いかと。 入門機だと、フォーカス速度が遅かったり、フォーカスが迷ってピントが来なかったりしますから。 デジタルではありませんが、私も運動会を撮りました。その時使用したカメラはα9にシグマの170-500mmを使用しました。 こちらでは、トラックを走る競技では、ゴール前に陣取ってスタートからカーブ、ゴールまでを狙いました。それと、ダンスや組体操などの比較的アップの撮影。 子供のアップや表情を撮るときには、このくらいあったほうが良いかも。APSサイズでは400m...
4975日前view18
全般
 
質問者が納得この場合はプログラムオートだから上手く行ったのではなく ホワイトバランスの自動補正が,質問者さんの好む結果に 偶然の一致したただけかと。 プログラムオートが常に上手く行くとは限りませんよ? この問題はカメラの色の基準のホワイトバランスの設定 色温度の調節で,偶然でなく適切に設定できる物なのですよ これを機に ホワイトバランスを撮影前にセットし直したり 上記用に近いマークに合わせる 晴れなら太陽マーク 曇りなら 雲マーク などプリセットに合わせる運用も大事なのですよ ホワイトバランスオートにしたままで使うのか...
4964日前view12
全般
 
質問者が納得その前に適正露出の合わせ方は理解していますか? ミラーレンズは絞りは変えられないので、撮影者側でシャッタースピードをコントロールして適正露出にあわせる必要がありますよ。おそらく、シャッタースピードが速すぎて十分な光を得られなかったのだと推測はしているのですけどね。
5000日前view9
全般
 
質問者が納得90mmのマクロというところ、90という焦点距離が問題です。 50mmのマクロなら、もっと簡単にピントが合う範囲を広くできます。 そのかわり拡大するには、物に近付く必要があります。 1:カメラの設定で、感度を1600くらいに設定する。 2:絞り優先の設定にする。 3:絞りを一番大きな数字にする。 4:シャッターを押す。 これがあなたができる現在の全てです。 それ以上ピントが合う範囲を拡大するにはレンズを買いなおすしかありません。 頑張ってください。
5078日前view101
全般
 
質問者が納得スポットを使えば人物の顔をAE基準にすれば適正露出からそれほどずれないと思いますが。 あとは多分割測光も最近のは賢いので逆光のシーンではなにも考えないでもそれなりに出してくれるかも。 まあ厳密にやるなら入射式露出計を使って…とかいう話になりますが、ある程度テスト撮影したうえで ブラケット撮影してRAW現像時に微調整でよいのでは。 状況によっては外付けストロボでバウンスとかで光を補ってやるのもありでしょう。し。
4839日前view13
全般
 
質問者が納得>電源ON→液晶がブルーで色々数字が出ます。 これは多分電源ON時にイメージセンサーのクリーニングが行われているのだと思います。 電源ON時,電源OFF時,電源ON/OFF時,クリーニングしないから選べますので、設定を変えれば良いでしょう。 尚、クリーニングしないを選んでもメニューから直接クリーニングを掛ける事も出来るので、レンズ交換の頻度が低いなら電源連動しなくても良いでしょう。 設定方法は取説の190ページ辺りに書いてあります。 ちなみに、D3000はライブビューはありませんので、液晶を見ながら...
4928日前view11
全般
 
質問者が納得その体験版、Ver.2.2.0以降になってますか?2.2.0以降でないと、D3000のRAWデータには対応してないようです。 ご確認下さい。
5219日前view16
  1. 1

この製品について質問する